婚活支援金プレゼント!当サイト経由で3ヶ月以内に入会した方全員に最大100,000円

2025.04.17 更新

結婚相談所の掛け持ちはOK?効果的な方法や注意点も解説!

結婚相談所の掛け持ちはOK?効果的な方法や注意点も解説!

婚活をより効果的に進めるために、結婚相談所を掛け持ちして婚活しようと考える方も多いはずです。

掛け持ちをすると、出会いが増えたり理想に近いお相手に出会える確率が上がったりするメリットがあるものの、いくつかデメリットもあるため注意しなければなりません。

この記事では、結婚相談所を掛け持ちする際の注意点や効果的な掛け持ち方法などをご紹介します。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所は掛け持ちOK!メリット・デメリットも確認しよう

他社との掛け持ちを禁止している結婚相談所はほとんどないため、基本的には掛け持ちをして婚活を進めても問題はありません。

複数の結婚相談所で活動すれば出会いのチャンスも2倍になり、スムーズに成婚まで進める可能性が高まりそうだと感じますよね。

しかし、結婚相談所の掛け持ちにはメリットだけでなく、デメリットもあるものです。そこでまずは、結婚相談所を掛け持ちする場合のメリットとデメリットを確認しておきましょう。

掛け持ちのメリット

結婚相談所を掛け持ちで活動する場合、以下のようなメリットがあります。

  • 出会える会員の人数や幅を広げられる
  • それぞれのアドバイザーから違ったアドバイスをもらえる
  • 複数の結婚相談所を比較できるため、より自分に合った結婚相談所が見つかりやすい
  • 成婚までの時間を短縮できる可能性が高い

複数の結婚相談所に入会すれば、それぞれの会員と出会いのチャンスがあるため、出会える人数や幅を広げられます。

担当のアドバイザーも複数人になり、それぞれの視点からアドバイスをもらえるので、婚活を進めるうえで必要な情報をより多く手に入れられる点も大きなメリットです。

また、実際に活動しながら複数の結婚相談所を比較でき、より自分にぴったりな結婚相談所が見つかりやすいでしょう。

出会える人数が増えたり、より多くのアドバイスをもらえたりすることで効率的に婚活を進められて、成婚までの時間を短縮できる可能性も高まります。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

掛け持ちのデメリット

結婚相談所を掛け持ちするデメリットには、以下のような以下のような点が挙げられます。

  • 登録している結婚相談所の数だけ費用がかさむ
  • 結婚相談所の組み合わせによってはメリットが小さい
  • それぞれの結婚相談所のルールに則って婚活をしなければならない
  • 婚活の負担が大きくなる

結婚相談所では初期費用や月会費などがかかるため、掛け持ちをすればその分お金もかかります。

さらに、掛け持ちをする結婚相談所によっては会員の幅がそれほど広がらなかったり、似たようなアドバイスしかもらえなかったりして、費用をかけた割には効率よく婚活が進まないことも……。

また、活動や交際に関するルールも結婚相談所によって異なるので、それぞれのルールをしっかり把握しておかなければなりません。これらのデメリットが、結果的に婚活中の負担をより大きくする可能性もあります。

結婚相談所の掛け持ちをする際の注意点とは

結婚相談所の掛け持ちをする際の注意点とは

結婚相談所を掛け持ちすると前述したデメリットも生じます。掛け持ちをしてから「失敗した」「お金が無駄になってしまった」などと後悔しないよう、掛け持ちをする前に注意点を確認しておきましょう。

どのような点に注意すればよいのか、具体的な内容を解説していきます。

本当に結婚相談所を掛け持ちすべきなのか考える

まずは、結婚相談所を掛け持ちしたい理由や、本当に掛け持ちするべきなのかを考えてみましょう。

たとえば、「とりあえず出会いの幅を増やしたい」だけであれば、結婚相談所の組み合わせではなく、結婚相談所とマッチングアプリの併用でもいいはずです。結婚相談所とマッチングアプリでは会員層も異なるため、単純に出会いの数を増やしていろいろなタイプの人と出会いたいという場合は有効です。

「いろんな結婚相談所を試して、自分に合った結婚相談所を見つけたい」という場合は、事前に資料請求や無料カウンセリングをして比較できます。特に、実際に店舗に足を運ぶ無料カウンセリングなら、店舗やアドバイザーの雰囲気を直接確認できるので、参考になりますよ。

