婚活支援金プレゼント!当サイト経由で3ヶ月以内に入会した方全員に最大100,000円

2024.11.15 更新

結婚相談所の料金・相場ガイド | 各社比較とコスパ最強相談所の紹介

結婚相談所の料金体系を比較するイメージ

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

婚活で結婚相談所を利用する場合、入会金や月会費などさまざまな料金費用がかかります。
ただ、それぞれの料金がだいたいどのくらいかかるか、詳しくは知らない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、結婚相談所の利用にかかるそれぞれの料金相場や、大手結婚相談所の料金とサービス内容の比較、またコストパフォーマンスのいい結婚相談所などをまとめてお届けしています。結婚相談所の選定にぜひお役立てください。

いろんな比較軸から結婚相談所を探す>>

SUPERVISER ー この記事を監修した人 ー


All About 婚活・お見合い ガイド 久野 浩司(くの こうじ)
運命のパートナーとの出会いへ導く婚活&恋愛ガイド!マリッジ・コンサルタントとして著書も出版。現在はカナダと日本を行き来しながら自身の結婚相談所「アルグラット・ライフデザイン」運営。元レコード会社の音楽プロデューサーとして多岐の視点からも幸せな結婚・ライフデザインをサポート。
監修者のプロフィールはこちら:All About プロフィールページ

 目次

もっと見る
閉じる

結婚相談所でかかる料金の内訳と相場

結婚相談所のシステムは独特で、かつ各社ごとに違いがあるため「登録料ってなに?」「成婚料をなぜ払うの?」「それぞれの料金相場は?」と疑問を抱く方も多いはず。
ここでは、結婚相談所の料金体系と相場について詳しく解説します。

結婚相談所の料金費用の内訳①入会金

入会金とは、結婚相談所に入会する際に必要な料金です。スポーツジムやクラブ、お稽古などを始めるときに入会金を支払うかと思いますが、それと同じようなイメージです。

入会金の相場は、およそ0.7~30万円と幅があります。入会金が高いところは、月会費が安かったりお見合い料がかからなかったりとほかの料金項目で釣り合いを取る場合が多いです。

逆に入会金が0円の結婚相談所もありますが、活動初期費用や成婚料、月会費が高いことが多いです。
ただ、なかには婚活のサポートではなく、男女の出会いに特化したサービスもまぎれています。その場合、より安価なマッチングアプリと得られる結果がほとんど同じ…という可能性もあるので、入会前には料金体系とサービス内容をあわせて吟味する必要があるでしょう。

結婚相談所の費用や料金を計算するイメージ

結婚相談所の料金費用の内訳②活動初期費用

活動初期費用は、婚活を開始する際の手続きにかかる費用です。個人データを登録したり、写真撮影やプロフィール作成をしたりするために必要です。「活動サポート料」と掲載する相談所もあります。

活動初期費用の相場は、2~15万円ほどです。結婚相談所では、入会金と活動初期費用をあわせて「初期費用」とまとめているところもあります。

以下の項目が、活動初期費用として上がる可能性のあるものです。初期費用内に既に含まれている場合もありますが、判断材料の一つとして参考にしてみてください。

  • 登録料・掲載料(約3万円):自身の会員データの登録、プロフィールの掲載料
  • 会員情報提供料:会員検索システムの利用料
  • 写真撮影料(約1.5万円):会員プロフィール用の顔写真撮影料

結婚相談所の料金費用の内訳③月会費

月会費は、結婚相談所で活動するために毎月支払う費用です。月会費を払うことで、相手探しの検索システム利用、専任スタッフからの相手紹介、婚活パーティーへの参加などのサービスを受けられます。

月会費の相場は1~2万円程度です。結婚相談所の中には、月会費にお見合い料が含まれているところもあります。

結婚相談所のなかには、若い女性を限定に月会費0円のサービスを提供している、成婚料が高い、お見合いが成立するときのみに費用が発生するなどのシステムによって、月会費がかからないケースもまれにあります。
結婚相談所のホームページには、なぜ月会費が0円なのか理由を明示していることもありますので、「なぜ0円なのか」「どうしてそれで運営できているのか」といった疑問を放置せず、料金体系やサービス内容をしっかり確認し納得したうえで利用するのがよいでしょう。

