婚活支援金プレゼント!当サイト経由で3ヶ月以内に入会した方全員に最大100,000円

2024.10.29 更新

失敗しない!賢い結婚相談所の選び方5選

【入会前に知る】賢い結婚相談所の選び方│種類、特徴、違いなど

SUPERVISER ー この記事を監修した人 ー


楠村和也 (結婚相談所relife(リライフ))
結婚相談所relife(リライフ)のカウンセラー。離婚を機にマッチングアプリや婚活パーティーで100人以上の異性と出会い婚活の難しさを経験。パートナー探しに悩む人に自身の結婚・離婚・婚活の経験を活かし、バツイチ・再婚、シングルマザー・ファザー、はじめて結婚する方の婚活をサポートしている。
監修者の相談所はこちら: 結婚相談所relife(リライフ)

監修者コメント
婚活を始めるなら自分に合った結婚相談所を選ぶことが重要です。徹底的にサポートして欲しいのか、サポートはあまり必要ないけど料金は安い方が良いのか、自分はバツイチだから再婚に強い方が良い、50代だからシニアに強い結婚相談所が良いなど自分にピッタリな結婚相談所を選ぶことが大切です。気になる結婚相談所を見つけたらまずは無料相談で活動の流れを聞いてみましょう。

今回は、入会前に知っておきたい「結婚相談所の選び方」をご紹介します。

結婚相手の探し方として結婚相談所をおすすめする理由や結婚相談所の特長・メリット、仲人仲介型とデータマッチング型といった種類やその違いなど、結婚相談所選びに必要な情報をまとめましたのでぜひご参考ください。

 目次

もっと見る
閉じる

結婚相手の探し方として結婚相談所をおすすめする理由

婚活パーティーやマッチングアプリなど、結婚相手の探し方には様々な方法がありますが、なかでも特におすすめなのが結婚相談所です。
結婚相談所がおすすめな理由は以下の通り。

  • 真剣交際をしたい人が集まっている
  • 身元がしっかりしている
  • 手厚いサポートがある

結婚相談所には、結婚を前提とした交際を考えている人が集まり、入会するには身元を証明する書類が必要です。
そのため婚活パーティーやマッチングアプリのように、遊び目的で利用している人はいないと言えるでしょう。

また結婚相談所では、カウンセラーが婚活の成功率を上げるサポートをしてくれるので、恋愛で失敗しがちな方も安心です。
実際に、交際から1年以内に成婚までたどり着いたカップルもたくさんいますよ。

結婚を真剣に考えている方は、安全かつ効率よくパートナーを探せる結婚相談所がおすすめです。

賢い結婚相談所の選び方5選

賢い結婚相談所の選び方をする女性

結婚相談所は下記5つのステップで検討すると、自分に合った結婚相談所を見つけやすくなります。

  • STEP1:結婚相談所の種類を知る
  • STEP2:理想の出会い方からサービスを絞る
  • STEP3:婚活に使える時間を見積もる
  • STEP4:活動費をシミュレーションする
  • STEP5:安くて利便性が高いところを比較する

1.結婚相談所の種類を知る

まずは、結婚相談所の種類を知ることから始めましょう。
どのような種類があるかを理解することで、自分にぴったりな結婚相談所を効率よく探せるようになります。
結婚相談所に関する古い記事では、「結婚相談所は仲人仲介型とデータマッチング型の主にふたつに分かれる」とよく説明されますが、実は正しくありません。

結婚相談所のタイプは主に、全国的にサービスを展開している大手、ハイクラス層特化型、地域密着型、マッチングアプリにほど近いオンライン特化型の4つ。

そして結婚相談所が提供するお相手紹介サービスの種類が、仲人仲介型、データマッチング型、お相手検索型と呼ばれるもので、ひとつの紹介サービスに特化した相談所もあれば、あらゆる紹介サービスを利用できることが強みの相談所もあります。

2.理想の出会い方からサービスを絞る

次に、どのような探し方であれば、理想の結婚相手と出会えそうか、成功率が高そうかといった自己分析が重要になってきます。

たとえば、恋愛でよく失敗するという方には、婚活のプロから見て相性のよい男女を引き合わせる仲人仲介型サービスがおすすめですし、自分の好みを優先したいという方には、お互いの条件が合致した異性のみを紹介するデータマッチング型や、会員プロフィールから好みの異性を探すお相手検索型などが向いています。

そのほか、口下手という方には仲人が同席してくれるお見合いサービスだと次につながりやすいでしょうし、容姿やコミュニケーションに自信がある方なら、写真で選んでもらえたりパーティー形式の出会いも用意されていたりすると活動しやすいかもしれません。

