当サイト経由の入会で毎月先着10名に婚活支援金3万プレゼント!

2023.05.15 更新

【大手13社】結婚相談所の料金費用を徹底比較!入会金など費用の相場を調査

結婚相談所の料金体系を比較するイメージ

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

婚活で結婚相談所を利用する場合、入会金や月会費などさまざまな料金費用がかかります。
ですが結婚相談所は数が多く、料金体系もサービスも各社でバラバラです。
複数の結婚相談所を比較したくても、会社ごとに検索して情報を探し出すのは苦労するでしょう。

そこで本記事では、結婚相談所の利用にかかる費用、また各大手結婚相談所の料金情報などをまとめてお届けしています。結婚相談所の選定にぜひお役立てください。

いろんな比較軸から結婚相談所を探す>>

大手結婚相談所13社の料金費用を比較

それでは各大手結婚相談所の料金費用と特徴を一気に比較してみましょう。

結婚相談所名特徴初期費用料金プラン成婚料会員数成婚実績年齢層男女比お相手探しカウンセラーからの
お相手紹介の有無
東京の店舗数比較ネットの口コミ詳しくはこちら
サンマリエマッチングだけではない、ハンドメイドでのご紹介
定期的なパーティーの開催
割引制度あり
¥187,000
¥17,600¥220,00080,296人成婚までのスピードが早い!
1年以内の成婚率76.3%
20代後半~40代56.6%:43.4%店頭・オンラインあり3・駅に近い場所が多く通いやすい
・気軽に始められる
詳しくはこちら
オーネット自然な恋愛とそれほど違いがない
入会してから出会うまで6ヶ月以内の人が70%
¥116,600お得なプランあり
¥16,500
¥045,435人成婚退会者5,180人20代後半~30代後半60%:40%店頭・オンラインあり5・憧れの職業の人と結婚できた
・写真検索が良かった
詳しくはこちら
ツヴァイ経験豊富な専任スタッフがサポート
真剣な出会いを求める人に最適
¥115,500¥15,400¥0業界No.1
97,024人
5,427人20代後半~40代59%:51%店頭・オンラインあり5・自分に合う女性が見つかった
・年下の相手と出会えた
詳しくはこちら
パートナーエージェント業界大手
専門家が丁寧にサポートしてくれる
1年以内の交際率は男女ともに90%超え
¥137,500¥18,700¥55,00011,073人27%20代後半~40代45%:55%オンラインのみあり6・比較的早めに成婚できた詳しくはこちら
ノッツェ.一人ひとりのスタイルに合ったサービスを提供
幅広い年齢層から人気がある
¥110,000¥4,950-非公開非公開幅広い年齢におすすめ
20代後半~50代
60%:40%オンラインのみなし2・3ヶ月で今の彼と出会えた
・たくさんの申し込みがあった
詳しくはこちら
ムスベルお相手探しが自宅からでもできる
成婚者の70%以上が交際後5か月以内にご成婚
¥330,000¥15,400¥330,00098,000人非公開30代~50代60%:40%店頭のみあり2・対応が丁寧だった詳しくはこちら
SEISHIN医師やセレブとの結婚実績豊富
専任担当のサポートが充実している
¥280,500¥5,500-非公開非公開20代後半~40代48%:52%店頭のみあり1--
仲人協会連合会非営利組織が運営
安価でシンプルな料金設定が安心!
¥28,600¥6,600¥220,00018,000人非公開20代~50代54%:46%店頭のみあり1-詳しくはこちら
エン婚活エージェント成婚までスピーディーに進めたい方
できるだけ費用を抑えて活動したい方
¥10,780¥14,300¥030,166人30%30代~40代49%:51%店頭のみなし店舗なし-詳しくはこちら
IBJメンバーズ出会える会員がとても多い
効率よく婚活することができる
¥252,450¥17,050¥220,00082,961人54.5%20代~30代非公開店頭・オンラインあり4-詳しくはこちら
ゼクシィ縁結びエージェント結婚に真剣な会員が多めの結婚相談所
大手結婚相談所の中でも比較的安価
¥330,000¥17,600¥032,400人非公開20代~30代40%:60%店頭・オンラインあり4-詳しくはこちら
フィオーレきめ細かなサポートが成婚まで続く
自己分析&セミナーで成婚率をUP!
¥369,600¥4,400¥085,049人53.6%20代~30代51%:49%オンラインのみあり1-詳しくはこちら
WeBCon専任のカウンセラーによるサポート
お見合い保証制度(返金)があるので安心
男性:¥330,000~
女性:¥0
男性:¥0
女性:¥0
男性:¥0
女性:¥220,000
非公開非公開20代後半~40代50%:50%オンラインのみあり1-詳しくはこちら

※費用内でできることは一例です。詳しくは各結婚相談所にお問い合わせください。

大手結婚相談所13社の基本プランで、入会金+初期費用、月会費、成婚料をまとめてみました。
月会費や成婚料が無料の相談所はいくつかありますが、初期費用はどこでもある程度かかります。

結婚相談所は主に実店舗型とマッチングアプリにほど近いオンライン特化型に分かれますが、実店舗型のトータルの費用は5~64万円、オンライン特化型は1.6~2.5万円ほどです。
費用やサービス内容はあくまでも一例で、提供されるコースも相談所ごとにさまざまです。詳細を知りたい方は各相談所のパンフレットなどで確認しましょう。

結婚相談所の料金と費用相場

結婚相談所の料金を抑えるイメージ

結婚相談所の料金(活動費用)の相場は下記のとおりです。

  • 入会金:7,000円~30万円(活動初期費用を含む場合あり)
  • 活動初期費用:2~15万円(入会金に含まれる場合あり)
  • 月会費:1~2万円
  • 成婚料:5~30万円
  • お見合い料金:5,000円~1万円

期間別!結婚相談所にかかる料金費用の相場

格安だったり意外に高額だったりと結婚相談所ごとに料金や費用はバラバラです。
結婚相談所によっては「初期費用0円」「月会費0円」「成婚料0円」などの文字が踊ることも。
利用者の収入によって金銭感覚は異なるでしょうが、実際のところはどれくらいが相場なのか混乱してしまいますよね。

ひとくちに費用の相場といっても、活動期間によってかかる費用は大きく異なります。
ここでは、本記事で取り上げている大手結婚相談所の料金から期間別にかかる費用を算出してみたので、ぜひ予算を考える際の参考にしてください。

活動期間費用の相場(実店舗型)費用の相場(オンライン特化型)
3ヶ月8~70万円3~5万円
6ヶ月13~75万円7~10万円
9ヶ月19~79万円11~14万円
1年24~84万円15~18万円
1年半34~93万円23~27万円
2年45~100万円31~35万円

※エリア選択がある場合は東京都で設定
※成婚料込み
※休会制度の利用なし
※年齢の制限なし

20代の結婚相談所にかかる料金費用の平均

結婚相談所では20代向けのお得な婚活プランを打ち出すところもあるため、入会時に20代か30代かで、かかる料金費用が変わってきます。

ここでは、20代割のプランを実施している大手結婚相談所を参考に比較してみました。
期間によっては倍近く料金費用の差が出るところもあるため、20代の方はぜひ利用したいですね!

