2021.05.10 更新
結婚したい営業職や接客業など男性販売員 さんへ

目次
営業職や接客業などの販売員は結婚したい職業として人気がない
「結婚できない職業」というイメージ
2014年夏、雑誌「SPA!」で、35歳以上の結婚できない独身男性の職業が特集されました。その中で、結婚できない職業ワースト10のうち、「アパレルの店舗スタッフ」、「不動産販売」と、販売員に関係ありそうな職業が2つもランクインしていました。それぞれ理由は異なりますが、女性が多い職場だったり、休みが不定期だったりといったことが結婚できない理由として挙げられているようです。
公的な調査結果ではなく週刊誌の調査結果ですので、どれくらい信ぴょう性に欠けるかもしれませんが、この記事を読んだ人からはこういう職業の人は結婚できにくいんだというイメージを持たれてしまいます。あなたが自分の仕事に自信と誇りをもって働いているにも関わらず…です。
販売員が結婚できない3つの理由
理由1:身だしなみにかかるお金が意外と多い。
あなたが品物を買う立場だった場合、見た目のイマイチな販売員さんから積極的に物を買いたいと思いますか?販売員さんの場合業界は様々ですが、お客様に好感をもたれるように身だしなみを整えることも、大切な仕事の一つですよね。
アパレル関係の販売員さんの場合、仕事中に着る服はそのお店の物が基本であり、いくら社割がきくからといってもシーズン毎に新しい服を何着も買う必要があります。洋服は増えれどお金は貯まらずという状態になってしまうのです。
また、毎月の販売ノルマがあるような会社ですとノルマ達成できない場合自腹で支払う事もあるようで、ますますお金が消えていってしまいます。
このような理由で、元々の給料がそんなに高くない割に支出が多いという人が、販売員さんには多いようです。しかし、男性の婚活、結婚を考えるとどうしても外せないのは家族を養う経済力。
やはり、ある程度の蓄えがないと婚活へ踏み出すのは難しいと感じてしまうのでしょう。
理由2:女性が職場にたくさんいるだけに、女性にゲンメツしてしまう。
業界によっては、男性よりも女性の方が多いという販売員さん。女性が多いのなら、その中で結婚相手を探せばいいから既婚率が高いのでは?と思われがちですが、多すぎてもダメなようです。
女性が多い場合、女性側が男性を単なる同僚としかみておらず、異性として意識していなかったということも多々あります。
また男性側も、女性の派閥とうまくやっていかないと仕事上支障をきたしてしまったり、平等に接しないと特定の女性から妬まれてしまったりと、女性の扱いに対する気苦労が絶えないため、結婚を意識する前に女性に幻滅してしまうケースがあります。
このような職場で働く男性は、特に晩婚化につながってしまうようです。
理由3:小売業界は土日休みではなく、休日日数自体も少なめ。
この業界に限らず、サービス業で働く人ならだれでも持っている悩み、それは週末やお正月、ゴールデンウィーク、夏休みなどの時期に休みがとりづらいという点です。
土日休みの会社勤めの女性と結婚したいと思っても、休みが合わなけれなかなか会う事もできません。また平日であっても、仕事終わりにある婚活パーティや合コンへはお店の閉店時間の都合上参加しにくいということも多いでしょう。
また、転職サイトDODAの調査によると、全体の76.2%の会社が「120日以上」の年間休日なのに対し、小売/外食業界では120日以上休みがあるという会社はわずか24.2%でした。年中無休のお店が増えることで、勤務日数は増える一方ですね。
安定した結婚生活を送りたいなら、仕事を続けたい女性前提でお相手探しをしましょう。
ダブルインカムは必須!結婚後も仕事を続けてくれる人
仕事柄、被服費や交際費が削りにくい販売員さん。支出を減らせないなら、世帯収入をアップさせて結婚生活を安定したものにしましょう。今は共働きの時代です。仕事も家事もできる方がやればいいんです。
お互いに仕事をすることで、金銭面でも精神面でも余裕ができてきます。
結婚相手も土日休みにこだわらなければ?
休みが不定期なサービス業なら、お相手もそういう休みの人を探すのはいかがでしょうか?そうすれば、同じ日に休みを取れる確率があがりませんか?週末では混んでいる観光地やレストランも、平日ならばそこまで混んでいませんよね。また、平日ランチなどお値打ちな物も。
ただし、この場合は子どもができたときの土日の預け先を考えておくことが必要です。保育園に通える間であれば休日保育もありますが、小学生の場合、学童保育は長期休暇を除き土日祝日は休みになるからです。
土日休みの女性とお付き合いするメリットもあります。
「平成23年社会生活基本調査」(総務省統計局発表)によると、有業者の曜日別仕事の行動者率は平日85.1%、土曜日は52.4%、日曜日は33.3%だそうです。つまり、仕事を持っている人のうち、約半数は土曜日休み、約7割が日曜日休みということです。
仕事を持っている女性ならば土日休みの方が割合が多いという事なので、あえて土日休みの女性を探すということもアリでしょう。特に、結婚後も自分の時間をお互いに確保したいと考える人同士なら、休日がバラバラな職業の相手の方が休日の干渉をしあわずに良いかもしれません。あなたが平日休みの時に家事育児をすることが必須になりそうなので、そういうことがイヤではない人ならばこういう選択肢もアリですね。
販売員という仕事の強みを生かしましょう。
販売員さんは店舗単位やグループ単位で協力して仕事をすることが多いため、チームワーク(協調性)、コミュニケーション能力、セールス力、忍耐力が高いと言われています。特に女性が多い職場の場合、コミュニケーション能力に長けている人が多いでしょう。
これは女性とお付き合いする場合にとても役に立つ能力の一つです。あなたのアピールポイントととらえて良いでしょう。これを上手に生かせるといいですね。
あなたの理想のお相手に、結婚相談所でなら出会えるかもしれません。
バリバリ仕事をしている女性、カッコイイですね。ですが、そういう女性と出会う機会がある人はどれくらいいるでしょうか?普段生活している中では、なかなか出会う事のできない人とも会えるのが結婚相談所の良いところです。
また結婚相談所なら、休日が少ないあなたでもいつでもどこでも婚活ができるサービスが整っています。
営業職や接客業の販売員さんに結婚相談所がおすすめな理由