このように、自分に合った探し方、自分の魅力をうまく伝えられる活動方法などで理想の出会い方を考えると、自分に合う結婚相談所のタイプやサービスをうまく絞ることができます。

3.婚活に使える時間を見積もる

次に、現在の仕事の都合や結婚相談所での活動期間など、婚活にどのくらい時間を使えるのかを見積もりましょう。

婚活に使える時間を把握することで、月に何人の異性と会えそうか、カウンセリングのために来店する余裕はありそうかなど、より自分に向いているサービスを探せるようになります。

4.活動費をシミュレーションする

ある程度サービスが絞れたら、婚活に使える時間から活動費のシミュレーションをしてみましょう。

その際、ブログ記事や口コミなどに掲載されている年間活動費の情報は、情報が古かったり条件が特殊だったりすることがあるので、参考にしないのが無難です。

5.安くて利便性が高いところを比較する

最後に、安くて利便性が高いところを比較して自分に合う結婚相談所を決めます。

結婚相談所を利用するなら、できるだけ安いところを選びたいと考えるのが自然だと思いますが、それだけでは不十分です。

結婚相談所によっては、入会後にもカウンセラーとの面談や相談などで定期的に通うことになります。仕事帰りや休日に通いやすいか、仕事が忙しければ来店しなくても十分に活動できる結婚相談所なのかなどを調べましょう。

≫ 結婚相談所の入会審査についても確認しよう

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

各結婚相談所の種類から選ぶ

それではまず入会前に知っておきたい結婚相談所の種類について、詳しく説明します。

結婚相談所のタイプ

結婚相談所のタイプは主に下記4つに分かれます。

結婚相談所のタイプ概要
大手全国各地に店舗をかまえる業界大手の結婚相談所
ハイクラス型高年収高学歴などハイクラス層の出会いに特化した結婚相談所
地域密着型特定のエリア内での出会いに特化した結婚相談所
オンライン特化型マッチングアプリにほど近いオンライン中心の婚活手段に特化した結婚相談所

お相手紹介サービス内容の違い

結婚相談所が提供するお相手紹介サービスは主に下記3つに分かれます。

サービスの種類概要
仲人仲介型婚活のプロが相性のよい相手を見極め紹介するサービス
データマッチング型結婚相手への希望条件がマッチする相手を機械が見極め紹介するサービス
お相手検索型写真やプロフィールなどから好みの異性を探して自分からお見合いを申し込むサービス

相談所によって利用できるサービスが異なるので注意が必要です。複数の紹介サービスを併用できる相談所もありますが、制限があったりオプション費用が別途かかるケースもあります。
同じようなサービスに見えるかもしれませんが、じっくり内容を比較するようにしましょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所の各サービスの特長・メリットから選ぶ

結婚相談所の各紹介サービスの特長・メリットを比較してみよう

こちらでは結婚相談所の種類別に、どのような特長やメリットがあるのかご紹介します。

仲介型(仲人仲介型)の特長

仲介型(仲人仲介型)とは、婚活カウンセラーが丁寧にヒアリングをし、条件に合った人、性格的にも相性がよさそうな男女を引き合わせるサービスのことです。
相手選びだけでなく、お見合いのセッティングや立ち会い、悩み相談といったサポートをしてくれます。

ただし同じ仲介型でも、お相手とのファーストコンタクトは、仲人同席の従来のお見合い形式がメインというところと、当人同士のみのデートに近い形式がメインというところの2パターンに分かれます。
自分の性格に合った婚活スタイルの結婚相談所を選ぶためには、仲介型かどうかだけでなく、より詳細なサービス内容までチェックしなければいけません。

仲人仲介型の費用相場

仲人仲介型は成果報酬型の料金メニューになっていることが多いです。
婚活のプロとして成果を出せたら料金をいただきますというポリシーの元、入会金や月会費が安いかわりに、お見合い成立のたびにお見合い料が発生したり、成婚退会できたときには成婚料が発生したりします。

項目相場
入会時(入会金や初期費用など)7~20万円
月々(月会費やお見合い料など)1~2万円
成婚退会時10~20万円
総額(半年で成婚退会した場合)26~52万円
総額(1年で成婚退会した場合)32~64万円

仲人仲介型のメリット

仲介型の結婚相談所を利用するメリットは、婚活のプロに相手を選んでもらえることです。
結婚したいという気持ちが強いほど理想や条件に固執してしまいがちですが、第三者の視点で選んでもらうことで視野が広がり、出会いのチャンスを増やすことができます。

さらに、条件が合うというだけでなく、一人ひとりの人柄を見て相性のよい人を厳選して紹介してくれるので、うまくいく可能性も高まります。
また、相手選びから成婚までを手厚くサポートしてくれるので、恋愛経験が少ない、婚活初心者という方でも安心です。

仲人仲介型のデメリット

仲人仲介型のデメリットは、担当者の経験の差やコミュニケーション不足などで、紹介相手の質が落ちることです。
また、どのような観点で相手を選んでいるのかが不透明になりがちでもあります。
しかし、経験が豊富な担当者と適度にコミュニケーションできていれば、最初の1~3か月で理想的な人と出会えることも多いため、入会前にその点も意識して自分に合う結婚相談所を見つけられればそれほど問題はないでしょう。

そのほか、仲人仲介型はプロによる手厚いサポートがある一方で、費用が高額になりやすいという点もデメリットの一つと言えます。

仲人仲介型はどんな人におすすめ?