結婚相談所の料金費用の内訳④成婚料

成婚料は、結婚が決まったとき、成婚で退会するときに発生する料金で、相場は5~30万円と幅があります。
「初期費用や活動費も払うのに、結婚が決まってからもお金がかかるの?」と思われるかもしれませんが、成婚料はいわゆる成功報酬なので、成婚に自信のある相談所ほど料金を高く設定する傾向があります。

とはいえ、あまりに高額な成婚料はかえって会員の負担になってしまうので、サービス内容と成婚料のバランスを考えたうえで自分に合った相談所を選んでいきましょう。

また大手結婚相談所のなかでも、成婚料0円のところがあります! これは必ずしも「成婚料がないからサポートが少ない」「成婚料が高いところはサポートが手厚い」というわけではなく、各社のポリシーの違いによるところが大きいでしょう。

「会員が婚活を進めるうえで費用の心配をしてほしくない」という理由で成婚料がない結婚相談所もあれば、成果報酬型として成婚料を設定している相談所もあります。

成婚料がなぜ発生するのか・しないのか、各社のポリシーの違いに納得したうえで、自分が希望する婚活スタイルと合う結婚相談所を選ぶことがおすすめです。

結婚相談所の料金費用の内訳⑤オプション料金

上記の項目以外に、お見合いサポート(お見合いのセッティング、専任スタッフの同席など)や婚活パーティー・婚活セミナーなど、オプションサービスが提供されていることもあります。

おもなオプション料金の項目は以下の通りです。

  • お見合い料金・お見合い調整費(約5千~1万円):お見合いのサポート料金
  • 会員限定パーティー参加費(約5千円)
  • 会員限定セミナー参加費
  • カウンセリング料

料金が比較的安い結婚相談所ほど、活動中に多くのオプション料が必要となる場合があります。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

大手結婚相談所13社の料金費用を比較

それでは各大手結婚相談所の料金費用と特徴を一気に比較してみましょう。

結婚相談所名特徴初期費用料金プラン成婚料会員数成婚実績年齢層男女比お相手探しカウンセラーからの
お相手紹介の有無
東京の店舗数比較ネットの口コミ詳しくはこちら
サンマリエマッチングだけではない、ハンドメイドでのご紹介
定期的なパーティーの開催
割引制度あり
¥187,000
¥17,600¥220,00080,296人成婚までのスピードが早い!
1年以内の成婚率76.3%
20代後半~40代56.6%:43.4%店頭・オンラインあり3・駅に近い場所が多く通いやすい
・気軽に始められる
詳しくはこちら
オーネット自然な恋愛とそれほど違いがない
入会してから出会うまで6ヶ月以内の人が70%
¥129,800お得なプランあり
¥19,250
¥220,000業界No.1
125,698人
非公開20代後半~30代後半60%:40%店頭・オンラインあり5・憧れの職業の人と結婚できた
・写真検索が良かった
詳しくはこちら
ツヴァイ経験豊富な専任スタッフがサポート
真剣な出会いを求める人に最適
¥115,500¥15,400¥0102,000人5,427人20代後半~40代59%:51%店頭・オンラインあり5・自分に合う女性が見つかった
・年下の相手と出会えた
詳しくはこちら
パートナーエージェント業界大手
専門家が丁寧にサポートしてくれる
1年以内の交際率は男女ともに90%超え
¥137,500¥18,700¥55,00011,073人27%20代後半~40代45%:55%オンラインのみあり6・比較的早めに成婚できた詳しくはこちら
ノッツェ.一人ひとりのスタイルに合ったサービスを提供
幅広い年齢層から人気がある
¥110,000¥4,950-非公開非公開幅広い年齢におすすめ
20代後半~50代
60%:40%オンラインのみなし2・3ヶ月で今の彼と出会えた
・たくさんの申し込みがあった
詳しくはこちら
ムスベルお相手探しが自宅からでもできる
成婚者の70%以上が交際後5か月以内にご成婚
¥330,000¥15,400¥330,00098,000人非公開30代~50代60%:40%店頭のみあり2・対応が丁寧だった詳しくはこちら
SEISHIN医師やセレブとの結婚実績豊富
専任担当のサポートが充実している
¥280,500¥5,500-非公開非公開20代後半~40代48%:52%店頭のみあり1--
仲人協会連合会非営利組織が運営
安価でシンプルな料金設定が安心!
¥28,600¥6,600¥220,00018,000人非公開20代~50代54%:46%店頭のみあり1-詳しくはこちら
エン婚活エージェント成婚までスピーディーに進めたい方
できるだけ費用を抑えて活動したい方
¥10,780¥14,300¥030,166人30%30代~40代49%:51%店頭のみなし店舗なし-詳しくはこちら
IBJメンバーズ出会える会員がとても多い
効率よく婚活することができる
¥252,450¥17,050¥220,00082,961人54.5%20代~30代非公開店頭・オンラインあり4-詳しくはこちら
ゼクシィ縁結びエージェント結婚に真剣な会員が多めの結婚相談所
大手結婚相談所の中でも比較的安価
¥33,000¥17,600¥032,400人非公開20代~30代40%:60%店頭・オンラインあり4-詳しくはこちら
フィオーレきめ細かなサポートが成婚まで続く
自己分析&セミナーで成婚率をUP!
¥369,600¥4,400¥085,049人53.6%20代~30代51%:49%オンラインのみあり1-詳しくはこちら
WeBCon専任のカウンセラーによるサポート
お見合い保証制度(返金)があるので安心
男性:¥330,000~
女性:¥0
男性:¥0
女性:¥0
男性:¥0
女性:¥220,000
非公開非公開20代後半~40代50%:50%オンラインのみあり1-詳しくはこちら
スクロールできます