結婚相談所なら婚活は24時間365日、いつでも可能です。
休日が少なく、あっても平日休みがほとんどというこの業界。週末に合コンや婚活パーティがあっても参加できませんよね。ですが、結婚相談所なら業界指定で出会いの場が設けられている場合もあり、その業界の人たちが参加しやすいように日時や場所が設定されていることが多いです。
また、最近の結婚相談所ならWeb環境があればお相手探しができる場合が多いので、ちょっと手の空いたスキ間時間でも婚活することができます。
お互いの情報にウソも営業トークもありません。
販売員というと、口がうまいというイメージを持たれてしまう事も多いのではないでしょうか?しかし、結婚相談所を通して相手に伝える個人情報というのは、結婚相談所がきちんと調査したうえでのものなので相手に安心感を与えることができるでしょう。
また、販売員との結婚を望む相手という条件で探せるため、合コンや友人の紹介で会った後のように「販売員さんはチョット…」と言われることもありません。
結婚できない営業職の男性が結婚相談所に入会する決め手とは?
「結婚前提の真面目な出会いをしたい!」と考える方に人気な結婚相談所。
婚活アプリや婚活パーティーと比べて費用がかかるものの、それ以上に、下記3つのメリットが大きいといわれています。
- 「出会いの質」が高い
- プロのサポートで婚活成功率アップ
- より早く結婚できる
「出会いの質」が高い
婚活アプリや婚活パーティーだと、連絡先交換(マッチング成立)を優先して、つい妥協してしまいがちですが、結婚相談所なら条件が両思いの人や結婚観などの相性が良い人とだけ出会えます。
プロのサポートで婚活成功率アップ
結婚相談所では、多くの男女を結婚まで導いた婚活コンシェルジュの手厚いサポートが受けられます。
婚活アドバイスやデート成立の直接アシスト、相手へのお断りを代行など、婚活のしやすさは抜群です。
より早く結婚できる
ほかの婚活サービスと比べ費用が高く審査が厳しい分、結婚願望が強い方のみが集まっているため、交際から結婚までが早いという特長があります。
結婚までにかかる期間の目安
結婚相談所の利用者の多くが最初の3か月ほどで理想的な結婚相手と出会い、入会から4~8カ月ほどで交際、9カ月~1年ほどで成婚退会にいたります。