このように、掛け持ち以外の方法で解決できる内容である可能性もあります。掛け持ちで失敗しないためにも、本当に掛け持ちするべきなのかを事前に考えてみるのが大切です。

プランや担当アドバイザーの変更も検討してみる

「現在活動している結婚相談所は自分に合わない気がする」という場合は、掛け持ちをする前に、プランや担当アドバイザーの変更をしてみましょう。掛け持ちをしなくても、1社でより充実した婚活ができるケースもあるからです。

たとえば、「直接会ってお相手を探す婚活パーティーでもお相手を探したい」という場合は、上位プランに変更すれば結婚相談所主催の婚活パーティーに参加できるところがあります。

「現在の担当アドバイザーのアドバイスが合わないから、ほかの人のアドバイスが聞きたい」という場合は、担当アドバイザーを変えてもらうことで違ったアドバイスをもらえるケースも。

まずは同じ結婚相談所内で変更してみて、変更しても変わらないとわかってから掛け持ちや乗り換えを検討しても遅くありません。

掛け持ちでかかる費用を確認しておく

「結婚相談所の掛け持ちをしていたら、思ったよりも費用がかさんで婚活を続けるのが難しくなってしまった」という事態になるのを防ぐためにも、全体をとおして必要な費用を事前に確認しておくことも大切です。

結婚相談所に入会すると、初期費用や月会費のほかに成婚費用が必要になるケースが少なくありません。また、月会費はお手頃でもお見合いをするたびに費用が発生するプランを設定している結婚相談所もあります。

月会費だけを見れば負担は少ないように感じても、初期費用や成婚費用、お見合い費などを含めると予算オーバーになってしまう可能性もあるので、きちんと確認しておきましょう。

活動全体の料金を把握するためにも、事前に資料請求や無料カウンセリングをしたうえで「掛け持ちをしても予算内に収まるか」を判断するのが大切です。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所を効果的に掛け持ちする方法をチェック!

結婚相談所を効果的に掛け持ちする方法をチェック!

「検討してみた結果、結婚相談所を掛け持ちして婚活を進めたほうがよさそう」という場合は、掛け持ちをより効果的にするための方法も実践してみましょう。

特に大切なのが「どんな結婚相談所を掛け持ちするか」という部分です。ここからは、効果的な掛け持ちの方法を詳しく解説します。

実店舗型結婚相談所×オンライン結婚相談所を掛け持ちする

実店舗型型結婚相談所とオンライン結婚相談所の掛け持ちは、費用や婚活中の負担を抑えつつ、掛け持ちのメリットを得られます。

オンライン結婚相談所とは、婚活サービスや婚活に関するサポートをオンラインで完結している結婚相談所のことです。

店舗を持たずにオンラインで完結するため、実店舗型の結婚相談所と比べると価格がリーズナブルな傾向があります。料金プランは結婚相談所ごとに異なりますが、なかには初期費用や成婚費用が無料で、月額1万円以下から婚活を進められるところもありますよ。

ただし、オンライン結婚相談所は手軽に婚活を進められる点が特徴ですが、実店舗型の結婚相談所よりもサービスやサポートがコンパクトになっているところがほとんどです。

だからこそ、サポートが充実している実店舗型結婚相談所と、手軽かつリーズナブルなオンライン結婚相談所を組み合わせて、それぞれのメリットを活かした掛け持ちをするのがおすすめです。

オンライン結婚相談所についてはこちらをチェック>>

マッチングスタイルが異なる結婚相談所を掛け持ちする

マッチングスタイルは結婚相談所によって異なります。そのため、異なるマッチングスタイルを提供している結婚相談所を掛け持ちすれば、より多彩な方法で出会いを探せます。

アドバイザーからの紹介のみのところもあれば、データを用いるプロフィール検索やAIマッチング、価値観マッチングでお相手を探すところ、婚活パーティーやイベントも取り入れているところなど多種多様です。

たとえば、アドバイザーによる紹介に特化しており紹介による成婚率が高い結婚相談所と、アドバイザーによる紹介はないけれどその他のマッチングスタイルが豊富な結婚相談所を組み合わせるのも効果的です。