活動期間20代の費用の相場30代の費用の相場
3ヶ月9~12万円16~18万円
6ヶ月12.6~13万円20~22万円
9ヶ月14~16万円21~27万円
1年15~20万円23~31万円

※20代割(20代女性割のプラン含む)を打ち出している大手3社で比較した場合

サービスの手厚い実店舗型の大手結婚相談所は20代限定の割引プランを提供しているところも多く、オンライン特化型とほとんど変わらない料金費用で利用できる場合もありますので、20代の方はぜひチェックしてみてください。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所の料金(活動費用)に関する注意事項

結婚相談所の料金を調べる際には、下記についてよく注意しましょう。

  • 料金ランキングだけを鵜呑みにしてはいけない
  • 休会や中途解約が可能になっているか
  • お見合いするごとにオプション料金がかからないか
  • 成婚退会時に成婚料がかからないか

料金ランキングだけを鵜呑みにしてはいけない

結婚相談所の年間活動費がどのくらいかかるか、ランキング形式で発表している婚活系のサイトも見かけます。
ですが、実はそのランキングをそのまま受け取るのはちょっと危険なんです。

結婚相談所のサービスはオプションも含めて多岐に渡ります。
そのため、紹介人数やお見合い数などの前提条件を変えれば費用大きく変動しますし、サイトごとに偏ったランキングができてしまうのです。

たとえば、毎月の紹介人数が3人の場合はA社が安いけど、10人以上だとB社のほうが安い…といったことも。けして嘘ではありませんが、正しいとも言いづらいランキングであることを認識しておく必要があるでしょう。

休会や中途解約が可能になっているか

結婚相談所の契約期間は1~2年単位であることがほとんどですが、仕事の都合などで休会せざるをえないケースや、期待していた成果がえられないため結婚相談所を辞めたくなるケースなど、成婚退会以外の理由で入会から数か月で利用しなくなる人は一定数存在します。

その場合も費用を払い続けないといけないのか、返金されないのかなどについては、入会前に念入りに確認しておきましょう。

お見合いするごとにオプション料金がかからないか

お見合い料金がオプション扱いになっており、異性とお見合いが成立するたびに別途支払いを必要とする料金システムの結婚相談所もあります。

そのかわり、入会時にかかる費用や月会費が安い場合が多いです。
入会金0円、月会費0円といった魅力的な触れ込みの結婚相談所を見つけたら、じっくりその他の料金システムについて調べるようにしましょう。

成婚退会時に成婚料がかからないか

成果報酬型の結婚相談所では、入会金や月会費が安いかわりに成婚退会料を支払いシステムとなっています。
実際に成果がえられなければ意味がないというポリシーのもと、そういったシステムを採用しているため、成婚料がかかること自体は怪しくありません。

成果報酬型の考えに賛同する方は、そのような結婚相談所を探すのもいいでしょう。
ただし、成婚料が30万円以上する結婚相談所もあり、成婚退会したときには二人合わせて60万円を相談所に支払うケースも起こり得るため、その価値があるのか資料を取り寄せたり、無料相談に行ったりなどしてじっくり見極める必要があります。

実際の活動料金費用ランキング

婚活スタイルによってランキングが上下する具体例として、2つのモデルケースを用意しました。
よくあるケースが前提になっているので、ぜひご参考ください。

A子さん(28歳)の活動料金費用ランキング

Aさんの結婚相談所活動費用

自分に合ったサービスを検討した結果、毎月8人ほど条件がマッチする人を紹介してもらえるプランに加入することになったA子さん。
20代女性によくある例にならい、入会から最初の3ヶ月は出会いの期間、残りの2ヶ月は交際で見極めの期間、そして入会から5ヶ月でプロポーズされたと仮定すると料金費用総額のランキングはこのようになります。

A子さんの条件を元にした活動費用ランキング

1位:エン婚活エージェント 約6.8万円
2位:ノッツェ. 約12.8万円
3位:仲人協会連合会 約27.7万円

※マッチング紹介人数毎月8人に相当するサービスを「入会金+活動初期費用+月会費5ヶ月:内、交際による活動休止2ヶ月+成婚料」で計算したランキング。
※上記条件に相当するサービスがない結婚相談所はランキングには含めていません。

A子さんにおすすめの結婚相談所

ツヴァイ:条件マッチングでの紹介毎月6人に相当するサービスなら、活動費の総額が約9.4万円!

オーネット:会員のみ参加できるパーティーが豊富に用意されている。また、会員期間1年間につき最長12ヶ月の休会制度があり、その間の料金費用も2,200円とリーズナブル。成婚料も不要なので、入会後は金銭面での心理的負担が少ない。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

B男さん(34歳)の活動料金費用ランキング

Bさんの結婚相談所活動費用

自分に合ったサービスを検討した結果、コンサルタントによるアシストや出会いの保証に対応しているプランに加入したB男さん。

30代の男性によくある例にならい、入会して最初の4ヶ月は出会いの期間、残り3ヶ月交際期間を経て、無事に婚約したと仮定すると総額のランキングはこのようになります。

B男さんの条件を元にした活動費用ランキング

1位:スマリッジ 約8.5万円
2位:ツヴァイ 約18.2万円
3位:パートナーエージェント 約28.4万円

※マッチング紹介のほか、出会いの保証あるいはお見合い成果制で毎月2人に相当するサービスを利用した場合「入会金+活動初期費用+お見合い料金を含めた月会費7ヶ月:内、交際による活動休止3ヶ月+成婚料」で計算したランキング。
※上記条件に相当するサービスがない結婚相談所はランキングには含めていません。

男さんにおすすめの結婚相談所

仲人協会連合会:社団法人として全国47店舗を展開する結婚相談所。入会に必要な費用は、30,000円以下。月会費も6,600円と、安価な料金で安全な婚活サービスを提供しています。

サンマリエ:約80,296人の会員が在籍する結婚相談所ネットワークより、条件に合う相手を探すことができる。また、担当スタッフによるヒアリングがじっくり行われるので、データだけに頼らない紹介も可能。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所と他の婚活サービスの料金とコスパを徹底比較

まず最初に結婚相談所と他の婚活サービスの料金価格を比較していきます。
「結婚相談所は料金が高い」「結婚相談所を使うのは最終手段」とそんなイメージをお持ちの方も多いでしょう。

しかし、他の婚活方法も活動費が意外にかかります。
より真剣に結婚相手を見つけたい場合、最初から結婚相談所を利用したほうがお金も時間も効率的かもしれません。

結婚相談所と婚活サービスの利用料金を比較

それではまず婚活サービスを半年間利用した場合の料金や費用を比較してみましょう。

婚活手段半年の活動費
結婚相談所(実店舗型)207,658円
結婚相談所(オンライン特化型)85,860円
マッチングアプリ10,860円
婚活パーティー60,000円
合コン60,000円

※結婚相談所:20代が結婚相談所を半年利用する場合の平均額。サービス提供の手段が異なるため、実店舗型とオンライン特化型に分けて紹介。
※マッチングアプリ:大手マッチングアプリomiaiの6ヶ月プランを参考。
※婚活パーティー:参加費5,000円のパーティーに隔週で半年間参加した場合。
※合コン:参加費5,000円の合コンに隔週で半年間参加した場合。