※費用内でできることは一例です。詳しくは各結婚相談所にお問い合わせください。

大手結婚相談所13社の基本プランで、入会金+初期費用、月会費、成婚料をまとめてみました。
月会費や成婚料が無料の相談所はいくつかありますが、初期費用はどこでもある程度かかります。

結婚相談所は主に実店舗型とマッチングアプリにほど近いオンライン特化型に分かれますが、実店舗型のトータルの費用は5~64万円、オンライン特化型は1.6~2.5万円ほどです。
費用やサービス内容はあくまでも一例で、提供されるコースも相談所ごとにさまざまです。

【タイプ別】コスパのいい結婚相談所

大手結婚相談所の料金と特徴の比較を見てきましたが、実際のところ、コスパがいい結婚相談所はどこなのでしょうか。

結婚相談所のタイプを解説

結婚相談所は、下記の表のように「店舗の有無」と3種類の「出会い方」をかけ合わせた、6種類のタイプに分かれています。

結婚相談所のタイプ

出会い方は、希望条件にマッチする相手をシステムがはじき出してくれる「データマッチング型」と、仲人が自分に合った異性を探してくれる「仲人型」、そしてどちらの面も持っている「ハイブリッド型」に分かれます。

自分に向いてるのがどのタイプなのかを頭に入れておくことで、より自分にフィットする結婚相談所を見つけやすくなるので、ぜひ参考にしてみてください。

ここからは、「結婚相談所比較ネット」がコスパの面でおすすめする結婚相談所を、実店舗型とオンライン型に分けて紹介していきます。

【実店舗型】ツヴァイ

ツヴァイ

ツヴァイは、大手結婚相談所のなかでもリーズナブルな価格体系の結婚相談所です。
東証一部上場のIBJグループに所属しているツヴァイは、法人会員向け・地方自治体向けといった団体ごとの婚活もサポートしている特色があります。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
ご紹介プラン214,500円(成婚料なし)
ご紹介+IBJプラン232,100円(+成婚料0~22万円)

他社とはここが違う!料金システムの特徴 

  • さまざまな婚活スタイルに応じた料金プランあり
  • 割引プランが豊富
  • 団体割でお得になるかも!
  • 休会制度あり

ツヴァイでは、ご紹介プランのほかに20代割、再入会割、他社からの乗り換え割といったさまざまな料金プランがあります。
さらに、団体割引でお得に活動できたり、提携する企業や福利厚生サービスに所属していれば、優待価格で婚活を始めることができたりなどの嬉しいサービスもあります。

