婚活支援金プレゼント!当サイト経由で3ヶ月以内に入会した方全員に最大100,000円

2025.03.17 更新

結婚相談所の成婚料はいつ払う?相場や各結婚相談所の成婚料を比較しよう

結婚相談所の成婚料っていつ払うの?成婚の定義と退会のタイミング

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所を利用するとき、よく耳にする「成婚料」。
ひとくちに成婚料といっても、各社ごとに金額や支払いのタイミングが異なっていたり、そもそも「成婚」の定義が結婚相談所ごとにバラバラだったりします。
今回は成婚料にまつわるさまざまな疑問をまとめてみたので、入会前にしっかり理解しておきましょう。

成婚料とは?

成婚料とは、会員同士が互いに結婚を決めたときに結婚相談所へ支払う料金のことです。
成果報酬として成婚料をもらうことで、結婚相談所の利益の一部となります。
ただし、必ずしもすべての相談所で支払いが生じるわけではなく、成婚料の支払いが不要なところもあります。

成婚料が発生するタイミングとは

成婚料が発生するのは、会員同士が成婚し結婚相談所を退会するときですが、具体的にどのタイミングで支払う必要があるのかは相談所ごとに異なります。

  • 結婚の意思を固め双方の親に挨拶をしたあと
  • 結婚指輪を購入したとき
  • 婚約の日取りが決まったとき
  • 成婚してから指定の期間以内に

など、各社で支払いのタイミングを定めています。必ずしも退会直前に支払うわけではないので、利用する結婚相談所の規約などで事前に確認しておきましょう。

>>結婚相談所のお見合いの流れ|知っておくべきルールや成功のコツも解説

相談所により成婚の定義は異なるので注意

成婚のイメージ

どのような状況をもって「成婚」と見なすかは、結婚相談所ごとで異なります。
必ずしも「婚約したとき=成婚」というわけではなく、なかには「真剣交際を始めたら成婚」と定めているところもあります。
認識のズレが生じないように、入会前に必ず確認しましょう。

<成婚の定義の例>

  • 互いに結婚の意思が固まる
  • プロポーズされる
  • 両親のところに挨拶に行く
  • 同棲を始める
  • 2人きりで泊りがけの旅行に行く
  • 婚前交渉をした
  • 真剣交際を始めた

成婚料の相場とは

成婚料の相場は結婚相談所ごとに幅が広いですが、大まかな目安としては5~30万円です。

結婚相談所のタイプが、データマッチング型なのか仲人型なのかによっても変わります。データマッチング型の相談所は0~5万円、仲人型の場合は10~30万円ほどかかります。
仲人型は、専任スタッフによる成婚までのサポートが充実している分、成婚料は高めに設定されているところが多いです。

大手結婚相談所の成婚料を比較

大手結婚相談所の成婚料を比較してるイメージこちらでは、大手結婚相談所11社の成婚料を比べてみましょう。 成婚料を設けている相談所の中でも、コースによって支払いが発生したり不要だったりすることもあります。
結婚相談所コース名成婚料
パートナーエージェント全コース55,000円
ノッツェ.お見合いアシストコース110,000円
IBJメンバーズ全コース220,000円
サンマリエ全コース220,000円
仲人協会連合会全コース220,000円(※1)
マリックス全コース55,000円
WeBConプリンセスコース(女性コース)220,000円
オーネット全コース0円
ツヴァイご紹介プラン0円(※2)
エン婚活エージェント全コース0円
ゼクシィ縁結びエージェント全コース0円

(※1)婿養子の場合は、女性のみ成婚料が330,000円となります
(※2)ご紹介+IBJプランの場合は、成婚料が220,000円となるケースもあります

大手11社の中では、成婚料を設けている結婚相談所が多いようです。
仲人協会連合会は月会費が6,600円と格安で、WeBConは初期費用と月会費がかからない料金システムなので、成婚料を含めてもトータルでかかる金額は25万円以内と比較的安価です。

成婚料と成婚率のバランス

結婚相談所成婚料成婚率成婚率の算出方法
パートナーエージェント55,000円27.0%年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数×100で算出
(※2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績)
IBJメンバーズ220,000円50.5%一定期間内における全退会者のうち成婚退会者の割合
(2021年1月~6月の半年間での主要コース実績)
サンマリエ220,000円非公開非公開
ノッツェ.110,000円(※)非公開非公開
仲人協会連合会220,000円非公開非公開
マリックス55,000円非公開非公開
WeBCon220,000円非公開非公開