マッチングの種類が増えると出会いの幅も広げられるので、さまざまな視点から自分に合うお相手を探せて、より効率的に婚活を進められます。

連盟所属の結婚相談所×自社会員のみの結婚相談所を掛け持ちする

結婚相談所を掛け持ちするなら、出会いの幅を確実に広げたいものですよね。出会いの幅を広げるには、連盟に所属している結婚相談所と自社会員のみを紹介している結婚相談所を組み合わせるのがおすすめです。

連盟には、日本結婚相談所連盟(IBJ)・全国結婚相談所連盟(JBU)・コネクトシップ・日本ブライダル連盟(BIU)などさまざまな連盟があります。連盟所属の結婚相談所では、自社会員だけでなく、連盟に所属する他社会員も紹介してもらえるのが魅力です。

ただし、連盟所属の結婚相談所では出会いの幅自体は広がりますが、連盟に所属している結婚相談所同士を組み合わせて掛け持ちをすると「どちらの結婚相談所も出会える会員がほとんど同じ」となってしまう可能性にも注意しなければなりません。

そのため、連盟所属の結婚相談所と、他社との相互紹介を行っておらず自社会員のみ紹介するシステムの結婚相談所を掛け持ちするのが効果的です。

婚活の効率アップ!掛け持ちにおすすめな結婚相談所3選

婚活の効率アップ!掛け持ちにおすすめな結婚相談所3選

掛け持ちはしたくても、結婚相談所の数が多すぎてどの結婚相談所を選べばよいのか判断できない方もいるのではないでしょうか。

ここからは、婚活の効率をアップさせるために、掛け持ちにおすすめな結婚相談所3選をご紹介します。すでに結婚相談所で活動中の方も、掛け持ちしやすいシステムや料金プランを提供している結婚相談所なら、安心して入会できるはずですよ。

1.オーネット

オーネットは5種類のマッチングスタイルから自分にぴったりな出会い方を選べる結婚相談所です。データマッチングやプロフィール検索のほか、会員限定の婚活パーティーやイベントなどでも出会いを探せます。

また、気になるお相手との交際中は活動を一時的に休止できる「交際休止制度」を設けており、じっくりお相手と向き合える点も特徴です。

特に、お相手探しやアドバイザーへの相談、オンラインお見合い、オンラインパーティーなどの婚活を自宅で進められる「おうちで婚活」は掛け持ちに便利です。「おうちで婚活」でも、通常の活動と同じようなサービスが受けられるため、サポートをしっかり受けつつマイペースに活動ができますよ。

オーネットの基本情報

項目 概要
運営会社 株式会社オーネット
会員数 42,859名
成婚実績 4,652名
主なエリア 関東、関西、中部地方を中心に全国各地
全国の店舗数 40店舗
半年の婚活費 127,600円~

※会員数は2021年1月1日現在、既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員12,868人を含む。
※成婚実績は2020年1月~12月の実績かつ会員同士のみの成婚者数

オーネットの料金プラン

プラン名 半年の婚活費 (内訳)
入会金
(内訳)
月会費
(内訳)
成婚料
IBJプラン 245,300円 129,800円 19,250円 220,000円
オーネットプラン 218,900円 123,200円 15,950円 0円
IBJプラン(20代割) 171,600円 66,000円 17,600円 220,000円
オーネットプラン(20代割) 132,550円 59,950円 12,100円 0円

※すべて税込価格
※半年の婚活費は「初期費用+(月会費×6ヶ月)」で算出。成婚料は含まれません。

掛け持ちにおすすめの結婚相談所 オーネットの詳細はこちら>>

2.ムスベル

ムスベルは3つの連盟に所属しているため、紹介してもらえる会員数が業界最大級の結婚相談所です。

一人ひとりにつく専任のプロ仲人がつき、自分にぴったりなお相手を紹介してもらえます。仲人からの紹介があると、「どのような異性が合うのかわからない」という方も安心して活動できますよね。

また、お相手紹介に限らず、お見合いのセッティングやファッションのアドバイス、成婚後のサポートまで手厚いサポートを受けられる点も特徴です。

プランによってはパーティーやイベントへの無料参加が可能で、短期成婚を目指しやすくなります。至れり尽くせりの充実したサービス・サポート内容で、オンライン結婚相談所との掛け持ちにもぴったりな結婚相談所です。