仲介型の結婚相談所と相性がよいのは、下記のような方です。

  • 成果報酬型に魅力を感じる方
  • 仲人同席のお見合いを希望している方
  • 性格の相性をなによりも重視したい方
  • 優柔不断な方
  • 希望条件が抽象的な方
  • 恋愛経験が少ない方

費用は高くなりがちですが、量より質を重視して婚活を進めたいタイプ、プロと二人三脚で婚活を勧めたいタイプの方はぜひ検討されるとよいでしょう。

≫ 仲人型の結婚相談所やメリット・デメリットについて詳しく見る

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

データマッチング型の特長

データマッチング型とは、会員の年収や学歴、居住地、趣味などの情報が登録されたデータベースから希望の条件が互いに合致した男女を引き合わせるサービスです。

仲介型との大きな違いは、条件の合うおすすめの異性を抽出するのがコンピューターか人かという点で、仲介型とよく比較されがちな婚活のサポートは場合によって別料金になることもありますが、万全の体制を整えているところがほとんどです。
データマッチング型は大手結婚相談所が扱うケースが多く、その場合、データマッチング型以外に仲人仲介型やお相手検索型も併用できるプランが用意されています。

データマッチング型の費用相場

データマッチング型サービスがメインのプランは入会金や月会費がそこそこかかりますが、成婚料が0円になっていることが多いです。
人の手間が少ないなどの理由から、仲人仲介型と比べ、ややリーズナブルな価格で提供されています。

項目相場
入会時(入会金や初期費用など)10~20万円
月々(月会費やお見合い料など)1~1.5万円
成婚退会時0~5万円
総額(半年で成婚退会した場合)16~34万円
総額(1年で成婚退会した場合)22~43万円

データマッチング型のメリット

データマッチング型は、なぜその異性をおすすめされるかの理由が明確、というメリットがまず挙げられます。
年齢や年収、職業、婚姻歴、子どもを希望しているかどうかなど、さまざまな条件を設定できます。

また、写真やプロフィールに目を通してから、コンタクトを希望するかどうか選べます。
仲人仲介型と比べ、カジュアルな婚活サービスという雰囲気があるので、気軽に始められるというのもポイントでしょう。

データマッチング型のデメリット

データマッチング型のデメリットには、条件や容姿などを理由にデートやお見合いをお断りされやすい人もいるということが挙げられます。
ですが、サポート担当者にアシストしてもらうことで、デートやお見合いがまとまりやすくなります。

データマッチング型はどんな人におすすめ?

データマッチング型の結婚相談所と相性がよいのは、下記のようなタイプの人です。

  • 結婚相手に求める条件が具体的な方
  • なるべく安く婚活したい方
  • 自分のペースで気楽に婚活したい方
    条件を細かく設定できるので、より自分の理想に近い相手を見つけやすくなります。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

お相手検索型(検索システム型)の特長

お相手検索型(検索システム型)とは、会員の年収や学歴、居住地、趣味などの情報が登録されたデータベースにアクセスし、好みの異性を自分で検索する紹介サービスのことです。
気になる人を見つけたら、オンライン上またはスタッフ経由でコンタクトを取ってアプローチするという流れが一般的です。

イメージ的には、データマッチング型とマッチングアプリの中間のようなサービスで、このサービスがメインのプランは比較的費用が安いという特長があります。

お相手検索型の費用相場

お相手検索型は、仲人仲介型やデータマッチング型と併用して利用できることが多いです。
もちろんお相手検索型のサービスのみを利用できるプランもあり、かなり安価で提供されています。

項目相場
入会時(入会金や初期費用など)1~15万円
月々(月会費やお見合い料など)1~1.5万円
成婚退会時0円
総額(半年で成婚退会した場合)7~24万円
総額(1年で成婚退会した場合)13~33万円
※お相手検索型のみのお気軽プラン~データマッチング型の併用プランの費用相場です。

お相手検索型のメリット

お相手検索型サービスは費用が安く気軽に利用できるというメリットがあります。
スマホでお相手を探してお見合いを申し込むため、わざわざ結婚相談所まで出向く必要がないというのもポイントでしょう。
マッチングアプリとの違いは、結婚相談所入会時に本人証明書や独身証明書の提出、収入の確認といった審査を通過しており安心できる点、アプリより費用が高い分真剣にお相手探しをしている人が多い点などが挙げられます。

お相手検索型のデメリット

お相手検索型は、理想の相手を自分で探すところから始めるため、婚活するのに時間がかかりがちなところがデメリットです。PCやスマホをいじる時間があまりない人はやりづらさを感じることもあるでしょう。
また、容姿やスペックを重視されやすくもあるため、自分に自信がない人には不向きといえます。

お相手検索型はどんな人におすすめ?