(※)「お見合いアシストコース」「DNAマッチングコース」で設定されている成婚料です。

上記の表のように、成婚率の算出方法は各社で異なるため、結婚相談所ごとの数値だけで良し悪しを判断するのは早計です。

たとえば、パートナーエージェントは成婚退会者数を在籍会員数で割っているのに対し、IBJメンバーズは総退会者数で割っているため、算出方法にこだわるのであればパートナーエージェントのほうが成婚退会する確率が高い可能性があります。

ちなみに、経済産業省が2006年に発表している成婚率は約10%ですが、これは「全会員のうち1年間で成婚した会員の割合」で、パートナーエージェントの算出方法に近いです。
こうして考えると、成婚料5.5万円で30%近い成婚率を挙げているパートナーエージェントはかなりのハイパフォーマンスと言ってよいでしょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

成婚料がある結婚相談所とない結婚相談所の違い

成婚料があるのとないのでは、具体的に何が違ってくるのでしょうか。それぞれ特徴をまとめてみました。

成婚料がある結婚相談所の特徴

成婚にコミットするために、専任のアドバイザーが付き成婚まできめ細やかなサポートを行ってくれます。

会員同士の仲介役として、双方の意見や気持ちを汲み取りながら、会員にとってベストな相手を探してくれます。交際までや交際が始まってからの不安や悩みに対しても、的確なアドバイスをもらえるでしょう。

また、デートやプロポーズにいたるまでの服装やスケジュール、演出などの相談にのってくれるところもあります。面談や電話での相談も定期的に実施することが多く、会員と二人三脚で成婚を目指すスタイルが特徴です。

成婚料がかからない結婚相談所の特徴

成婚料がない分、安価に婚活を行えることが大きな特徴です。

また、成婚料がない結婚相談所はデータマッチング型のところが多く、そうした機能をどのように使えば精力的な婚活ができるのかアドバイスがもらえます。

成婚料がある結婚相談所では、同棲や婚前交渉に至ると「成婚」とみなされてしまうこともありますが、成婚料がないとそうした縛りが緩くなります。
一方で、婚前交渉を含め会員間でトラブルがあったとき、対応が自己責任になる場合もある点を留意しておきましょう。

成婚料がある結婚相談所のメリット

成婚料を設けている結婚相談所は、入会金や月会費が比較的安いといった金額面でのメリットがあります。
さらに、成婚料ありの結婚相談所に入るということは、「高額な成婚料を払ってでも成婚したい」という意思があるということになりますので、結婚に対して真剣で質の高い会員が集まるメリットも生まれます。

成婚料がある結婚相談所のデメリット

成婚料がない結婚相談所と比べると、やはり金額の大きさがデメリットになるでしょう。
「短期間で成婚したい」「本気で結婚したいからたくさんサポート受けたい」という方であれば納得できるかもしれませんが、「自分のペースでゆるく婚活を進めたい」「費用はできるだけ抑えたい」という方にとっては、金銭面でのネックになり得ます。

成婚料のあるなしどちらがおすすめ?

それでは成婚料がある結婚相談所と成婚料がない結婚相談所、どちらのが良いのでしょうか。
成婚料がある場合とない場合の結婚相談所の特徴を比較表にしてみました。

成婚料のありなしこんな人におすすめ
あり・自分だけで成婚できるか不安
・自分に合った相手を見つけられる自信がない
・分からないことだらけだから、アドバイスやサポートが欲しい
・多少はお金がかかっても、効率的に婚活をしたい
なし・相手を探せる環境があれば、自分で積極的に行動できる
・婚活に際して、他者からの干渉はできるだけ受けたくない
・婚活のコストを抑えたい

成婚料のあるなしが関係するかは、自分の婚活活動スタイルによってしまうことが分かります。

自分から精力的に活動できる方、結婚に対する条件がそれほど多くなく比較的スムーズに相手を探せる方は、成婚料のかからない結婚相談所が向いているでしょう。
細かなアドバイスやサポートなしでも、相手を探せる環境があれば自分のペースで活動できる方なら、コストを抑えて婚活を進められるためおすすめです。

「初めての婚活でどうすればいいか分からない」「結婚できる自信がない」「結婚の障壁が高く、人より結婚が難しいかも」という方なら、成婚料ありの結婚相談所が適しています。
結婚のプロであるアドバイザーのサポートを受けることで、時間をムダにすることなく効率的に成婚を目指すことができるでしょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