たしかに他の婚活サービスと比べて結婚相談所の利用料金は高いことがわかりますが、オンライン特化型の結婚相談所の場合は婚活パーティーや合コンとあまり変わりません。
また、婚活パーティーや合コンの結婚率はきわめて低く、ほとんどの方がマッチングアプリや婚活パーティー、合コンを併用して活動するので、結婚相談所との料金差は少ない、または結婚相談所のほうが安くつく場合もあります

結婚相談所と婚活サービスの内容比較表

次に婚活サービスのサービス内容と結婚相談所のサービス内容を比較してみました。

サービス内容結婚相談所(実店舗型)結婚相談所(オンライン特化型)マッチングアプリ婚活パーティー
身分証明書の確認△※1△※1
年収確認××
独身証明書の確認×△※1
お相手候補の紹介※2×
写真で相手を絞る×
直接出会える機会
相手へのお断り代行××
利用者の結婚意欲
婚活カウンセリング××
専任担当者による婚活アドバイス××

※1 一部サービスにおいて、確認する場合あり。
※2 データマッチングサービスを含む

比較表を見てみると、結婚相談所と他の婚活サービスには下記の特徴があることがわかります。

婚活手段特徴
結婚相談所結婚を前提とした婚活を支援する
マッチングアプリ男女の出会いをサポートする
婚活パーティー大勢の異性と直接出会える場を提供する

「とりあえずたくさんの異性と出会いたい」「出会いの機会を得たい」というときにはマッチングアプリや婚活パーティー、「結婚前提なので、身元保証はしっかりしてほしいし結婚の意思がある相手と出会いたい」というときは結婚相談所の利用がより適しているでしょう。

結婚するなら、やっぱり結婚相談所が近道!

結婚にコミットするなら、高そうに見えても結婚相談所が一番安く収まる場合もあります。
どの婚活スタイルが自分に合っているかを考えずに行動すると、時間やお金の浪費で終わってしまうことがあるでしょう。

「恋人が欲しいだけなのか」「結婚できなければ意味がないのか」自分の気持ちにそって婚活サービスを絞ると、1~2年後の理想に近づきます。

自分にあった結婚相談所を探したいという人はこちらのボタンから年代を選択してみてください。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所にかかる料金費用(2020年7月アンケート調査結果)

結婚相談所比較ネットでは、結婚相談所の費用について独自のアンケート調査を行いました。(2020年7月)
結婚相談所に入会する前の婚活予算の相場や、実際に入会した人が結婚相談所での婚活にかけた費用をご紹介します。

結婚相談所入会前の婚活予算

結婚相談所に関心がある男女450人に聞いた結婚相談所入会前の婚活予算

結婚相談所に関心がある男女450人を対象にしたアンケートで、結婚相談所入会前の婚活予算がどれくらいか聞いたところ(入会から成婚退会までにかかる総額の予算感)、10万円以下が45.5%、11~20万円が21.1%と、20万円以内に抑えたいと考える人が6割を超えました。

これは大手結婚相談所であれば約半年間の活動費用に相当します。1年以内でなるべくコスパ良く婚活を終了したいと考える層が多いことがうかがえます。

結婚相談所に関心がある男女450人に聞いた年齢別の結婚相談所入会前の婚活予算

一方、年齢別に結婚相談所の婚活予算を見ていくと、40代以降は予算20万円以下と予算21万円以上の差が減っています。収入が増えたことによりゆとりがあるからとも考えられますが、よりサービスの質を重視したり、婚活期間が長引くことを想定しているなども理由にあげられるでしょう。

結婚相談所入会後にかかった料金費用

結婚相談所入会後に実際にかかった費用

実際に結婚相談所に入会した約100人に結婚相談所での婚活にかかった費用について聞いてみたところ、30~34歳の11~20万円が最も多く7.29%、次いで同じく30~34歳の31~40万円が6.25%となりました。

前者は大手結婚相談所の半年間の活動費用、後者は1年間の活動費用、または料金グレードがワンランク高いプラン&相談所で半年活動した費用に相当します。
結婚相談所で婚活している同じ年齢の人でも婚活スタイルによって費用感にばらつきが出ることがうかがえる結果となりました。

また、30~34歳は10万円以下で活動している人が少ない特徴なのに対し、35~49歳では10万円以下の割合がぐっと増えます。

35代後半以降は年齢による焦りがなくなりお手軽な婚活スタイルの需要が高くなる、30代前半までマッチングアプリなど安価な婚活サービスを長期利用したため婚活にあまりお金をかけたがらないなど、さまざまな要因が推測されます。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所にかかる料金費用の内訳

結婚相談所のシステムは独特で、かつ各社違いがあるため「入会金と初期費用は別なの?」「登録料ってなに?」「成婚料をなぜ払うの?」と疑問を抱く方も多いはず。
ここでは、結婚相談所の料金体系について詳しく解説します。

結婚相談所の料金費用の内訳①入会金

入会金とは、結婚相談所に入会する際に必要な料金です。スポーツジムやクラブ、お稽古などを始めるときに入会金を支払うかと思いますが、それと同じようなイメージです。

入会金の相場は、およそ0.7~30万円と幅があります。入会金が高いところは、月会費が安かったりお見合い料がかからなかったりと他の料金項目で釣り合いを取る場合が多いです。

入会金0円は安心できない?

上記とは逆に入会金を取らない結婚相談所もあり、「タダで入会できるの?」と不審に思われるかもしれません。

ですが、入会金を取らない場合は活動初期費用や成婚料、月会費が高いことが多いです。そうなると、内訳が違うだけで結果的に他の結婚相談所とかかる費用は変わらず、サービスの質も同じくらいとなれば、一概に「0円だからダメ!」とはなりません。

<例>

  • 入会金0円+活動初期費用(登録料10万円)=入会時に払う費用10万円
  • 入会金3万円+活動初期費用(登録料7万円)=入会時に払う費用10万円

ただし、入会金0円の結婚相談所には婚活のサポートではなく男女の出会いに特化したサービスもまぎれています。その場合、より安価なマッチングアプリと得られる結果がほとんど同じ…という可能性もありますので、入会前には料金体系とサービス内容をあわせて吟味する必要があるでしょう。

結婚相談所の費用や料金を計算するイメージ

結婚相談所の料金費用の内訳②活動初期費用

活動初期費用は、婚活を開始する際の手続きにかかる費用です。個人データを登録したり、写真撮影やプロフィール作成をしたりするために必要です。「活動サポート料」と掲載する相談所もあります。

活動初期費用の相場は、2~15万円ほどです。結婚相談所では、入会金と活動初期費用をあわせて「初期費用」とまとめているところもあります。

登録料・掲載料

自身の個人情報を会員データとして登録したり(登録料)、検索システムに自身のプロフィールを掲載したり(掲載料)するための料金です。

自分から相手を探していくだけでなく、相手の異性に自分を見つけ出してもらうことでも出会いのチャンスが広がるので、自身のプロフィールを登録し検索システムに掲載させることも必要です。

登録料の相場は3万円ほどで、登録料の項目がない場合でも活動初期費用に含まれていることがほとんどです。

会員情報提供料

会員情報提供料を支払うことで、会員検索システムを利用することができます。会員検索システムとは、結婚相談所に登録している異性を検索できるシステムで、ここから気になる相手を探すこともあります。

