2023.04.19 更新
結婚相談所はなぜやめとけ?口コミ3選と向いてない人の特徴

今回は「結婚相談所はやめとけ!」と言われる理由や実際の口コミ、結婚相談所を最大限に利用するポイントについて解説します。
結婚相談所に向いている人の特徴も紹介するので、自分はどんな婚活サービスを使ったらいいか迷ってる人は参考にしてください。
目次
結婚相談所がやめとけと言われる理由

結婚相談所がよく「やめとけ!」と言われる理由には下記があります。
いい相手が見つからない場合があるから
半年や1年ほど結婚相談所で婚活をしたところで、いい相手が見つかるケースと見つからないケースがあります。
結婚相談所で成婚した人たちのデータでは、1年半〜3年かかったという人もいるので、短期間での成婚は難しいのがわかります。
結婚相談所に入会したのにいいお相手が見つからなかった人は「やめとけ」という口コミに繋がりやすいです。
料金費用がかかるから
なんと言っても結婚相談所は他の婚活サービスより理想のお相手に繋がりやすいものです。
その特徴から、マッチングアプリや出会い系サイトより料金費用が高くなっています。
安くても月に3万円〜かかる結婚相談所が多いので、費用の面で「やめとけ」と思う方が多いのも現状です。
仲人が微妙だった
口コミにダントツで多いのが、「仲人が微妙だった」というケース。
理想の相手が伝わらずなかなかいい相手を紹介してもらえなかったり、アドバイスが自分とは合わない方向ばかりという口コミもありました。
仲人は同じ結婚相談所でも人により性格や良いと思うポイントもバラバラなので、こればっかりは色々な結婚相談所を渡り歩いてみるしかありません。
結婚相談所はやめとけ!と思った人の口コミ3選
それではここで実際に「結婚相談所はやめとけ」と言っていた人たちの口コミを紹介します。
1.お金が無駄になった
「5社ほど結婚相談所を渡り歩いたけど、ハイスペックばかりを求められて結局モテはしなかった。結果は大損の上に精神的にも傷ついた」という口コミがありました。
この方は結婚相談所を5社も入会したのに、いい相手に全く会えずさらにハイスペックを求める女性ばかり当たってしまったんですね。
ただし、普通に成婚している人もいる中で5社に入会していいお相手に出会えなかったのはとてもレアケースです。
後に結婚相談所の上手な使い方を紹介するので、こうならないためにも良い結婚相談所の使い方を目指しましょう。
2.完全に放置されていた
「大手結婚相談所に入会してみたけど、カウンセラーもおらず放置状態だった」という口コミ。
大手結婚相談所で期待もあったと思いますが、入会してみると仲人やカウンセラーがいない結婚相談所だったのですね。
最近では仲人が不要、という人に向けて仲人がいない結婚相談所も増えています。
この方は「仲人がいる結婚相談所に乗り換えたら成婚できました」とのことでした。
3.理想の人に全然会えなかった
「仲人に勧められて婚活パーティもたくさん行ったが、大卒の方に一人も会えなくて挫折した」という口コミもありました。
特別ハイスペックを求めておらず「大卒」を理想としていたのに、出会えなかったんですね。
こちらの方も結婚相談所で成婚を遂げているようですが、理想のスペックが仲人に伝わっていない間はなかなか出会いに苦労したようです。
その他にも「結婚相談所にはろくな女がいない」という噂も調査してきましたので、気になる方はこちらの記事も参考にしてください。
やめなくてOK!結婚相談所を最大限に使うポイント