成功報酬型の結婚相談所とは

結婚相談所では、より成婚にコミットするために成婚料を設けて、会員に対して手厚いサポートを提供しています。
責任をもって会員を成婚に導く代わりに、成婚後に報酬として成婚料をいただくのです。
このようなシステムから、成婚料を設けている結婚相談所は「成功報酬型」とも呼ばれます。

安い成婚料の結婚相談所2選

成婚料があると費用が高くなる…と思われますが、成婚料込みでも比較的リーズナブルな結婚相談所をご紹介します。

1.パートナーエージェント

結婚相談所パートナーエージェントのイメージ

パートナーエージェントは、東京都品川区に本社を構えるタメニー株式会社が運営する結婚相談所です。
大手結婚相談所の中でも成婚率の高さを誇り、また会員が安心・安全に活動できるようセキュリティやサービス品質に関するさまざまな認証を取得しています。

パートナーエージェントは成婚料を設けていますが、金額が5.5万円と他社に比べて安い点が特徴です。また、成婚料を設けている大手結婚相談所の中では、初期費用も比較的安価であるため、トータル費用を抑えることができます。

2.ノッツェ.

結婚相談所ノッツェのイメージ

ノッツェ.は、東京都新宿区に本社を置く株式会社 結婚情報センターの運営する結婚相談所です。全国に支店やサテライト店を展開しているため、お住まいの地域で気軽に利用することができます。

ノッツェ.の成婚料は11万円でパートナーエージェントより高いものの、他社では20万円で設定しているところもあるため、そうした結婚相談所と比べると半額にまで下がります。

また、初期費用が登録料込みでおよそ8.5万円と安めなのも嬉しいポイント。
ただし、コースによって情報登録料やお見合い料が加算されるので、トータルでかかる料金は加入前にしっかりシュミレーションしておきましょう。

成婚料ありの結婚相談所で1年間活動した場合にかかる費用

それでは成婚料ありの結婚相談所で1年間活動した場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。
今回は成婚料だけでなく初期費用や月会費も合わせて計算してみました。

 パートナーエージェント
(スタンダードコース)
ノッツェ.
(お見合いアシストコース)
サンマリエ
(プレミアムプラン)
IBJメンバーズ
(アシストプラスコース)
成婚料55,000円110,000円220,000円220,000円
初期費用137,500円85,250円220,000円296,450円
月会費×12224,400円257,400円211,200円204,600円
合計416,900円452,650円651,200円721,050円

結婚相談所で婚活をするとなったらこれくらいの金額が最終的にかかると思って良いでしょう。
ただ一気に支払うわけではないので、「この金額をかければ質のいい婚活ができる」と思うと安く感じる方も多いです。

成婚料0円でも安心できる結婚相談所2選

「成婚料0円だと、サービスが不十分になるのでは…」と不安な方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、成婚料が不要でも充実したサービスを提供している結婚相談所をご紹介します。

成婚料が無料の結婚相談所 1.オーネット

結婚相談所オーネットのイメージ

東京都中央区に本社を構える株式会社オーネットが運営する結婚相談所です。業界最大級の自社会員数を誇り、会員同士の成婚退会者が多いのも特徴です。

成婚料がかからず、上記の成婚料がある結婚相談所と比べて1年間活動しても30万円以下の出費で済ませることができます。
また、

  • データマッチングやパーティーへの参加など出会い方のスタイルが多い
  • 専任のアドバイザーが付き婚活計画やイメージアップなどのサポートをしてくれる

など、成婚料なしに充実のサービスを受けられるため、「しっかりサポートしてほしいけどコストはできるだけ抑えたい」という方におすすめです。

成婚料が無料の結婚相談所 2.ツヴァイ

結婚相談所ツヴァイのイメージ

ツヴァイは、東京都中央区に本社を置く株式会社ツヴァイが運営する結婚相談所です。東証一部上場のIBJグループに所属し、法人会員向け・地方自治体向けといった団体ごとの婚活も支援しています。

成婚料なしで年間の活動費26万円で、データマッチングによる紹介やお見合い形式の出会い提供など、充実のサポート内容です。

ただし、紹介と検索がセットになったプランの場合は、成婚料22万円が必要になるケースもあります。

成婚料についてのよくある質問

それでは成婚料についてみんなが思う疑問やよくある質問に回答してみました。
成婚料に関してまだまだ知らないことがたくさんある...という人はこちらを参考にしてみてください。

Q.成婚を内緒にすれば成婚料を払わなくて済むのでは?