会員情報提供の項目がない場合でも、相手を検索するシステムを利用できる結婚相談所は多いため、「会員情報提供料がないと検索システムを利用できない」というわけではありません。
ただし、各社のサービス内容に会員検索システムの利用が含まれているか、予め確認しておく必要はあります。

写真撮影料

会員プロフィールに掲載する顔写真を撮影するために必要な料金です。
プロフィール写真は自分の第一印象を左右する大事なものですので、多くの場合、自分で撮影したものよりもフォトスタジオでプロの方に撮ってもらった写真を使うのが一般的です。

フォトスタジオによって撮影料金は異なりますが、相場は1~1.5万円ほどです。
野外撮影やフォトレタッチ(写真の修整)、プリントサイズの変更などといったオプションを頼むと追加料金がかかります。

結婚相談所の料金費用の内訳③月会費

月会費は、結婚相談所で活動するために毎月支払う費用です。月会費を払うことで、相手探しの検索システム利用、専任スタッフからの相手紹介、婚活パーティーへの参加などのサービスを受けられます。

月会費の相場は1~2万円程度です。結婚相談所の中には、月会費にお見合い料が含まれているところもあります。

月会費は活動の有無に関わらず発生するため、仕事や体調不良などで活動できなかった月でも支払わなければならない点に注意しましょう。毎月かかる費用のため、自分の負担にならない料金体系の相談所を選ぶことをおすすめします。

月会費0円は安心できない?

月会費が0円と聞くと、「サービスの質が低いのでは?」と怪しまれるかもしれません。

たしかに月会費が0円いうのは、結婚相談所の仕組みとしては特殊と言えます。
ですが若い女性を限定に月会費0円のサービスを提供している、成婚料が高い、お見合いが成立するときのみに費用が発生するなどのシステムによって、月会費がかからないケースもまれにあるのです。

結婚相談所のホームページには、なぜ月会費が0円なのか理由を明示していることもありますので、「なぜ0円なのか」「どうしてそれで運営できているのか」といった疑問を放置せず、料金体系やサービス内容をしっかり確認し納得した上で利用するのがよいでしょう。

結婚相談所の料金費用の内訳④成婚料

成婚料は、結婚が決まったとき、成婚で退会するときに発生する料金です。
成婚の定義は各社ごとに異なり、「プロポーズされたとき」「両親へ挨拶に行ったとき」「同棲を始めたとき」などさまざまですので、事前に確認しておきましょう。

成婚料の相場は5~30万円と幅があります。
「初期費用や活動費も払うのに、結婚が決まってからもお金がかかるの?」と思われるかもしれませんが、成婚料はいわゆる成功報酬なので、成婚に自信のある相談所ほど料金を高く設定する傾向があります。

とはいえ、あまりに高額な成婚料はかえって会員の負担になってしまうので、サービス内容と成婚料のバランスを考えた上で自分に合った相談所を選んでいきましょう。

成婚料0円のところもあるの?

大手結婚相談所の中にも、成婚料0円のところはあります!
ただし、「成婚料がないからサポートが少ない」「成婚料が高いところはサポートが手厚い」という想像は正確ではありません。

成婚料の有無は、各社のポリシーの違いによるところが大きいです。
たとえば成婚料をいただかない場合は、「会員が婚活を進めるうえで費用の心配をしてほしくない」という理由があるところもありますし、成果報酬型として成婚料を設定している場合もあります。

成婚料がなぜ発生するのか・しないのか、各社のポリシーの違いに納得した上で、自分が希望する婚活スタイルと合う結婚相談所を選ぶことがおすすめです。
実際に店舗を訪れてポリシーを肌で感じてみるのも良いですし、店舗を訪問する時間がない方はパンフレットを取り寄せて各社を比べてみるのもアリですよ。

結婚相談所の料金費用の内訳⑤オプション料金

上記の項目以外に、お見合いサポート(お見合いのセッティング、専任スタッフの同席など)や婚活パーティー・婚活セミナーなど、オプションサービスが提供されていることもあります。

お見合い料金・お見合い調整費

お見合い料金・お見合い調整費とは、お見合いがより成立しやすくなるようアシストしたり、実際にお見合いが決まった際に日時や場所のセッティングを行ったりするといったお見合いサポートに関する費用のことです。

お見合い料金は、5,000~10,000円が相場です。お見合い1回ごとに料金が発生する場合や、毎月何回お見合いしても料金が一律という場合もあります。

会員限定パーティー参加費

会員限定の婚活パーティーや婚活イベントなどに参加するための費用です。

会員限定のパーティーやイベントは、一般に開催されている婚活イベントでは出会えない相手と一度に大人数で顔を合わせられるチャンスです。また、職業や年収を限定しハイスペックな男性のみを会員とする相談所もあるため、よりハイクラスな男性と出会いたい方にとって出会いの機会が増える場でもあります。

会員限定パーティーへの参加費は5,000円前後が相場です。「年○回までなら参加無料」と設定している相談所もあります。

カウンセリング料

カウンセリング(面談)とは、活動状況や婚活における悩みなどを相談するために設けられる機会で、オプションで料金が発生することがあります。

特に、結婚相談所の利用が初めてで、専任スタッフからいろいろアドバイスを受けたいという方もいるかもしれません。
そうした方はカウンセリング(面談)サービスを利用してみるのもよいでしょう。

カウンセリングのシステムは相談所によってさまざまなので、どのくらいの頻度でどのくらい料金がかかかるのか、無料で受けられるのかなど問い合わせてみてください。

会員限定婚活セミナー参加費

メイクやファッション指導、イメージアップ講座など、会員のみが受けられるセミナーに参加するための費用です。

相談所によって多彩な内容のセミナーが実施されており、中には「ヘアカット体験」「コミュニケーションスキルを磨くセミナー」「パーソナルカラー診断」など多彩な内容が設けられています。

セミナーの内容や参加にかかる費用は相談所ごとに異なりますので、詳しくは問い合わせて確認してみましょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

成婚率業界1位の結婚相談所パートナーエージェントとは

料金費用やサービスを比較するときのポイント

結婚相談所の料金やサービスをおすすめされているイメージ

各結婚相談所の料金やサービスを比べるとき、具体的にどのような点に注意して選べばいいか迷ってしまいますよね。
「料金の手頃さやサービスの多さだけで選んでしまうと、自分に合っていない相談所に入会してしまいかねないので、下記の要項をチェックしながらそれぞれの結婚相談所を比較していきましょう。

  • 具体的な婚活プランはみえているか
  • 自分の場合は総額いくらになるかで比較できたか
  • 「成婚」の基準は何か
  • 休会制度はあるか
  • 返金制度が設けられているか

具体的な婚活プランはみえているか

「いつまでに成婚したい」「この期間までに出会いたい」など、それぞれ大まかな婚活プランがあるでしょう。
より具体的な婚活計画は、自分の希望や結婚相談所でできることなどをスタッフと確認していくうちに固まっていきます。

ですが、結婚相談所は活動期間や活動方法で料金が変わってくるため、入会前から期間や方法をある程度見極めてから、金額とサービス内容を比較する必要があります。
そうすることで自分の婚活スタイルにあった相談所を選ぶことができ、「入会したけど思っていたような婚活ができず、出費だけが増えていく…」と後悔することも減るでしょう。