ムスベルの基本情報

項目 概要
運営会社 ムスベル株式会社
会員数 168,588名以上
成婚実績 非公開
主なエリア 関東、関西、九州、東北など全国各地
全国の店舗数 37店舗
半年の婚活費 246,000円~

※会員数は2021年3月調べ、日本ブライダル連盟・全国結婚相談所連盟・日本結婚相談所連盟・良縁ネットの会員数を含む

ムスベルの料金プラン

プラン名 半年の婚活費 (内訳)
入会金
(内訳)
月会費
(内訳)
成婚料
カジュアルコース お見合いしない場合:246,000円
お見合いを毎月3回行う場合:444,000円
初期費用:33,000円
入会金:132,000円
13,500円 330,000円
レギュラーコース 419,100円 初期費用:33,000円
入会金:297,000円
14,850円 330,000円
エクセレントコース 529,100円 初期費用:33,000円
入会金:407,000円
14,850円 330,000円

※すべて税込価格
※半年の婚活費は「初期費用+(月会費×6ヶ月)」で算出。成婚料は含まれません。
※カジュアルコースは、お見合い1回につき、お見合い料11,000円(税込)が発生します。

掛け持ちにおすすめの結婚相談所 ムスベルの詳細はこちら>>

3.スマリッジ

スマリッジは費用がリーズナブルかつ、婚活の負担が少ないオンライン結婚相談所です。登録料や月会費が1万円を切っており、お見合い料も発生しません。

リーズナブルでありながら専任のアドバイザーがつくうえに、会員相互紹介プラットフォームであるコネクトシップに加盟しているため、多くの出会いのチャンスがあります。

また、紹介人数アップや婚活スタート講座、オンライン面談など必要なサービスをオプションでつけられる点も魅力です。掛け持ちによる費用を抑えたい方や、実店舗型結婚相談所と掛け持ちしたい方におすすめですよ。

スマリッジの基本情報

項目 概要
運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
会員数 55,000名以上
成婚実績 非公開
主なエリア 全国
全国の店舗数 オンライン結婚相談所のため店舗なし
半年の婚活費 66,000円~

※会員数はコネクトシップ会員を含みます。

スマリッジの料金プラン

プラン名 半年の婚活費 (内訳)
入会金
(内訳)
月会費
(内訳)
成婚料
通常プラン 66,000円
※お見合いは毎月8回までの場合
6,600円 9,900円 0円
プレミアムプラン 105,600円 6,600円 16,500円 0円

※すべて税込価格
※半年の婚活費は「初期費用+(月会費×6ヶ月)」で算出。成婚料は含まれません。
※通常プランでは毎月お見合い8件までは無料、9件目以降は1,100円(税込)/件がかかります。

あなたに合う結婚相談所を診断

結婚相談所によってサービス内容や価格帯はさまざまです。
どの結婚紹介所が自分にあっているのか見極めるために、まずは結婚相談所の資料を取り寄せるところから始めてはいかがでしょうか。

年齢やご職業などからあなたに合う結婚相談所を自動でピックアップし、お取り寄せの手配をまとめて行えます。 資料のお取り寄せに費用はいっさいかかりませんので、お気軽にご利用ください。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

関連記事ピックアップ

2025年春の最新キャンペーン

2025/04/30まで
ハッピーカムカム

4月末までの問い合わせで登録料無料!!

4月末までの問い合わせいただいた方に登録料33,000円無料キャンペーン実施中!!

キャンペーン対象
年齢
全員
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
2025/05/06まで
マリッジクラブ ウィッシュ

WISH春の婚活キャンペーン!!

人が動き始める春に真剣な婚活を!!

【特典内容】
フルメイク付!
メインプロフィール写真撮影費最大25,000円相当プレゼント!!

※5月6日までにご入会申込を完了された方が対象となります。
※その他割引との併用はできません。
※ご入会のコースによって、特典の内容が変わります。

キャンペーン対象
年齢
全員
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
2025/04/30まで
エクセレンス青山

婚活モテ声診断の無料プレゼント実施中!!

自分の声を知ると成婚に近づく!
他社にないエクセレンスだけの新サービス開始!
あなたの婚活を「声」から応援する画期的な自己分析ツール。

新入会の方へは4月無料診断をプレゼント。
婚活を始める前に、まずは自分の結婚力を知ってスタート!!

キャンペーン対象
年齢
全員
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す