お相手検索型サービスと相性がよいのは、下記のようなタイプの人です。

  • なるべく安く婚活したい方
  • 容姿やスペックには自信がある方
  • 容姿やスペックをなによりも重視したい方
  • 自分で好みの異性を探したい方
  • 婚活にかけられる時間が多い方
  • スキマ時間にスマホで婚活したい方
    成婚に至るまで時間がかかってしまうこともありますが、気楽に自分のペースでゆっくり婚活したいという人にはぴったりでしょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

安い結婚相談所を選んでも大丈夫?

安い結婚相談所のイメージ

結婚相談所の料金は、ピンからキリまでといっても過言ではないほど幅があります。
たとえば半年分の婚活費の幅でいうと18~60万円ほど。

この理由について、データマッチング型のサービスはサポートが少ないから料金が安い…などと紹介されることがありますが、これは間違いです。

仲人仲介型やデータマッチング型、お相手検索型は下記のような特徴があり、それぞれ運用コストに違いがあるため料金相場が異なります。費用だけで選んでしまうと入会後に後悔しかねないので、サービスの内容やサポート体制など、さまざまな面で自分に合っているかを確認する必要があると言えます。

仲人仲介型の特徴

人が活躍する分サービス料がどうしても高くなりがち。

専門スタッフが紹介するお相手を吟味しますし、そのためにカウンセリングも行います。

また、ほとんどの相談所が連盟に加入しています。会員一人ひとりに連盟システム利用料(あるいは会員登録料)が別途かかるため、相談所によってはサービス料がその分高く設定されています。

データマッチング型の特徴

コンピューターが条件マッチする相手を抽出して紹介しています。

紹介やカウンセリングにかかる人的コストが仲人仲介型よりかからない分、サービス料が安くなります。

また自社会員数も多いため、連盟システム利用料がない分割安に感じます。

お相手検索型の特徴

自分がお相手探しをするため、サービス料金の内訳は会員データベースの利用料のみ。

人的コストが最もかからないサービスのため、もっとも相場が安いサービスとなっています。

仲介型、データマッチング型などで求められるサポートが異なる

仲人仲介型とデータマッチング型とでは求められるサポートが異なるので、一緒くたに比較してはいけません。

仲介型の結婚相談所には、プロのカウンセラーが出会いから成婚までをサポートするという特徴があるので、相手探しからお見合いのセッティング、婚活中のフォローなど、婚活におけるあらゆるサービスが手厚いです。

一方、データマッチング型やお相手検索型の場合は、ひとりで気楽に婚活するのに特化したサポートが多いです。たとえばお見合い申し込みやお断りがしやすいシステムになっていたり、担当者からの定期連絡の頻度は希望に合わせて行われたり、好きなタイミングで来店カウンセリングを申し込めたり、といった具合です。

また、データマッチング型やお相手検索型でも、オプションで担当者同席のもとでお見合いができるサポートがあることも多く、サービス内容だけでなく、そのサポートの幅についてもしっかり目を通して選ぶようにするのがポイントです。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

自分に合った結婚相談所プランの選び方

自分に合う結婚相談所を探すイメージ

同じ紹介サービスでも、結婚相談所ごとにさまざまなプランがあります。

仲介型とデータマッチング型、お相手検索型に分けてプラン選びのポイントを紹介します。

仲介型のプラン選びのポイント

仲人仲介型の場合、紹介可能人数のほか、お見合い申し込み数の制限や、お見合い成立時に費用が発生するかどうかなどがプラン選びの大きなポイントになります。

  • 毎月紹介してもらえる人数
  • お見合い申し込み可能な人数
  • お見合い料がプランに含まれているか
  • コンシェルジュやカウンセラーによる婚活サポートの内容
  • 出会いのスタイル(お見合い形式かデート形式か)

データマッチング型のプラン選びのポイント

データベース上の情報から絞り込みを行うデータマッチング型は、相談所によってデータマッチングの方法が異なります。 どのようにお相手候補が絞り込まれるのかを確認し、納得できるマッチングシステムを利用するようにしましょう。