自分の場合は総額いくらになるかで比較できたか

結婚相談所での活動はある程度の出費がかかるため、「トータル費用のシュミレーションは事前に行っておきましょう。

同じような活動内容でも、相談所によって年齢や活動期間などで費用は大きく異なります。
「成婚までにはこういう流れになるだろう」と予想を立てたら、活動方法や活動期間別にシミュレーションし、総額を判断していく必要があります。自分の立てた婚活プランで無理のない料金の相談所があれば、それがあなたに適した相談所だと判断できる材料になるでしょう。

「成婚」の定義は何か

結婚相談所では「成婚」が最終的なゴールになりますが、何をもって成婚とするのか、その条件は相談所によって異なります。
なかには、真剣交際が始まった段階で成婚とみなされ退会するも、破局したらまた入り直し…というタイプの結婚相談所もあるため、入会前に必ず確認しておきましょう。

<成婚退会になるケース>

  • 互いに結婚の意思が固まる
  • プロポーズされる
  • 両親のところに挨拶に行く
  • 同棲を始める
  • 2人きりで泊りがけの旅行に行く
  • 婚前交渉をした
  • 真剣交際を始めた

休会制度はあるか

休会制度とは、「仕事が忙しい」「病気になった」「婚活に疲れたので少し休みたい」「特定の人と真剣交際したい」などの理由で、結婚相談所での活動を一時的に止めたいときに使える制度です。

結婚相談所を利用していないのに会費が発生し続けるのは費用がもったいないですよね。そうしたことを防ぐためにも休会制度はぜひチェックしておきたいところ!

休会制度の利用条件や、どのくらいの期間休会できるのか、休会中に月会費が発生するのかなど相談所により異なります。

返金制度が設けられているか

返金制度とは、「入会したけど一定期間内に成婚できなかった」「入会前の説明と異なるサービスを受けた」などの理由で退会するときに、かかった費用を返金してもらえる制度です。

返金制度が設けられている相談所は多くはありませんが、万一のことを考えて返金制度があると安心して活動できますよね。

ただし、「入会契約日から数えて8日以内であれば、支払い済みの費用を全額返金する」クーリング・オフ制度を返金制度という言い方で紹介している結婚相談所もあります。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

オーネットの料金体系を徹底解説!

オーネット

東京都中央区に本社を構える株式会社オーネットが運営する結婚相談所です。業界最大級の自社会員数を誇り、会員同士の成婚退会者が多いのも特徴です。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
プレミアムプラン約215,600円(成婚料なし)

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • 成婚料が0円!
  • シンプルな料金システム
  • 休止制度あり!期間中は月会費が2,200円に
  • 入会2ヶ月以内の退会なら活動初期費用分から返金される場合あり!
  • 会員同士の成婚の場合、お祝いあり!

オーネットは、初期費用(入会金+活動初期費用)116,600円と月会費16,500円のみとシンプルでわかりやすい料金体系です。
成婚料がかからないのが特徴であるほか、活動休止中には月会費が2,200円になるため無理なく活動が続けられるのもポイント。

基本プラン以外にも、20代女性おすすめの「20代女性専用プラン」、他社から乗り換えた方に特典がつく「リフレッシュプラン」、シングルマザー向けの「子育てママプラン」と、会員に応じて適したプランも用意されています。

嬉しいポイント

成婚料0円が、オーネット最大の特徴です。
その上、初期費用や月会費が特別高いわけでもないため、お手ごろな費用で婚活を継続できる点が嬉しいですね。

また、オーネットの婚活を休止するときは月会費が2,200円と大幅に下がるため、一定期間活動をお休みする方でも無理なく続けることが可能です。

さらに、会員限定サービスに登録しておくと、結婚指輪や新居の引越しのための費用が割引になったり、結婚式のお祝い金がもらえたりとさまざまな特典を受けることができますよ。

注意すべきポイント

会員期間1年間につき最大12ヶ月の休止期間と定められているので、場合によっては休止できずに月会費を払わなければいけないこともあります。
特に、長期間の活動休止を希望される方は、制度利用の前にどのくらいの期間休止できるのか確認を忘れないようにしましょう。

ツヴァイの料金体系を徹底解説!

ツヴァイ

ツヴァイは、東京都中央区に本社を置く株式会社ツヴァイが運営する結婚相談所です。東証一部上場のIBJグループに所属しているツヴァイは、法人会員向け・地方自治体向けといった団体ごとの婚活もサポートしている特色があります。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
ご紹介プラン207,900円(成婚料なし)
ご紹介+IBJプラン232,100円(+成婚料0~22万円)

他社とはここが違う!料金システムの特徴 

  • さまざまな婚活スタイルに応じた料金プランあり
  • 割引プランが豊富
  • 団体割でお得になるかも!
  • 休会制度あり

ツヴァイでは、ご紹介プランのほかに20代割、再入会割、他社からの乗り換え割といったさまざまな料金プランがあります。
さらに、団体割引でお得に活動できるなどの嬉しいサービスも。

ツヴァイの料金は比較的安価ですが、サポート体制は充実しているため「費用が安いからサービスの質が落ちる」という心配も無用です。

また、会員は初月以外で気軽に休会でき(合計6ヶ月分まで。1回の休会は最長3ヶ月取得可能)、活動費用に関してムダが減らせるシステムとなっています。

嬉しいポイント

ツヴァイは、大手結婚相談所の中でもリーズナブルな価格体系となっています。

また、ツヴァイが提携する企業や福利厚生サービスに所属していれば、優待価格で婚活を始めることができるので、入会前に自分の所属する企業・福利厚生サービスが該当していないかぜひチェックしてみましょう。

注意すべきポイント

基本料金は安めですが、パーティーへの参加や申込・紹介の追加利用などは有料オプションなので注意してください。

また、プランの中には「条件による出会い」「印象による出会い」など複数の出会いの方法がありますが、それぞれ年間の申込み可能人数が決まっており、無限に申込めるわけではない点も留意しておきましょう。

パートナーエージェントの料金体系を徹底解説!

パートナーエージェント

パートナーエージェントは、東京都品川区に本社を構えるタメニー株式会社が運営する結婚相談所です。
大手結婚相談所の中でも成婚率の高さを誇り、また会員が安心・安全に活動できるようセキュリティやサービス品質に関するさまざまな認証を取得しています。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
コンシェルジュライトコース約151,800円(成婚料5.5万円)
コンシェルジュコース約249,700円(成婚料5.5万円)

※エリアⅠで活動した場合の費用目安

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • 成婚料は5万円と比較的安め
  • 20代、シングルマザー向けなどお得なプランあり!
  • 返金制度あり!