ツヴァイの料金は比較的安価ですが、サポート体制は充実しているため「費用が安いからサービスの質が落ちる」という心配も無用です。

また、会員は初月以外で気軽に休会でき(合計6ヶ月分まで。1回の休会は最長3ヶ月取得可能)、活動費用に関してムダが減らせるシステムとなっています。

\ 無料 /

ツヴァイのパンフはこちら

【オンライン型】オンライン結婚相談所naco-do

オンライン結婚相談所naco-doは、店舗には足を運ばずに、オンラインで婚活を進められる結婚相談所です。オンラインながらも、サポーターによるオリジナルコーチングプログラム面談や、業界最大級19.1万人の検索会員など、充実した条件が整っています。

90分間の無料オンライン面談もあるので、気になる方はまずチェックしてみるのがおすすめです。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
プラン193,000円(成婚料なし)

他社とはここが違う!料金システムの特徴 

  • 基本料金は入会金+月額料金のみ
  • 成婚料0円
  • 90日間の全額返金保証つき

オンライン結婚相談所naco-doは、オンラインらしいシンプルかつリーズナブルな料金設定ですが、実店舗型の大手結婚相談所に引けを取らないほどの会員数を誇ります。
料金だけで言えばもっと安いオンライン結婚相談所も存在しますが、利用できるサービスや条件から見ると、コスパがとてもいい結婚相談所と言えるでしょう。

\ 無料 /

naco-doのパンフはこちら

結婚相談所での活動料金の具体例

婚活スタイルによって活動料金が上下する具体例として、2つのモデルケースを用意しました。
よくあるケースが前提になっているので、ぜひご参考ください。

A子さん(28歳)の活動料金費用

Aさんの結婚相談所活動費用

自分に合ったサービスを検討した結果、毎月8人ほど条件がマッチする人を紹介してもらえるプランに加入することになったA子さん。
20代女性によくある例にならい、入会から最初の3ヶ月は出会いの期間、残りの2ヶ月は交際で見極めの期間、そして入会から5ヶ月でプロポーズされたと仮定すると料金費用総額のランキングはこのようになります。

A子さんの条件を元にした活動費用ランキング

1位:エン婚活エージェント 約6.8万円
2位:ノッツェ. 約12.8万円
3位:仲人協会連合会 約27.7万円

※マッチング紹介人数毎月8人に相当するサービスを「入会金+活動初期費用+月会費5ヶ月:内、交際による活動休止2ヶ月+成婚料」で計算したランキング。
※上記条件に相当するサービスがない結婚相談所はランキングには含めていません。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

B男さん(34歳)の活動料金費用ランキング

Bさんの結婚相談所活動費用

自分に合ったサービスを検討した結果、コンサルタントによるアシストや出会いの保証に対応しているプランに加入したB男さん。

30代の男性によくある例にならい、入会して最初の4ヶ月は出会いの期間、残り3ヶ月交際期間を経て、無事に婚約したと仮定すると総額のランキングはこのようになります。

B男さんの条件を元にした活動費用ランキング

1位:スマリッジ 約8.5万円
2位:ツヴァイ 約18.2万円
3位:パートナーエージェント 約28.4万円

※マッチング紹介のほか、出会いの保証あるいはお見合い成果制で毎月2人に相当するサービスを利用した場合「入会金+活動初期費用+お見合い料金を含めた月会費7ヶ月:内、交際による活動休止3ヶ月+成婚料」で計算したランキング。
※上記条件に相当するサービスがない結婚相談所はランキングには含めていません。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所にかかる料金費用(2020年7月アンケート調査結果)

結婚相談所比較ネットでは、結婚相談所の費用について独自のアンケート調査を行いました。(2020年7月)
結婚相談所に入会する前の婚活予算の相場や、実際に入会した人が結婚相談所での婚活にかけた費用をご紹介します。

