婚活支援金プレゼント!当サイト経由で3ヶ月以内に入会した方全員に最大100,000円

2024.12.03 更新

結婚相談所の成婚率のからくりや実態を徹底解説!結婚相談所の成婚率ランキングも

結婚相談所の成婚率ランキング!成婚率のからくりや実態を解説

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所の利用を検討している方のなかには、各相談所が打ち出している「成婚率」を判断基準としている方も多いのではないでしょうか。

今回は、成婚率とは何か、「成婚率」と「結婚率」の違い、ほかの婚活方法との成婚率の比較などをご紹介します。
結婚相談所に興味のある方や何を基準に選べばいいか分からないという方はぜひ参考にしてみてください。

いろんな比較軸から結婚相談所を探す>>

結婚相談所の「成婚率」のからくりとは?

結婚相談所の「成婚率」のからくりとは?

まず、大手結婚相談所の「成婚」の定義がどのように違うのかを比較してみましょう。

結婚相談所「成婚」の定義
パートナーエージェント交際中のお二人が結婚の意思を固めて婚活を終了すること
IBJメンバーズプロポーズをして結婚を約束したお二人
エン婚活エージェント交際相手と結婚する意思を固めて婚活を終了すること
ゼクシィ縁結びエージェント交際中のお二人が結婚の意思を固めて婚活を終了すること

※いずれも公式発表の内容です。具体的にどのような行為が成婚とみなされるかは、入会前に各相談所へお問い合わせください。

一見、同じような定義ではと思われるかもしれませんが、たとえばIBJメンバーズはプロポーズがあるかどうか(婚約状態)により成婚と判断し、エン婚活エージェントの場合は結婚前提の真剣交際が始めるにあたり婚活を止めた場合に成婚とみなされます。

同様に、パートナーエージェントとゼクシィ縁結びエージェントは「交際中の」と明記しており、交際スタートのタイミングではなく、交際して一定期間がたった段階で成婚となることがうかがえます。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所の成婚率を鵜呑みにするのは危険

結婚相談所が公開する成婚率は、20%前後から90%以上までとかなり差があるため混乱しがちです。
それは成婚退会の定義や成婚率の算出方法が結婚相談所により異なるからなのです。

つまり成婚率20%のA社と成婚率90%のB社があるとして、その実態は同じくらいのこともありますし、場合によってはA社の方が良いという逆転までありえます。

▼成婚率の計算方法一例

  • (成婚退会した人数)÷(全会員数)
  • (成婚退会した人数)÷(退会した人数)
  • (1年以内で成婚退会した人数)÷(成婚退会した人数)

このように、成婚率の算出方法もそれぞれ異なるため、結婚相談所によって数値に大きな違いが出てくるのです。そもそも基準が異なるので、一概に掲載されている成婚率を鵜呑みにしないよう注意が必要です。

結婚相談所全体の結婚率は20.7%

婚活実態調査2018(リクルートブライダル総研調べ)によると、結婚相談所を通じて結婚できる確率「結婚率」は20.7%とのこと

同調査結果によると、婚活サービスを使用せず「合コン」や「趣味や習い事などの場で相手を探す」など恋人探しの常套手段をきっかけに結婚した人の割合はそれぞれ9.6%、7.3%となっています。
いずれも10%に満たないことを考えると、結婚相談所における婚活の成功率は高いと言えるでしょう。

実施した婚活手段結婚できた人の割合
結婚相談所20.7%
合コンに参加9.6%
趣味や習い事の場で相手を探す7.3%

※婚活を経て結婚した既婚者を対象に、実際に行った婚活によって結婚した人の割合。

「成婚率」と「結婚率」の違い

成婚率と結婚率の違いのイメージ

上記でご紹介した20.7%の結婚率は、結婚相談所を利用した方のうち結婚に至った人の比率を指します。つまり、結婚相談所の利用者が10人いるとして、約2人は結婚できたという意味になります。