結論を言えば、お相手と口裏を合わせて「成婚できなかった」と嘘をついて退会することはできなくはありません。
ですが、成婚料は結婚相談所がしっかりした結婚相談のサービスをするために用意されています。
さらに、結婚相談サービスを安価で受けられているのは成婚料のおかげというところもあるのです。
結婚したことは様々な情報からバレてしまう可能性が高いので、今までご自身が安く婚活をできた分、しっかりと成婚料は支払いましょう。

Q.成婚退会後に破局した場合は返金される?

まったくないとは言い切れませんが、ほとんどの場合は返金されません。
たとえば、パートナーエージェントでは成婚退会後のフォローアップを1年間無料で行ってくれるなど、退会後のサポートまで手厚いところもあります。
多くの結婚相談所では成婚退会後の返金には対応していませんので、「成婚後も上手くやっていけるか不安」という方は、退会後のサポートまで充実しているところを探すのも良いでしょう。

Q.会員同士で成婚退会したら成婚料は2倍?

こちらは結婚相談所のシステムによって違います。
男女一律で成婚料を設けている場合は、成婚料が2倍になりますし、「男性は利用料だけ、女性は成婚料だけ」という料金システムで運営しているところだと倍になることはありません。

婚活支援金が受けられるところを経由して入会するとお得!

当サイトでは「より多くの方にお役立ていただきたい」、そんな想いから婚活支援金を用意しています。
当サイト経由で資料請求し、結婚相談所に入会した方を対象に、毎月の先着10名様に3万円の婚活支援金をプレゼントしています。
ささやかではありますが、婚活をスタートするにあたって費用面でお悩みの方はぜひご利用ください!

資料請求は下記ボタンからお気軽にどうぞ!

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします

※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所の成婚料についてまとめ

今回は結婚相談所の成婚料について解説しましたがいかがでしょうか。
結婚相談所の成婚料システムについてや成婚料がある結婚相談所のメリットについて分かっていただけたと思います。
ぜひ結婚相談所の成婚料をしっかり把握しながら自分に合う結婚相談所を選んでみてください。

結婚相談所に関する記事

≫ 結婚相談所で相手に求める最低条件とは?年収600万円は高望み?
≫ 【入会前に知る】賢い結婚相談所の選び方│種類、特徴、違いなど
≫ 【2022年最新版】料金が安い結婚相談所おすすめランキング
≫ 無料の結婚相談所ってどんな感じ?利用前にチェックすべきポイント
≫ 成婚率の高い結婚相談所はどこ? 結婚相談所の成婚率は参考になるの?
≫ 【大手11社】結婚相談所の料金体系を比較!入会金など費用の相場は?
≫ 【必読】結婚相談所のトラブル事例まとめ!結婚相談所の見極め方
≫ 結婚相談所でもうまくいかない⁉︎ お見合いが成立しない訳とは
≫ 結婚相談所のメリットとは?大手と個人経営の違いや仲介型の特徴

2025年春の最新キャンペーン

オーネット

のりかえ割引

入会金30,000円が0円に!

お得に他社からののりかえができる婚活プランです。
オーネットプラン、IBJプランを新規ご契約いただいた方限定で、入会金30,000円が0円になります。

費用のりかえ割引
入会金30,000円
入会金・前払い費用オーネットプラン:82,000円、IBJプラン:88,000円
月会費オーネットプラン:14,500円×活動月数、IBJプラン:17,500円×活動月数

※ご契約時に株式会社オーネット以外の結婚情報サービス会社をご利用中の方が対象となります。
※全ての結婚情報サービス提供会社が対象となる訳ではございません。独身証明書の提出を必須としている特定継続的役務を提供している結婚情報サービス提供会社をご利用中の方が対象となります。
※ご契約後、会員登録するまでに必要書類を店舗にご提示/ご提出ください。必要書類は結婚情報サービス会社ごとに異なります。(必要書類:他社で入会活動中であることを第三者が確認できるもの)
※他のプランとの併用はできません。詳細はご入会手続きを行った店舗にご確認をお願いいたします。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる
サンマリエ

乗り換え割

30,000円OFF!

お得に他社から乗り換えできる割引プランです。
30,000円の割引が適用されます。
詳細はお問い合わせください。

※カジュアルプランは除く。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる
ツヴァイ

のりかえ割プラン

入会初期費用33,000円OFF!

他社からののりかえでお得に婚活を始められるキャンペーンです。
入会初期費用が33,000円割引きされます。

★入会初期費用33,000円OFF★

費用婚活応援キャンペーン
入会初期費用85,800円
(通常118,800円)

※上記は全て税込み金額です。
※日本結婚相談所連盟のIBJSシステムを利用している方は対象外です。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
その他
他社乗換のみ
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す