結婚相談所入会前の婚活予算

結婚相談所に関心がある男女450人に聞いた結婚相談所入会前の婚活予算

結婚相談所に関心がある男女450人を対象にしたアンケートで、結婚相談所入会前の婚活予算がどれくらいか聞いたところ(入会から成婚退会までにかかる総額の予算感)、10万円以下が45.5%、11~20万円が21.1%と、20万円以内に抑えたいと考える人が6割を超えました。

これは大手結婚相談所であれば約半年間の活動費用に相当します。1年以内でなるべくコスパ良く婚活を終了したいと考える層が多いことがうかがえます。

結婚相談所に関心がある男女450人に聞いた年齢別の結婚相談所入会前の婚活予算

一方、年齢別に結婚相談所の婚活予算を見ていくと、40代以降は予算20万円以下と予算21万円以上の差が減っています。収入が増えたことによりゆとりがあるからとも考えられますが、よりサービスの質を重視したり、婚活期間が長引くことを想定しているなども理由にあげられるでしょう。

結婚相談所入会後にかかった料金費用

結婚相談所入会後に実際にかかった費用

実際に結婚相談所に入会した約100人に結婚相談所での婚活にかかった費用について聞いてみたところ、30~34歳の11~20万円が最も多く7.29%、次いで同じく30~34歳の31~40万円が6.25%となりました。

前者は大手結婚相談所の半年間の活動費用、後者は1年間の活動費用、または料金グレードがワンランク高いプラン&相談所で半年活動した費用に相当します。
結婚相談所で婚活している同じ年齢の人でも婚活スタイルによって費用感にばらつきが出ることがうかがえる結果となりました。

また、30~34歳は10万円以下で活動している人が少ないことが特徴なのに対し、35~49歳では10万円以下の割合がぐっと増えます。

35代後半以降は年齢による焦りがなくなりお手軽な婚活スタイルの需要が高くなる、30代前半までマッチングアプリなど安価な婚活サービスを長期利用したため婚活にあまりお金をかけたがらないなど、さまざまな要因が推測されます。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所と他の婚活サービスの料金とコスパを徹底比較

まず最初に結婚相談所と他の婚活サービスの料金価格を比較していきます。
「結婚相談所は料金が高い」「結婚相談所を使うのは最終手段」とそんなイメージをお持ちの方も多いでしょう。

しかし、他の婚活方法も活動費が意外にかかります。
より真剣に結婚相手を見つけたい場合、最初から結婚相談所を利用したほうがお金も時間も効率的かもしれません。

結婚相談所と婚活サービスの利用料金を比較

それではまず婚活サービスを半年間利用した場合の料金や費用を比較してみましょう。

婚活手段半年の活動費
結婚相談所(実店舗型)207,658円
結婚相談所(オンライン特化型)85,860円
マッチングアプリ10,860円
婚活パーティー60,000円
合コン60,000円

※結婚相談所:20代が結婚相談所を半年利用する場合の平均額。サービス提供の手段が異なるため、実店舗型とオンライン特化型に分けて紹介。
※マッチングアプリ:大手マッチングアプリomiaiの6ヶ月プランを参考。
※婚活パーティー:参加費5,000円のパーティーに隔週で半年間参加した場合。
※合コン:参加費5,000円の合コンに隔週で半年間参加した場合。

たしかに他の婚活サービスと比べて結婚相談所の利用料金は高いことがわかりますが、オンライン特化型の結婚相談所の場合は婚活パーティーや合コンとあまり変わりません。
また、婚活パーティーや合コンの結婚率はきわめて低く、ほとんどの方がマッチングアプリや婚活パーティー、合コンを併用して活動するので、結婚相談所との料金差は少ない、または結婚相談所のほうが安くつく場合もあります

結婚相談所と婚活サービスの内容比較表

次に婚活サービスのサービス内容と結婚相談所のサービス内容を比較してみました。

サービス内容結婚相談所(実店舗型)結婚相談所(オンライン特化型)マッチングアプリ婚活パーティー
身分証明書の確認△※1△※1
年収確認××
独身証明書の確認×△※1
お相手候補の紹介※2×
写真で相手を絞る×
直接出会える機会
相手へのお断り代行××
利用者の結婚意欲
婚活カウンセリング××
専任担当者による婚活アドバイス××