毎月紹介してもらえる人数やアプローチが可能な人数がプラン決定の判断材料になるほか、データマッチング型はお相手検索型サービスと併用になっていることが多いため、お相手検索型サービスの内容もきちんと比較するようにしましょう。

  • データマッチングの方法
  • 毎月紹介してもらえる人数
  • コンタクト申し込みできる人数
  • 担当者の同席のお見合い形式が可能か

検索システム型のプラン選びのポイント

いつでもどこでも気軽にお相手探しができるお相手検索型サービスですが、いくらたくさん検索できても毎月コンタクトの申し込みができる人数が少なければ意味がありません。申し込み可能な人数は必ず確認するようにしましょう。
また、連盟などに加入している結婚相談所でお相手を探す場合には、利用料が必要になることも。
同じ連盟であっても相談所によって婚活費が異なることもありますので、プランの内訳も参考にするとよいでしょう。

  • コンタクト申し込みができる人数
  • 会員データ検索システムの利用料(あるいは登録料)

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所選びの注意点

結婚相談所選びに悩む女性

結婚相談所を選ぶ際には下記の点に注意しましょう。

  • 成婚率を決め手にしてはいけない
  • 入会金0円、月会費0円には注意
  • ライフスタイルや性格を考え活動しやすいか
  • 専任担当者との相性
  • 料金プランの説明が十分かどうか

成婚率を決め手にしてはいけない

「成婚率=結婚できる確率」と勘違いしてしまう方もいらっしゃると思いますが、同棲をスタートした、結婚前提の真剣交際を開始した、婚約したなど、結婚相談所によって「成婚」の定義が異なり、成婚率の算出方法もそれぞれです。

そのため、ホームページなどに掲載されている成婚率を鵜呑みにして決めてしまわないよう注意しましょう。

>>結婚相談所の成婚率についてもっと詳しく

入会金0円、月会費0円には注意

入会金や月会費が0円とうたう結婚相談所もあります。

お見合い費や成婚料がかかる成果報酬型の結婚相談所の場合に多いのですが、0円につられて入会したら、入会に必要な事務手続きで費用がかかったり、お見合い成立の度に料金が発生したりとなんらかの費用が発生するのが普通です。

特にお見合い成立時に料金が発生するプランなら、毎月何回お見合いするかなどの婚活計画と合わせ、入会前に本当にお得かどうかを計算するようにしましょう。

>>結婚相談所の料金体系についてもっと詳しく

ライフスタイルや性格を考えて活動しやすさをチェック

活動しやすいかどうかをチェックすることも、結婚相談所選びには欠かせないポイントです。

例えば、仕事が忙しい人の場合、結婚相談所に通う必要がないサービスやサポートを提供している結婚相談所を選ぶのが理想です。

また、メールの細かなやり取りが苦手な人は、結婚相談所が仲介役としてお見合い成立までをサポートしてくれたり、お見合いの日程調整をしてくれたりする結婚相談所を選ぶとよいでしょう。

>>結婚相談所ごとの会員層もチェックしよう

遠くて通いづらい結婚相談所は要注意

婚活を進めるうえで、専任のカウンセラーから細かなアドバイスを定期的にもらいたいという人は結婚相談所に通う必要があるので、通いやすい距離にあるかどうかも確認しておきましょう。

遠くて通いづらい結婚相談所の場合、アドバイスを受けたいときに受けられないという可能性もあるので、婚活の妨げになってしまいます。

専任担当者との相性も重要

意外と見落としてしまいがちなのが、専任担当者との相性です。

専任担当者がどれだけ親身にサポートしてくれるかは、婚活の成功を左右すると言っても過言ではありません。

また、婚活においてわからないことや不安なことを気軽に相談できる人でなければ、婚活が滞ってしまう可能性もあります。
相性の合う話しやすい担当者かどうか、無料のカウンセリングなどを利用してしっかり見極めましょう。

料金プランの説明が少ない結婚相談所は要注意

料金システムの説明が少ない結婚相談所は、入会後に追加料金を請求される可能性があるので要注意です。

どのような費用がかかるのか、サービスによって追加料金が発生することはあるのかなど、より詳しく確認したうえでの入会が必須でしょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所選びでは無料体験も大事

結婚相談所に入会する前には、無料体験をしてみましょう。
自分に合った結婚相談所なのかを見極めるための、よい検討材料になります。
ここでは結婚相談所の無料体験にはどんなものがあるのか詳しく解説していきます。

無料データマッチング

結婚相談所のなかには、入会前に無料でデータマッチングを体験できるところがあります。

例えば、ツヴァイではプロフィールと希望条件を設定することで、会員数のなかから結婚相手の候補となる人が何人いるかをリアルタイムで確認することができます。
そこからヒアリングによってさらに絞り込み、より理想に近い候補者のプロフィールを紹介してもらえます。

無料お相手紹介

入会前に無料でお相手を紹介してくれる結婚相談所もあります。

オーネットでは、プロフィールや希望条件を伝えると、お相手候補のプロフィールを紹介してくれます。
希望の条件でどのような人を紹介してもらえるのかシミュレーションできる、よい機会になりますよ!