20代・シングルマザー向けのコースであれば、基本コースより安く婚活を始められます。
成婚料はすべてのコースで一律5.5万円と、比較的安価です。

パートナーエージェントでは3ヶ月以内のお見合い実績率が95.9%にも上っていますが、万一出会えなかったら…という方のために、「3ヶ月以内に出会いがなかったら登録料を全額返金する」という嬉しい制度も設けられていますよ。

嬉しいポイント

コンシェルジュコース・コンシェルジュプラスコースの基本コースと比べて、20代・シングルマザー向けのコースは初期費用や月額費用がお得になります。

またパートナーエージェントでは、入会月の翌月1日から3ヶ月以内に、紹介されたもの同士の回答がYESとならなかった場合、登録料(3.3万円)を全額返金する「出会い保証制度」が設けています。
結婚相談所で出会えるか…と不安な方でも安心して活動を始められますよ。

注意すべきポイント

「出会い保証制度」は、コンシェルジュコースおよびエグゼクティブコース、アルティメットコースのみが対象で、全コースに適用できるわけではないので注意しましょう。
また、特典の兼ね合いや年代によっても返金の対象外になることがあります。

ほかにクーリング・オフや途中退会も可能ですが、それらの制度を利用する際にどれくらいの料金が返金されるのかも、入会前にしっかり確認してくださいね。

ノッツェ.の料金体系を徹底解説!

ノッツェ

ノッツェ.は、東京都新宿区に本社を置く株式会社 結婚情報センターの運営する結婚相談所です。全国に支店やサテライト店を展開しているため、お住まいの地域で気軽に利用することができます。

主な料金費用プラン

プラン名1年間の活動費目安
ベーシックコース230,450円(成婚料なし)
お見合いアシストコース738,650円(成婚料11万円)

※ノッツェ.は年間契約制となっているため1年間の料金を算出しています。なお、成婚以外の理由で退会するときには利用月までの月会費を支払うことになりますので、契約時にはご確認ください。

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • 月会費4,950円から始められるコースあり!
  • 他社からの乗り換えは負担ゼロ!
  • ペアで相談所を利用すれば割引がある

ノッツェ.のベーシックコースは月会費4,950円(交際申込み人数は月2人まで)から活動を始められますが、20代女性とシングルマザーに限定したプランであれはさらに月会費がお得になるため、月々の負担を最小限に抑えて婚活ができます。

また、2人ペアで入会すると割引サービスや商品券がプレゼントされるお得にペア割もあります。

嬉しいポイント

ノッツェ.の料金体系は、ベーシックコースが月会費4,950円、20代女性限定コースとシングルマザーコースであれば月会費3,300円から活動できるため、月々の負担が他社と比べて最小限に抑えられます。

また、他社から乗り換えて婚活を再開する場合、入会金・活動初期費用は0円!
負担ゼロで婚活を再スタートできるのが魅力です。

ほかに、2人1組のペアで入会すると1人あたり2万円が入会金から割引されます。
さらに入会後に別の入会者を紹介すると、紹介者と被紹介者に商品券2万円分がプレゼントされる嬉しい特典もありますよ。

注意すべきポイント

ベーシックコースの月会費は比較的安いですが、交際申込み人数は毎月2名のみです。
より多くの異性と交際したい場合、申込み人数が毎月5名で9,900円、10名で14,850円の月会費となります。

また、会員情報提供はオプションとなっているため別料金が発生する点もお忘れなく!

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

IBJメンバーズの料金体系を徹底解説!

結婚相談所IBJメンバーズのサイト

IBJメンバーズは、東京都新宿区に本社を構える株式会社IBJの運営する結婚相談所です。IBJは結婚相談所ネットワーク「日本結婚相談所連盟」の運営も手がけており、業界最大級の会員数を誇ります。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
アシストコース約344,300円(成婚料22万円)
アシストプラスコース約398,750円(成婚料22万円)

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • 月会費は全コース共通
  • すべてのコースで返金保証制度あり!

IBJメンバーズでは、気軽に始められるエントリーコースやサポート内容が特に充実しているプライムコースなどさまざまなコースがありますが、月会費はどのコースでも一律1.7万円でわかりやすいです。

また、休会制度や返金保証制度が設けられているため、「活動だけ長く続けて費用がムダになった…」ということがないのも安心です。

嬉しいポイント

すべてのコースで月会費が一律1.7万円なのでわかりやすいです。
また、仕事や病気など会員の都合で休会することができるのも特徴です。

さらに、中途退会時にはすべてのコースが返金保証制度の対象になります。
コースや活動期間によっては50%以上の費用が返金されるケースもあり、安心して入会・活動ができるポイントでもあります。

注意すべきポイント

交際期間中は休会制度を利用できない点に気をつけましょう。

また、初期費用と月会費のほかに成婚料(22万円)がかかりますので、他社と比べると割高に感じられるかもしれません。
ですが、その分サービス内容が充実していてきめ細やかなサポートが受けられます。

「費用がある程度かかっても本気で結婚を目指したい」という方には、IBJメンバーズの利用もおすすめです。

サンマリエの料金体系を徹底解説!

サンマリエ

東京都新宿区に本社を置く株式会社サンマリエの運営する結婚相談所です。全国に店舗やサテライトオフィスを設けているため、お近くに結婚相談所がない方でも相談しやすいでしょう。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
スタンダードプラン約292,600円(成婚料22万円)
プレミアムプラン約325,600円(成婚料22万円)

※スタンダードプラン:毎月10名申し込み + 特別紹介1~3名
※プレミアムプラン:毎月20名申し込み + 特別紹介1~3名

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • プランによっては通常料金から割引あり
  • 初期費用はローン決済が可能
  • お見合いセッティング費は無料!
  • お見合い保証制度あり!

20代限定・シングルマザーなど特定のプランを対象に割引特典が受けられます。
上記プランでは通常料金から3~5万円割り引かれるので、該当する場合はぜひプランの利用をご検討ください。

また、初期費用は一括払いをする結婚相談所も多いですが、サンマリエではローン決済での支払いが可能なので、費用の負担を抑えて婚活を始めることができます。

嬉しいポイント

20代・母子家庭を対象としたプランでは、通常料金から最大5万円割り引きされるため、初期費用をぐっと抑えて入会できます。

サンマリエではすべてのコース・プランでお見合いセッティング費が0円なので、お見合いする度に費用がかかるという負担もありません。スタンダード・プレミアム・エクセレントコースにおいては、3ヶ月以内にお見合いが成立しなければ入会金30,000円が返金される保証制度もあります。

さらに、初期費用の支払いはローン決済をはじめさまざまな決済方法から選ぶことができるため、経済的な負担を減らして婚活をスタートできます。

注意すべきポイント

お見合い料は無料ですが、毎月検索して申し込みできる人数はプランによって異なるため注意しましょう。
カジュアルプランは検索申し込みが不可で、スタンダードは毎月10名までとなっているので、より精力的に活動したい場合は他プランも併せて検討が必要です。

また、サンマリエでは成婚退会時に成婚料22万円を支払う必要があります。
その分、成婚第一できめ細かいサポートを受けられますが、トータル費用を極力抑えて婚活を行いたい方には費用負担が大きく感じるかもしれません。

仲人協会連合会の料金体系を徹底解説!

仲人協会連合会

仲人協会連合会は、東京都千代田区に本部を構える一般社団法人です。仲人協会連合会は約18,000人の会員を抱え、各地に「仲人協会」が点在しています。
こちらでは、「仲人協会」の料金システムについて特徴をまとめています。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
基本コース(男性)約226,600円(成婚料22万円)
プレミアム婚活プラン(男性)約224,400円(成婚料22万円)

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • 初期費用が他社と比べて格段に安い!
  • 月会費は6,600円でリーズナブルな婚活が可能
  • 女性はお見合い料が0円!