※1 一部サービスにおいて、確認する場合あり。
※2 データマッチングサービスを含む

比較表を見てみると、結婚相談所と他の婚活サービスには下記の特徴があることがわかります。

婚活手段特徴
結婚相談所結婚を前提とした婚活を支援する
マッチングアプリ男女の出会いをサポートする
婚活パーティー大勢の異性と直接出会える場を提供する

「とりあえずたくさんの異性と出会いたい」「出会いの機会を得たい」というときにはマッチングアプリや婚活パーティー、「結婚前提なので、身元保証はしっかりしてほしいし結婚の意思がある相手と出会いたい」というときは結婚相談所の利用がより適しているでしょう。

結婚するなら、やっぱり結婚相談所が近道!

結婚にコミットするなら、高そうに見えても結婚相談所が一番安く収まる場合もあります。
どの婚活スタイルが自分に合っているかを考えずに行動すると、時間やお金の浪費で終わってしまうことがあるでしょう。

「恋人が欲しいだけなのか」「結婚できなければ意味がないのか」自分の気持ちにそって婚活サービスを絞ると、1~2年後の理想に近づきます。

自分にあった結婚相談所を探したいという人はこちらのボタンから年代を選択してみてください。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所の料金に関するチェックポイント

多くの結婚相談所では、アドバイザーが身だしなみやコミュニケーションに関するアドバイスをしてくれます。

料金に含まれるサービス

結婚相談所のサービスはさまざまなので、個々のニーズに合わせてしっかり選んでいくことが重要です。一部の相談所では、個別に相手を選び出し、お見合いの立ち会いや服装選びのアシスタンスなど手厚いサポートを提供していますが、ただ質問に答えるだけの場合もあります。
また、カウンセラーからのサポートの度合いも異なり、頻繁に連絡を取り合うスタイルから、困ったときだけサポートするスタイルまであります。

サポートの手厚さは料金に反映される傾向にあり、サポートが少ない方が料金が低めに設定されていることが一般的です。したがって、結婚を真剣に考える際には、料金だけでなく、提供されるサポート内容を吟味して、自分にとって最適なサポートを提供する相談所を選ぶことが成功への鍵となります。

オプション料金があるか

結婚相談所は入会金や月会費のほかに、お見合い料金や成婚料などが発生することが一般的です。特にお見合い料は、都度支払う形式で運用されている場合があり、活動回数が多くなるほど費用が増える可能性があります。

初期費用が安い相談所でも、オプションとしてお見合い料が別途必要となる場合もあるため、全体の費用を見積もる際にはこれらの料金も考慮する必要があります。
また、多くの相談所ではファッションコンサルティングやデート練習など、特定のニーズに応じたオプションサービスを提供しており、これらのサービスを利用する場合は追加料金が発生します。

したがって、結婚相談所を選ぶ際は、料金だけでなく提供されるサービス内容やサポートの範囲をしっかりと確認し、総合的に判断することが重要です。

休会や途中解約・返金は可能か

結婚相談所で活動するにあたって、仕事や健康上の都合で活動ができない場合もあるかと思います。休会制度がある場合は月会費を安く済ませることができるので、休会制度の有無や条件、休会中の費用発生について事前にチェックしておくのがよいでしょう。

また、万が一のことを考慮して、途中解約や返金条件なども確認しておくのがおすすめです。返金制度があれば「入会したけど一定期間内に成婚できなかった」「入会前の説明と異なるサービスを受けた」という理由で退会する際にも、かかった料金が返ってくることになります。

返金制度が設けられている相談所は多くはありませんが、「入会契約日から数えて8日以内であれば、支払い済みの費用を全額返金する」クーリング・オフ制度を返金制度という言い方で紹介している結婚相談所もあるので、併せてチェックしてみてください。

「成婚」の定義や実績

結婚相談所のゴールは「成婚」ですが、その定義は真剣交際の開始、プロポーズの受諾、両親への挨拶、同棲開始など、相談所によってさまざまです。
真剣交際が始まった段階で成婚とみなされ退会するも、破局したらまた入り直し…なんてことにもなりかねないので、成婚の定義はチェックしておきましょう。

また成婚実績も、結婚相談所を比較していくうえでとても重要な要素となります。計算方法にはさまざまなバリエーションがありますが、高く見えるけど実際には成婚率が低い場合も存在します。どのように数値が計算されているかを理解し、誤って解釈することがないようにしましょう。

結婚相談所の料金体系はすごく複雑!