無料カウンセリング

結婚相談所では、無料カウンセリングを実施しているところが多いです。

例えばパートナーエージェントでは、アカウントエグゼクティブが婚活に関する相談やサービス内容についての説明などを行っています。
そのほか、結婚観や今後の課題を明確にできるだけでなく、現在の婚活力を数値化して最適なプランを提案してもらえるので、より具体的な活動のイメージを掴むことができます。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

スタッフが選ぶおすすめの結婚相談所6選

大手結婚相談所の場合、仲介型、データマッチング型、お相手検索型が併用できるプランが充実しておりおすすめです。

こちらでは全国各地に店舗をかまえるおすすめの大手結婚相談所6社を紹介いたします。

1.オーネット

結婚相談所オーネットのロゴ

業界最大級の自社会員数を保有するオーネット。会員同士の成婚退会者数も多く、2021年だけで5,180人もの人々を成婚に導いています。(※会員同士で婚約・成婚に至った人数。会員外との婚約・結婚は除く)
全国各地に支社やサテライトオフィスを構えており、あらゆる地域で出会いを提供しています。

データマッチング型+お相手検索型の併用プランに強い!

データマッチング型サービスに特化した大手結婚相談所で、従来の結婚相談所とマッチングアプリの中間のような位置づけです。

出会いのスタイルも当人同士のみのカジュアルなお見合い(またはデート)が主流で、メインサービスに写真検索も含まれているとあって、20~30代の若い方にも人気があります。

特徴

  • データマッチングやプロフィール検索・写真検索などで相手を探せる
  • パーティーやイベントを年間2,600回以上も開催
  • 挙式費用や引っ越し費用の割引など、成婚後の新生活に向けたサポートも充実

基本情報

項目概要
運営会社株式会社オーネット
本社住所東京都中央区晴海一丁目8番12号晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ 22階
会員数125,698名
※2023年12月末日時点のオーネットとIBJの会員合計
成婚実績非公開
6ヶ月の活動費の目安20代:約17.1万円
30~50代:約24.5万円

2.ツヴァイ

結婚相談所ツヴァイのロゴ

ツヴァイの店舗は全国に50あり、業界最多のネットワークを誇ります。都内や関東エリア以外の情報も豊富なので、「結婚を機に地元へ戻りたい」という方も出会いを見つけることができるでしょう。

データマッチング型+お相手検索型がメインだが、仲人仲介型も強化!

ツヴァイはデータマッチング型サービスに特化した大手結婚相談所のひとつ。
同じデータマッチング型が主力のオーネットとの大きな違いは、お相手検索型のシステムです。
相性のよい異性のなかからお相手検索できるというシステムになっており、より効率重視で婚活できる点がメリットとなります。

また、仲人仲介型を主とするIBJグループ(結婚相談所連盟運営グループ)の傘下に加わり、仲人仲介型サービスも強化されました。

どの紹介サービスが自分に向いているかわからない、すべて試したいという方にはぴったりな相談所と言えるでしょう。

特徴

  • 会員の男女比のバランスがよい
  • 「条件」だけでなくお互いの「価値観」も大切にした出会いを提供
  • パーティー・イベントを高い頻度で開催

基本情報

項目概要
運営会社株式会社ツヴァイ
本社住所東京都中央区銀座5丁目9番8号 クロス銀座4階
会員数102,000人(男女比 男49:女51)
※2024年9月時点ツヴァイと日本結婚相談所連盟の加盟会員合計数
成婚実績5,427人
※2018年3月~2019年2月の間に成婚退会された方
6ヶ月の活動費の目安約21.5万円(成婚料なし)

3.パートナーエージェント

結婚相談所パートナーエージェントのサイト

パートナーエージェントは全国各地に支店があり、その数は24店舗。「地元でも相手を探したい」というニーズにも応えることができるでしょう。

仲人仲介型+お相手検索に特化!