一方、成婚率は結婚相談所それぞれの「成婚」の定義と算出方法で全く数値が変わってきます。

また、成婚の定義も結婚相談所により違うので、必ずしも成婚が「結婚」や「婚約」と言うわけではありません。
成婚の定義や成婚率の算出方法を明確に記載している結婚相談所ばかりではないため、成婚率=結婚率と勘違いしたまま結婚相談所選びの判断材料にする方が少なくないのです。

結婚率は全ての結婚相談所を利用した人が結婚した確率であり、成婚率はその結婚相談所を利用した人が「成婚」として退会した確率となります。

そんな結婚相談所の入会から結婚までの流れについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

>>結婚相談所の入会から結婚までの流れ

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所の成婚率が低い理由は?

結婚への近道として利用されることも多い結婚相談所ですが、結婚率は20.7%にとどまっているのも事実。
ここからは、結婚相談所の成婚率や結婚率が思ったより低い理由をいくつかまとめていきます。

理想の相手の条件にギャップがある

結婚相談所での成婚率が低い理由の一つに、男女間で理想の相手条件にギャップがあることが挙げられます。例えば、30代女性は同年代から少し年上の男性を希望する一方で、30代男性は20代女性を求める傾向があります。このようなミスマッチが原因で、理想の相手と出会うのが難しくなっています。

しかし、すべての条件を満たす相手を探すのではなく、「これだけは譲れない」条件を絞り、それ以外は柔軟に対応することで出会いの幅は広がります。条件に当てはまらなくても、実際にお見合いをして意気投合し、成婚に至るケースも多いです。
条件を緩和することで、理想の相手と結婚する可能性を高めることができます。

自然な出会いの結婚確率は2~5%

結婚相談所の結婚率・成婚率は一見低いと感じるかもしれませんが、婚活サービスを利用しない20~30代の1年以内の結婚確率はわずか2〜5%となっています。そのため、結婚相談所を利用することで、結婚できる確率を4~10倍ほど上げることができるのです。

婚活に向けて何もアクションを起こさなければ、結婚できる確率は0%にとどまってしまうので、まずは積極的に行動してみることをおすすめします。なかでも結婚願望が強い方は、結婚相談所を利用することで、結婚できる確率をグッと引き上げることができますよ。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

大手結婚相談所の成婚率ランキング!

大手結婚相談所の成婚イメージ

ただ「成婚率をまったく無視していいか」と言うとそうでもありません。
その結婚相談所がどのような基準で成婚率を掲げているかによって成婚に対するこだわりが垣間見え、また怪しい運営を行っている結婚相談所を見分ける判断材料になるのは事実です。

ここからは、大手結婚相談所の成婚率ランキングを見ていきましょう。

ランキング順位結婚相談所成婚率年間成婚者数
1位IBJメンバーズ54.5%
(2022年1月~6月の半年間での主要コース実績)
非公開
2位エン婚活エージェント30%非公開
3位パートナーエージェント27.0%3,136人
(※2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績)
3位ゼクシィ縁結びエージェント27%
(2019年4月〜2022年3月までに退会した会員のうち内部成婚退会の割合)
非公開
4位オーネット非公開5,180人
(※2021年における会員同士の実績)
4位ツヴァイ非公開5,427人
(※2018年3月~2019年2月の実績)
4位ノッツェ.非公開非公開
4位サンマリエ非公開非公開
4位仲人協会連合会非公開非公開
4位マリックス非公開非公開
4位WeBCon非公開非公開

1位はダントツでIBJメンバーズとなりました。
ただ成婚率を公開している結婚相談所が非常に少ないので、入会する結婚相談所に迷っている場合の一手として考えた方が良いでしょう。

また、それぞれの大手結婚相談所の成婚率の理由や根拠、非公開な理由などを解説していきます。

オーネットが成婚率を公表しない理由

オーネットは、成婚率は結婚相談所によって定義が異なるため公表しないと明示しています
その代わり、成婚者数について詳しく説明をしており、自社会員同士の成婚者数(5,180人)と、自社会員と自社会員以外が成婚した数(5,496人)をそれぞれ明確に提示しています。