仲人協会の料金システムは、他社と比較して初期費用・月会費が圧倒的に安価なのが特徴。
成婚料以外にかかる費用が非常に安いため、経済的にもやさしい婚活が可能です。
年間活動費用を他社と比べても、20~30万円も支出を抑えることができます。

嬉しいポイント

仲人協会の基本料金は、初期費用が28,600円、月会費が6,600円と非常に安価です。
他社と比べて経済的負担を最大限に抑えながら婚活を進めることができます。

お見合い料は男性のみ支払いが発生し、女性側は無料でお見合いに参加できるのも嬉しいポイント。

「とにかく初期費用を抑えて婚活をスタートしたい」「月々の費用はできるだけ最小限に留めたい」という方におすすめです。

注意すべきポイント

初期費用と月会費は驚きの安さですが、成婚料が22万円かかるためトータル費用は他社とさほど変わりないくらいになります。
また、婿養子での成婚の場合は女性会員の成婚料が33万円になる点も注意しましょう。

仲人協会は成果報酬スタイルの結婚相談所ですので、専任アドバイザーが交際から成婚に向けてサポートしてくれますが、「格安なのでサービスがきちんとしているか不安」という方は、問い合わせをして不安を解消していきましょう。

エン婚活エージェントの料金体系を徹底解説!

エン婚活エージェント

東京都新宿区に事業所を置くエン婚活エージェント株式会社が運営するエン婚活エージェント。
サイトの登録フォームへ情報を入力するだけで入会できる来店不要で婚活が始められるの結婚相談所です。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
基本料金約96,580円(成婚料なし)

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • 必要なのは入会金と月会費のみ!大手企業の中でもトップクラスの低価格
  • 追加料金も発生しない
  • 安心の返金保証制度あり

エン婚活エージェントは、本記事で紹介している結婚相談所の中でも、特に格安の費用で婚活を行うことができます。
必要なのは入会金と月会費のみで、お見合い料や成婚料も発生しません。

「最低限の費用で婚活を進めたい」という方には嬉しいシステムですよね!

嬉しいポイント

エン婚活エージェントでの活動にかかる費用は、登録料の10,780円と月会費の14,300円のみで、お見合い料も成婚料も不要です。他社と比べてもトータルでかかる費用に圧倒的な差があります。

オンライン完結型の結婚相談所なので、実店舗にかかる運営費がかからずその分会員料金の低額化も実現できるのです。

また、活動開始から3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料と月会費を全額返金する制度も設けられているため、費用のムダなく婚活を行えるのも魅力です。

注意すべきポイント

エン婚活エージェントでは休会制度も利用できますが、休会期間中は月会費が6,600円発生します。通常の月会費の半額にはなりますが、無料で休会できるわけではない点を覚えておきましょう。

また休会制度に関しては、会員のステータスが「(真剣)交際中」となっている場合には利用できず、交際を中止するか休会中の会員は休会期間を終了させるかしなければいけない点にも注意してください。

ゼクシィ縁結びエージェントの料金体系を徹底解説!

結婚相談所ゼクシィ縁結びエージェントのイメージ

ゼクシィ縁結びエージェントは、東京都品川区に本社を構える株式会社リクルートマーケティングパートナーズの運営する結婚相談所です。専任のマッチングコーディネーターによるきめ細やかなサポート力が強みで、2018年のオリコン顧客満足度調査では結婚相談所部門で1位に輝いています。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
シンプルプラン約92,400円(成婚料なし)
スタンダードプラン約138,600円(成婚料なし)

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • 入会費と月会費のみでお得に活動できる!
  • 休会中の月会費はたったの1,100円

ゼクシィ縁結びエージェントは、入会費と月会費のみで婚活が行える結婚相談所です。お見合い料や成婚料も不要なので、他社と比べてトータル費用を大きく抑えることができます。

また、休会期間は月会費が安くなるため、経済的な負担を最小限にとどめられるのも安心です。

嬉しいポイント

ゼクシィ縁結びエージェントでの活動にかかる費用は、33,000円の入会費(全プラン一律)と月会費のみです。
月会費はシンプルプランで9,900円、最も高いプレミアムプランで25,300円です。

お見合い料や成婚料がかからないため、プレミアムプランで入会したとしても退会までにかかる費用は他社より安く抑えることができますよ。

また、休会中は月会費が1,100円に下がるため、サービスを利用していない時期の出費を最小限にできるのもポイントです。

注意すべきポイント

お見合い申し込み中など、状況によっては休会制度を利用できないケースもある点にご注意ください。

また、会員限定のパーティーや婚活セミナーなどはオプションで別料金となるため、参加したい場合は追加で費用がかかります。

ゼクシィ縁結びエージェントでは返金保証制度は設けられていませんが、クーリング・オフ制度は利用できるので、入会前にきちんと確認しておきましょう。

フィオーレの料金体系を徹底解説!

結婚相談所フィオーレ

フィオーレは品質満足度や手厚さ満足度・お相手の紹介満足度で1位を獲得したことのある結婚相談所です。
さまざまなエリアに店舗があるので、ご自身の近くに店舗があるか確認してみましょう。

主な料金費用プラン

プラン名1年間の活動費目安
リミテッドコース約138,600円(成婚料11万円)
セレクトコース約323,400円(成婚料11万円)
フレキシブルコース約158,400円(成婚料22万円)
フィオーレコース約363,000円(成婚料0円)

WeBConの料金体系を徹底解説!

結婚相談所WeBConのイメージ

WeBCon(ウェブコン)は、千葉県市川市に本社を置く株式会社ウェブの運営する結婚相談所です。全国に22店舗を有する仲人型の結婚相談所で、他社とは一風変わった料金システムでの運営を行っています。

主な料金費用プラン

プラン名1年間の活動費目安
プリンセスコース(女性)0円(成婚料22万円)
ウェブコース(男性)約330,000円(成婚料なし)

※半年間のコースがないため1年間のコースを掲載

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • 女性がかかる費用は成婚料のみ!
  • 男性は成婚料の負担なし

WeBCon(ウェブコン)の料金システムは、女性側で発生する費用が成婚料のみという点が大きな特徴です。
一方、男性はサービス利用料がかかる代わりに成婚料の支払いは不要です。

女性は相手探しからお見合いのセッティング、お見合いパーティーの参加まですべてのサービスを無料で利用できる点が嬉しいポイントです。

嬉しいポイント

女性がWeBCon(ウェブコン)を利用する場合にかかる費用は、成婚料22万円のみです。写真撮影から相手探し、お見合いのセッティング、お見合いパーティーの参加まで全サービスを無料で利用できる点が大きな強みです。

男性は「ウェブコース」で33万円、「エクセルコース」で55万円のサービス利用料がかかりますが、代わりに成婚料は発生しません。

いずれのコースでも活動期間は1年と定められているため、初期費用や月会費が設定されていない分トータルでかかる費用は他社より安い場合もあります。

注意すべきポイント

女性の場合、自身で相手を選ぶお見合いは1回につき11,000円のお見合い料が発生する点を留意しておきましょう。

また、男性限定の「エクセルコース」は専任のカウンセラーに加えカウンセラー管理者が付きサポートを行うため、サービス料がやや高めに設定されています。

お見合い数が増えるだけトータル費用が膨らんでいくので、男性は入会前に料金のシュミレーションを行っておくとよいでしょう。

ムスベルの料金体系を徹底解説!