コンシェルジュと呼ばれる専任スタッフによるお相手紹介が強みの大手結婚相談所です。

仲人仲介型のサービスの質は仲人(コンシェルジュ)の質と直結しますが、たいていの結婚相談所はそこが属人的になりがちで紹介のロジックも不透明であることがほとんど。

一方、パートナーエージェントは有能なコンシェルジュを揃える点、コンシェルジュ同士の情報共有システムを強化しており、ほかの仲人仲介型の結婚相談所にはない独自のノウハウを蓄積している相談所です。

コンシェルジュのサポート度合いが異なるプランが用意されており、仲人仲介型に興味はあるけれど仲人にあまり口出しはしてほしくないという方から、完全な二人三脚体制で婚活したいという方まで、自分に合う婚活スタイルが実現できます。

特徴

  • PDCAサイクルに基づいた婚活プログラムを提供
  • 条件だけでなく、AIやEQによるマッチングなど、出会い方がバリエーション豊か
  • 3ヶ月以内に出会えなければ登録料返金を行う「出会い保証制度」がある

基本情報

項目概要
運営会社タメニー株式会社
本社住所東京都品川区大崎1-20-3  イマス大崎ビル4階
会員数29,353人
※CONNECT-shipの会員数含む
成婚実績成婚率:27.0%
成婚者数:3,136人
※※2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績

4.ノッツェ.

結婚相談所ノッツェのサイト

ノッツェ.は、東京新宿に本店を持つ結婚相談所です。
全国各地に支店を有し、支店がない地域でも出張説明会を行っています。全国に会員がいるため、将来を見据えた選択をしやすい結婚相談所です。

仲人仲介型、データマッチング型、お相手検索型いずれも主力!

ノッツェ.は一言で表すと仲人仲介型、データマッチング型どちらも強い万能型です。
仲人仲介型+お相手検索型の併用プラン、データマッチング型+お相手検索型の併用プランどちらも主力サービスとなっています。

また、ほかにはない動画プロフィールチェックもあり、写真や文字だけでなく人柄なども事前に確認できるところがポイントです。

特徴

  • 婚活スタイルに合わせた豊富なプランが用意されている
  • 科学的な根拠に基づいた診断結果をもとにお見合いをセッティングする「DNAマッチング」を採用
  • シニア層の婚活にも力を入れている

基本情報

項目概要
運営会社株式会社 結婚情報センター
本社住所東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル44F
会員数非公開
成婚実績非公開
6ヶ月の活動費の目安20代女性の場合:約13.1万円
30~50代男女:約23万円/ベーシックコース

5.サンマリエ

結婚相談所サンマリエのサイト

サンマリエは全国展開している大手結婚相談所のひとつで、人の手によるマッチングを大事にしています。

仲人仲介型+お相手検索型の併用プランが強み!

サンマリエは仲人仲介型とお相手検索型の併用プランが主力の結婚相談所です。
同じく仲人仲介型+お相手検索型の併用プランがメインであるパートナーエージェントとの違いですが、強いて言えばパートナーエージェントがより仲人仲介型に注力しているのに対し、サンマリエはお相手検索にも重きを置いている点が異なります。
具体的にはお相手検索型でお申し込みできる人数がサンマリエのほうが多い…といった感じです。

しかし、仲人仲介型を主力にしている結婚相談所の場合は、毎月の紹介人数やお申込み人数と同じくらい、専任スタッフとの相性も重要なため、窓口へ行きお店の雰囲気や相談所としてのポリシーなどを肌で感じるのも大切です。

特徴

  • マッチングだけではない、ハンドメイドでのご紹介を重視
  • お見合いの日程調整や交際意思確認などはスタッフが担当
  • 定期的にパーティーを開催

基本情報

項目概要
運営会社株式会社サンマリエ
本社住所東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー40F
会員数約80,296人
成婚実績非公開
6ヶ月の活動費の目安
※プレミアム
約32.6万円(+成婚料22万円)

6.ムスベル

結婚相談所ムスベルのサイト

ムスベルは、「大手結婚相談所の規模・会員数」と、「個人経営の結婚相談所に負けない手厚く親身なサポート」その両方が叶う仲人型結婚相談所です。

サービスの特徴

  • 業界最大級の会員数215,529人*の中からお相手を探せる
  • 専任のプロ仲人が質の高い出会いを提供
  • 少人数担当制を採用し、一人ひとりを手厚くサポート

*2023年9月時点の当社の加盟連盟を含む会員数と日本結婚相手紹介サービス協議会加盟の各結婚相談所の加盟連盟を含む会員数を比較(非公開業者除く)。一部地域によりご利用いただけない連盟がございます。

どんな人におすすめ?