結婚相談所は、各社で料金費用やサービス内容などが非常に異なります。

インターネット上には結婚相談所の口コミやまとめ記事も多く見られますが、そうした情報だけを鵜呑みにすると、「実際に利用したときと料金費用やサービスが違った」となる可能性もあります。

結婚相談所では、入会前のカウンセリングを無料で実施しているので、実際にオフィスを訪れてスタッフに話を聞いてみるのもアリです。
「押しが弱くて、窓口での相談だとそのまま契約させられそうで不安…」という方は、資料を請求し自宅でじっくり検討してみるのもよいでしょう。

資料請求は無料なので、気軽にお取り寄せして料金の比較検討にお役立てください!

婚活支援金が受けられるところを経由して入会するとお得に!

当サイトでは「より多くの方にお役立ていただきたい」、そんな想いから婚活支援金を用意しています。当サイト経由で資料請求し、結婚相談所に入会した方全員に期間限定で「婚活支援金3万円」をプレゼントいたします。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

関連記事PICK UP

≫ 結婚相談所で相手に求める最低条件とは?年収600万円は高望み?
≫ 【入会前に知る】賢い結婚相談所の選び方│種類、特徴、違いなど
≫ 結婚相談所の成婚料っていつ払うの?成婚の定義と退会のタイミング
≫ 【2022年最新版】料金が安い結婚相談所おすすめランキング
≫ 無料の結婚相談所ってどんな感じ?利用前にチェックすべきポイント
≫ 成婚率の高い結婚相談所はどこ? 結婚相談所の成婚率は参考になるの?
≫ 【必読】結婚相談所のトラブル事例まとめ!結婚相談所の見極め方
≫ 結婚相談所でもうまくいかない?? お見合いが成立しない訳とは
≫ 結婚相談所のメリットとは?大手と個人経営の違いや仲介型の特徴

2025年春の最新キャンペーン

オーネット

のりかえ割引

入会金30,000円が0円に!

お得に他社からののりかえができる婚活プランです。
オーネットプラン、IBJプランを新規ご契約いただいた方限定で、入会金30,000円が0円になります。

費用のりかえ割引
入会金30,000円
入会金・前払い費用オーネットプラン:82,000円、IBJプラン:88,000円
月会費オーネットプラン:14,500円×活動月数、IBJプラン:17,500円×活動月数

※ご契約時に株式会社オーネット以外の結婚情報サービス会社をご利用中の方が対象となります。
※全ての結婚情報サービス提供会社が対象となる訳ではございません。独身証明書の提出を必須としている特定継続的役務を提供している結婚情報サービス提供会社をご利用中の方が対象となります。
※ご契約後、会員登録するまでに必要書類を店舗にご提示/ご提出ください。必要書類は結婚情報サービス会社ごとに異なります。(必要書類:他社で入会活動中であることを第三者が確認できるもの)
※他のプランとの併用はできません。詳細はご入会手続きを行った店舗にご確認をお願いいたします。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる
サンマリエ

乗り換え割

30,000円OFF!

お得に他社から乗り換えできる割引プランです。
30,000円の割引が適用されます。
詳細はお問い合わせください。

※カジュアルプランは除く。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる
ツヴァイ

のりかえ割プラン

入会初期費用33,000円OFF!

他社からののりかえでお得に婚活を始められるキャンペーンです。
入会初期費用が33,000円割引きされます。

★入会初期費用33,000円OFF★

費用婚活応援キャンペーン
入会初期費用85,800円
(通常118,800円)

※上記は全て税込み金額です。
※日本結婚相談所連盟のIBJSシステムを利用している方は対象外です。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す