※2022年1月現在。

ツヴァイの成婚率を調査してみた

成婚率を公表していないツヴァイですが、成婚者数は年間5,427人であると発表しています。

こちらは会員同士および会員外も含めた数ですが、会員数27,758人とのことなので、仮に「成婚退会した人数」÷「全会員数」で算出すると、成婚率は約20%程度であると考えられます。

パートナーエージェントの成婚率27.0%を徹底解説

パートナーエージェントの成婚率は27.0%です。
こちらは2019年4月から2020年3月の1年間の間に成婚退会に至った人数を年間平均の在籍会員数で割って算出されており、業界トップクラスの数値を誇っています。

また、成婚退会した人のなかでも、活動をスタートしてから1年以内に成婚に至った割合は65.6%と、成婚までの早さも特徴の1つです。

IBJメンバーズの成婚率を徹底解説

IBJメンバーズの成婚率は54.5%です。

IBJメンバーズでは互いの結婚の意思が固まって婚約に至った時点で「成婚」と定義づけていますが、こちらは2022年1月~6月の半年間での主要コース実績を示しています。

エン婚活エージェントの成婚率30%を徹底解説

エン婚活エージェントで6ヶ月以上活動を続けた会員の成婚率は30%です。

こちらでは、成婚率を「年間成婚退会者数」÷「毎月の平均活動会員数」×100で算出しています。

また、成婚退会者のうち90%の方が入会から1年以内で成婚退会に至ったとのことです。

ゼクシィ縁結びエージェントの成婚率を徹底解説

ゼクシィ縁結びエージェントの成婚率は27%です。
退会理由は成婚以外にもさまざまですが、ゼクシィ縁結びエージェントでは、「2019年4月〜2022年3月までに退会した会員のうち内部成婚退会の割合」を成婚率として算出しています。
言い換えると、退会者の約73%は成婚が理由でないことになります。

結婚までの道のりが遠く感じられるかもしれませんが、あくまで出会いに特化した安価なサービスなので、他社より気軽に退会できるのも要因のひとつかもしれません。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所で成婚できた人の成功エピソード

婚活成功のイメージ

どこでどのような婚活をするかだけでなく、その人自身の魅力や意欲的な活動姿勢も、結婚率に大きく影響します。
そのため、積極的に婚活を行いやすいところを見つけられるかどうかが婚活成功の秘訣と言えるでしょう!

婚活サービス利用者のうち、婚活成功者はどんなことに気をつけていたのでしょうか。
こちらでは、婚活実態調査2018(リクルートブライダル総研調べ)の「婚活成功者の特徴」から抜粋してご紹介します。

自ら積極的に活動を行っていた

婚活成功者の半数以上が「心がけていた」と回答したのが、自ら積極的に婚活を行うこと。 例えば、気になる人がいても相手からアプローチしてもらえるとは限りません。
婚活を成功させるためには、少しでも「良いな」と思う方がいたら行動に移すことが大事なようです。

また、「絶対に良い人を見つけるんだ」という心もちも同じくらい大切です。 自分の条件に合う方がなかなか見つからない場合でもすぐに諦めず前向きな気持ちで婚活を行いましょう。

卑屈にならずに相手の長所を見つけるようにした

婚活においてNGなのは、「私なんか…」「僕なんか…」と卑屈になることです。うまくいかないからと卑屈になって自分の殻に閉じこもってしまっては、良い人と出会えるチャンスも減ってしまいます
自信たっぷり!とはいかなくても、ありのままの自分を認めてもらえる相手に出会えることを信じて前向きに婚活を行いましょう。

また、結婚相手を探すとなるとどうしても相手を厳しく評価をしてしまいがちですが、自分と合わない部分に目を向けるのではなく、相手の良い面や自分と合う部分を見つけるよう意識することも大切です。

目標や具体的な活動計画を立てた

期間を設けずにダラダラと婚活を続けるのではなく、具体的な目標や活動の計画を立てることも婚活成功者の共通点と言えます。
まずは「どんな人といつまでに結婚する」といった明確な目標を立てることから始めましょう。

その他、結婚相談所の口コミに関しては下記記事でも公開しています。

>>結婚相談所の口コミ・評判から徹底比較!安心できる相談所はどこ?