ムスベル

ムスベルは、東京都に本社を置く結婚相談所です。業界最大級の会員数と専任のプロ仲介による質の高い出会いの提供、手厚いサポートによって幅広い年代の方を成婚へと導いています。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
カジュアルコース約452,100円(成婚料33万円)
レギュラーコース約419,100円(成婚料33万円)

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • 月会費は全コース共通
  • カウンセリング費は全コース無料

ムスベルの料金システムは、すべてのコースで月会費は14,850円となっておりわかりやすいのが特徴です。

また、全コースにおいてカウンセリング費が無料な点も嬉しいポイントでしょう。

嬉しいポイント

すべてのコースで月会費が一律なので、とてもわかりやすいです。
また、カウンセリング費が無料で相談する度に追加料金が発生することがないので、安心して利用できます。

エクセレントコースにおいては、カウンセリング費をはじめお見合い料やパーティー・セミナーへの参加も無料なので、費用を気にせず積極的に婚活ができるでしょう。

注意すべきポイント

コースによって無料で利用できるサービスと有料のサービスがある点に注意しましょう。

エクセレントコースはカウンセリング費・お見合い料・パーティー・セミナー費用が無用ですが、レギュラーコースで無料なのはカウンセリング費とお見合い料、カジュアルコースの場合はカウンセリング費用のみです。お見合いやパーティー・セミナーへの参加頻度なども考えてコースを選ぶことが大切でしょう。

スマリッジの料金体系を徹底解説!

結婚相談所スマリッジのイメージ

スマリッジは、SEモバイル・アンド・オンライン株式会社が運営するオンライン特化型の結婚相談所です。店舗はありませんが、専任アドバイザーが出会いから成婚までを手厚くサポートします。

主な料金費用プラン

プラン名半年間の活動費目安
通常プラン約77,000円(成婚料なし)
プレミアムプラン約105,600円(成婚料なし)

他社とはここが違う!料金システムの特徴

  • 登録料は一律6,600円!
  • 成婚料無料!

スマリッジは婚活サービスをオンラインで提供することで、安価な料金設定を実現しています。登録料は一律6,600円とわかりやすく、通常プランの場合は月会費6,600円と費用を抑えて利用できます。

また、すべてのプランにおいて成婚料が無料。通常プランを利用すれば、半年間でも約7.7万円で済みます。

嬉しいポイント

スマリッジはどのプランでも登録料が6,600円とわかりやすいうえに安価な点が嬉しいポイントです。成婚料も無料なので、婚活費用を大幅に抑えることができるでしょう。

また、休会制度がある点も安心できるポイント。毎月末日までに休会希望のメールを送れば利用できる気軽さも魅力でしょう。

注意すべきポイント

スマリッジでは休会制度が利用できますが、毎月4,400円の月会費が発生する点に注意しましょう。また、会員の状況によっては休会制度が利用できないので、その点も十分に確認しておく必要があります。

また、お見合い料に関して、プレミアムプランの場合は無制限で無料ですが、通常プランの場合は8件目まで無料、9件目から1件につき1,100円発生します。お見合い料が有料の大手結婚相談所の中では安く設定されていますが、積極的にお見合いしたい方はプラン選びから慎重に行うことをおすすめします。

結婚相談所の料金体系はすごく複雑!

結婚相談所は、各社で料金費用やサービス内容などが非常に異なります。

インターネット上には結婚相談所の口コミやまとめ記事も多く見られますが、そうした情報だけを鵜呑みにすると、「実際に利用したときと料金費用やサービスが違った」となる可能性もあります。

結婚相談所では、入会前のカウンセリングを無料で実施しているので、実際にオフィスを訪れてスタッフに話を聞いてみるのもアリです。
「押しが弱くて、窓口での相談だとそのまま契約させられそうで不安…」という方は、資料を請求し自宅でじっくり検討してみるのもよいでしょう。

資料請求は無料なので、気軽にお取り寄せして料金の比較検討にお役立てください!

成婚率業界1位の結婚相談所パートナーエージェントとは

婚活支援金が受けられるところを経由して入会するとお得に!

当サイトでは「より多くの方にお役立ていただきたい」、そんな想いから婚活支援金を用意しています。当サイト経由で資料請求し、結婚相談所に入会した方を対象に、先着10名様に3万円の婚活支援金をプレゼントしますので、ぜひご利用ください!

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

関連記事PICK UP

≫ 結婚相談所で相手に求める最低条件とは?年収600万円は高望み?
≫ 【入会前に知る】賢い結婚相談所の選び方│種類、特徴、違いなど
≫ 結婚相談所の成婚料っていつ払うの?成婚の定義と退会のタイミング
≫ 【2022年最新版】料金が安い結婚相談所おすすめランキング
≫ 無料の結婚相談所ってどんな感じ?利用前にチェックすべきポイント
≫ 成婚率の高い結婚相談所はどこ? 結婚相談所の成婚率は参考になるの?
≫ 【必読】結婚相談所のトラブル事例まとめ!結婚相談所の見極め方
≫ 結婚相談所でもうまくいかない?? お見合いが成立しない訳とは
≫ 結婚相談所のメリットとは?大手と個人経営の違いや仲介型の特徴

2023年春の最新キャンペーン

2023/06/30まで
京都婚活サロンNepisu

入会促進キャンペーン

期間中にご入会の方が対象で「入会金が0円」!

婚活・少子化を応援します!
5月1日~6月30日(金)までにご入会の方が対象で「入会金が0円」になります。

★入会金22,000円 →特別価格0円★

※期間中にご入会の方が全員対象となります。
※本キャンペーンは他キャンペーンと重複可能です。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
2023/05/31まで
パートナーエージェント

婚活応援キャンペーン

ご入会で登録料最大33,000円OFF(全コース対象となります)

ご入会で登録料最大33,000円OFF(全コース対象となります)

全員11,000円OFF
他社からのお乗り換えの方33,000円OFF

キャンペーン期間:5月1日(月)~5月31日(水)

20歳以上の期間限定キャンペーンとなります!

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
フィオーレ

20代婚活応援プラン

初期費用15%OFF、最大64,350円OFF!

20代の「今から」婚活する気持ちを応援するプランです。
初期費用を抑えつつ、手厚いサポートが受けられます。

★初期費用15%OFF★

※フィオーレコースとセレクトコースが対象

20代婚活応援プラン初期費用月会費成婚料
フィオーレコース
(ショートプラン)
263,670円
(通常310,200円)
4,400円0円
フィオーレコース
(スタンダードプラン)
314,160円
(通常369,600円)
4,400円0円
フィオーレコース
(プレミアムプラン)
364,650円
(通常429,00円)
4,400円0円
セレクトコース140,250円
(通常165,000円)
13,200円110,000円

※上記は全て税込み金額です。
※他の割引・キャンペーンとの併用はできません。

キャンペーン対象
年齢
20〜29歳まで
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す