結婚相談所をやめとけという方ももちろんいますが、結婚相談所で成婚した方のほうが多いのは事実です。
今回は結婚相談所を最大限に利用できて、出会いを重ねるためのポイントを紹介していきます。
仲人とはしっかり話そう
今回の「結婚相談所はやめとけ」と言っていた人たちは、仲人とのコミュニケーション不足な方が非常に多かったです。
- 自分の理想の相手について事前に書き出しておく
- こういう人はNGという項目を1〜2つ作る
- 妥協できるポイントも伝える
- 好みを分かりやすく伝える
この4つのポイントが非常に大切です。
仲人さんに誤って伝わってしまうといいお相手になかなか出会えなくなってしまうので、しっかり伝えておきましょう。
自分のスペックをポジティブに変えよう
ハイスペックに良いイメージがある今、自分のスペックをポジティブなものに変えてみましょう。
年収や職業で勝負できないなら、「性格の良さ」や「異性に好印象な趣味」を作っておくと良く、それも立派なスペックです。
- 性格が温厚で怒ることがあまりない
- 自由奔放な女性が好き
- 共働きとなっても家事は半分こなす
- 料理が好き
- テーマパークが好き
など、異性に好印象を与えるようなポイントを作っておきましょう。
また、清潔感を持っておくのも非常に大切です。
ハイスペックでなくてもせめて仮交際してもらえるように、見た目も整えておくとお見合いで断られる確率が下がるでしょう。
1ヶ月お見合いできなかったら結婚相談所を変えよう
今回調査したレビューの中では「1ヶ月で誰ともお見合いできなかった」という口コミもありました。
1ヶ月お見合いすらできなかった結婚相談所は、自分に合っていない可能性が高いです。
もし1ヶ月誰も紹介されなかった場合は、違う結婚相談所に乗り換えてみましょう。
結婚相談所の「ノッツェ.」は乗り換え割があるので、非常に乗り換えしやすい相談所です。
もし乗り換えしようと思っている方はノッツェ.に乗り換えてみてください。
>>ノッツェの特徴やサービス・料金はこちら
結婚相談所に向いている人は?
結婚相談所をやめとけと思った方々は結婚相談所に向かない人たちですが、結婚相談所に向いている人の特徴はこちらです。
自分の特徴を言語化しやすい
自分はどんな人間であるか、ポジティブにもネガティブにも言語化しやすい人は結婚相談所で出会いやすいです。
よくも悪くも仲人にしっかり伝えれば、仲人さんが異性の相手にポジティブに伝えてくれます。
とにかく仲人に伝われば相手にも特徴が伝わるので、理想の相手とお見合いできるチャンスが多くなるでしょう。
お金に余裕がある
やはり結婚相談所は安価なサービスではないので、お金に余裕があることが大切です。
余裕を持って、1年間は結婚相談所に入会しても問題ないくらいの貯金を持っておきましょう。
お金がギリギリのまま始めると、仮交際でかかる食事代やプレゼント代もケチになってしまいがちです。
自分に問題はないのにお金のせいで相手を逃してしまうのは勿体無いので、婚活のための貯金はとてもおすすめです。
結婚に真剣である
他の婚活サービスと比べると、結婚相談所に来る男女は非常に結婚への真剣度が高いです。
結婚相談所より結婚に真剣なサービスはなかなかないので、真面目に結婚を考えてる人にはとても向いているでしょう。
結婚相手を探すサービスなので、恋活を求めている人より成婚率は上がります。
逆に、真面目に結婚をしたいわけではない方には向いていないでしょう。
結婚相談所がやめとけと言われる理由と口コミについてまとめ
今回は結婚相談所がやめとけと言われる理由や口コミ、結婚相談所を最大限に利用するポイントについて解説しました。
結婚相談所はやめとけという口コミの気持ちもとても良く分かりますが、うまく使えればとても良い婚活サービスです。
ぜひ今回のポイントを踏まえて、満足のいく結婚相談所の使い方をしてみてください。
2023年春の最新キャンペーン
2023/06/30まで
京都婚活サロンNepisu 入会促進キャンペーン
期間中にご入会の方が対象で「入会金が0円」!

入会促進キャンペーン
婚活・少子化を応援します!
5月1日~6月30日(金)までにご入会の方が対象で「入会金が0円」になります。
★入会金22,000円 →特別価格0円★
※期間中にご入会の方が全員対象となります。
※本キャンペーンは他キャンペーンと重複可能です。
キャンペーン対象
- 年齢
- 20歳以上
- 性別
- 共通
- 地域
- 全国
2023/05/31まで
パートナーエージェント 婚活応援キャンペーン
ご入会で登録料最大33,000円OFF(全コース対象となります)

婚活応援キャンペーン
ご入会で登録料最大33,000円OFF(全コース対象となります)
全員11,000円OFF
他社からのお乗り換えの方33,000円OFF
キャンペーン期間:5月1日(月)~5月31日(水)
20歳以上の期間限定キャンペーンとなります!
キャンペーン対象
- 年齢
- 20歳以上
- 性別
- 共通
- 地域
- 全国
フィオーレ 20代婚活応援プラン
初期費用15%OFF、最大64,350円OFF!

20代婚活応援プラン
20代の「今から」婚活する気持ちを応援するプランです。
初期費用を抑えつつ、手厚いサポートが受けられます。
★初期費用15%OFF★
※フィオーレコースとセレクトコースが対象
20代婚活応援プラン | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|
フィオーレコース (ショートプラン) | 263,670円 (通常310,200円) | 4,400円 | 0円 |
フィオーレコース (スタンダードプラン) | 314,160円 (通常369,600円) | 4,400円 | 0円 |
フィオーレコース (プレミアムプラン) | 364,650円 (通常429,00円) | 4,400円 | 0円 |
セレクトコース | 140,250円 (通常165,000円) | 13,200円 | 110,000円 |
※上記は全て税込み金額です。
※他の割引・キャンペーンとの併用はできません。
キャンペーン対象
- 年齢
- 20〜29歳まで
- 性別
- 共通
- 地域
- 全国