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

成婚率に頼らず結婚相談所を選ぶ方法

成婚率は非公開の結婚相談所も多く、結婚相談所の選び方としてはあまり相応しくありません。今回はおすすめの結婚相談所の選び方について解説します。

サービス内容が自分に合っているか見よう

「仲人に頼りすぎたくない」「たくさん出会いたい」「限られた人しか出会いたくない」など、結婚相談所に求めるサービスは人それぞれです。
自分はどのようなサービスを求めるのかしっかり定義して、選ぶ結婚相談所がそのサービスに当てはまっているか確認しましょう。

成婚エピソードを見よう

結婚相談所によっては成婚した際のエピソードが記載されているところがあります。
どのような形で成婚したのかを見て、自分に合っている結婚相談所かどうか見極めましょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所の成婚率についてまとめ

今回は結婚相談所の成婚率が本当に正しいのか、結婚率と何が違うのかを解説しました。
似ている用語になるので非常にややこしいですが、成婚率と結婚率には大きな違いがあることが分かっていただけたと思います。
日本人の結婚率を参考にしつつ、自分が気に入った結婚相談所の成婚率もしっかり確認してみてください。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

関連記事PICK UP

≫ 結婚相談所で相手に求める最低条件とは?年収600万円は高望み?
≫ 【入会前に知る】賢い結婚相談所の選び方│種類、特徴、違いなど
≫ 結婚相談所の成婚料っていつ払うの?成婚の定義と退会のタイミング
≫ 【2022年最新版】料金が安い結婚相談所おすすめランキング
≫ 無料の結婚相談所ってどんな感じ?利用前にチェックすべきポイント
≫ 【大手11社】結婚相談所の料金体系を比較!入会金など費用の相場は?
≫ 【必読】結婚相談所のトラブル事例まとめ!結婚相談所の見極め方
≫ 結婚相談所でもうまくいかない⁉︎ お見合いが成立しない訳とは
≫ 結婚相談所のメリットとは?大手と個人経営の違いや仲介型の特徴

2025年春の最新キャンペーン

オーネット

のりかえ割引

入会金30,000円が0円に!

お得に他社からののりかえができる婚活プランです。
オーネットプラン、IBJプランを新規ご契約いただいた方限定で、入会金30,000円が0円になります。

費用のりかえ割引
入会金30,000円
入会金・前払い費用オーネットプラン:82,000円、IBJプラン:88,000円
月会費オーネットプラン:14,500円×活動月数、IBJプラン:17,500円×活動月数

※ご契約時に株式会社オーネット以外の結婚情報サービス会社をご利用中の方が対象となります。
※全ての結婚情報サービス提供会社が対象となる訳ではございません。独身証明書の提出を必須としている特定継続的役務を提供している結婚情報サービス提供会社をご利用中の方が対象となります。
※ご契約後、会員登録するまでに必要書類を店舗にご提示/ご提出ください。必要書類は結婚情報サービス会社ごとに異なります。(必要書類:他社で入会活動中であることを第三者が確認できるもの)
※他のプランとの併用はできません。詳細はご入会手続きを行った店舗にご確認をお願いいたします。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる
サンマリエ

乗り換え割

30,000円OFF!

お得に他社から乗り換えできる割引プランです。
30,000円の割引が適用されます。
詳細はお問い合わせください。

※カジュアルプランは除く。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる
ツヴァイ

のりかえ割プラン

入会初期費用33,000円OFF!

他社からののりかえでお得に婚活を始められるキャンペーンです。
入会初期費用が33,000円割引きされます。

★入会初期費用33,000円OFF★

費用婚活応援キャンペーン
入会初期費用85,800円
(通常118,800円)

※上記は全て税込み金額です。
※日本結婚相談所連盟のIBJSシステムを利用している方は対象外です。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す