  • より多くの出会いを求めている方(業界最大級の会員数)
  • 結婚につながる出会いを求めている方(質の高い出会いを提供)
  • 自分でも探したいが、サポートもしっかり受けたい方(検索システムの利用が可能でサポートも手厚い)

基本情報

項目概要
運営会社ムスベル株式会社
本社住所東京都新宿区新宿2丁目9-23 SVAX新宿B館5階
会員数215,529人
※2023年9月時点の加盟連盟を含む会員数
※一部、地域によりご利用いただけない連盟がございます
成婚実績非公開
6ヶ月の活動費の目安約35万円(+成婚料33万円)
※カジュアルコースの場合

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所を安く利用できる賢い方法

「仕事を始めて期間が浅い」「所得が平均より少ない地域に住んでいる」「派遣や契約社員で正社員よりもお給料が少ない」…さまざまな理由で、婚活費用はなるべくリーズナブルにしたい方もいらっしゃるでしょう。
そこで、そういった方々におすすめの3つの方法をご紹介します。

20代なら迷わず大手の割引プラン!

仕事を始めたばかりで、まだ貯蓄が少ない20代にとって心強いのが「20代割」のプランです。
20代は積極的に相手を探したい男女も多いですし、20代女性と出会いたい男性も一定数いるため、大手の結婚相談所ではそうした利用者をターゲットに割引プランを用意しているところもあります。

20代割を利用することで大幅なコストカットも見込めるため、婚活を始める際にはぜひ各社の割引プランをチェックしましょう。

地域限定プランの活用

20代割のほかに、地域限定で料金が割安になることもあります。
平均より所得が少ない地域や、会員数が他店舗より少ない地域を対象に、入会費や月会費が安くなるプランを適用しているところがあるのです。

大手の結婚相談所以外にも、特定のエリアに強く料金も割安にしているなど特色が分かれるため、相談所を探すときはお住まいの地域で独自に展開しているところも併せて候補に入れておくとよいでしょう。

婚活支援金が受けられるところを経由して入会!

また、当サイトでは「より多くの方にお役立ていただきたい」、そんな想いから婚活支援金を用意しています。

当サイト経由で資料を請求し、結婚相談所に入会した方を対象に、毎月・支援金申し込み先着10名様に3万円をプレゼントしています。ささやかではありますが、婚活をスタートするにあたって費用面でお悩みの方はぜひご利用ください!

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所の選び方についてまとめ

今回は結婚相談所の選び方やスタッフが選んだ結婚相談所を紹介しましたがいかがでしょうか。
結婚相談所は費用が高めなので安易に選んでしまっては非常にもったいないです。
今回の選び方やおすすめの結婚相談所を参考に、失敗しない選び方を学んでみてください。

結婚相談所の選び方に関する記事

≫ 結婚相談所で相手に求める最低条件
≫ 結婚相談所の成婚料っていつ払うの?
≫ 料金が安い結婚相談所おすすめランキング
≫ 無料の結婚相談所ってどんな感じ?
≫ 成婚率の高い結婚相談所はどこ?
≫ 【大手11社】結婚相談所の料金体系を比較!
≫ 【必読】結婚相談所のトラブル事例まとめ
≫ 結婚相談所でもうまくいかない⁉︎ お見合いが成立しない訳とは
≫ 結婚相談所のメリットとは?大手と個人経営の違いや仲介型の特徴

2025年春の最新キャンペーン

オーネット

のりかえ割引

入会金30,000円が0円に!

お得に他社からののりかえができる婚活プランです。
オーネットプラン、IBJプランを新規ご契約いただいた方限定で、入会金30,000円が0円になります。

費用のりかえ割引
入会金30,000円
入会金・前払い費用オーネットプラン:82,000円、IBJプラン:88,000円
月会費オーネットプラン:14,500円×活動月数、IBJプラン:17,500円×活動月数

※ご契約時に株式会社オーネット以外の結婚情報サービス会社をご利用中の方が対象となります。
※全ての結婚情報サービス提供会社が対象となる訳ではございません。独身証明書の提出を必須としている特定継続的役務を提供している結婚情報サービス提供会社をご利用中の方が対象となります。
※ご契約後、会員登録するまでに必要書類を店舗にご提示/ご提出ください。必要書類は結婚情報サービス会社ごとに異なります。(必要書類:他社で入会活動中であることを第三者が確認できるもの)
※他のプランとの併用はできません。詳細はご入会手続きを行った店舗にご確認をお願いいたします。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる
サンマリエ

乗り換え割

30,000円OFF!

お得に他社から乗り換えできる割引プランです。
30,000円の割引が適用されます。
詳細はお問い合わせください。

※カジュアルプランは除く。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる
ツヴァイ

のりかえ割プラン

入会初期費用33,000円OFF!

他社からののりかえでお得に婚活を始められるキャンペーンです。
入会初期費用が33,000円割引きされます。

★入会初期費用33,000円OFF★

費用婚活応援キャンペーン
入会初期費用85,800円
(通常118,800円)

※上記は全て税込み金額です。
※日本結婚相談所連盟のIBJSシステムを利用している方は対象外です。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す