結婚相談所を安く利用できる賢い方法
「仕事を始めて期間が浅い」「所得が平均より少ない地域に住んでいる」「派遣や契約社員で正社員よりもお給料が少ない」…さまざまな理由で、婚活費用はなるべくリーズナブルにしたい方もいらっしゃるでしょう。
そこで、そういった方々におすすめの3つの方法をご紹介します。
地域限定プランをチェック!
地域限定で料金が割安になることもあります。
平均より所得が少ない地域や、会員数が他店舗より少ない地域を対象に、入会費や月会費が安くなるプランを適用しているところがあるのです。
大手の結婚相談所以外にも、特定のエリアに強く料金も割安にしているなど特色が分かれるため、相談所を探すときはお住まいの地域で独自に展開しているところも併せて候補に入れておくとよいでしょう。
最新のキャンペーン情報をチェック!
結婚相談所の入会金はキャンペーンなどで大幅値下げの対象になることもあります。
普段から、なるべく公式の最新情報を確認し、お得なキャンペーンが打ち出されていないかチェックするようにしましょう!
婚活支援金が受けられるところを経由して入会!
また、当サイトでは「より多くの方にお役立ていただきたい」、そんな想いから婚活支援金を用意しています。
当サイト経由で資料を請求し、結婚相談所に入会した方を対象に、毎月・支援金申込み先着10名様に3万円をプレゼントしています。ささやかではありますが、婚活をスタートするにあたって費用面でお悩みの方はぜひご利用ください!
2023年春の最新キャンペーン
2023/06/30まで
京都婚活サロンNepisu 入会促進キャンペーン
期間中にご入会の方が対象で「入会金が0円」!

入会促進キャンペーン
婚活・少子化を応援します!
5月1日~6月30日(金)までにご入会の方が対象で「入会金が0円」になります。
★入会金22,000円 →特別価格0円★
※期間中にご入会の方が全員対象となります。
※本キャンペーンは他キャンペーンと重複可能です。
キャンペーン対象
- 年齢
- 20歳以上
- 性別
- 共通
- 地域
- 全国
2023/05/31まで
パートナーエージェント 婚活応援キャンペーン
ご入会で登録料最大33,000円OFF(全コース対象となります)

婚活応援キャンペーン
ご入会で登録料最大33,000円OFF(全コース対象となります)
全員11,000円OFF
他社からのお乗り換えの方33,000円OFF
キャンペーン期間:5月1日(月)~5月31日(水)
20歳以上の期間限定キャンペーンとなります!
キャンペーン対象
- 年齢
- 20歳以上
- 性別
- 共通
- 地域
- 全国
フィオーレ 20代婚活応援プラン
初期費用15%OFF、最大64,350円OFF!

20代婚活応援プラン
20代の「今から」婚活する気持ちを応援するプランです。
初期費用を抑えつつ、手厚いサポートが受けられます。
★初期費用15%OFF★
※フィオーレコースとセレクトコースが対象
20代婚活応援プラン | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|
フィオーレコース (ショートプラン) | 263,670円 (通常310,200円) | 4,400円 | 0円 |
フィオーレコース (スタンダードプラン) | 314,160円 (通常369,600円) | 4,400円 | 0円 |
フィオーレコース (プレミアムプラン) | 364,650円 (通常429,00円) | 4,400円 | 0円 |
セレクトコース | 140,250円 (通常165,000円) | 13,200円 | 110,000円 |
※上記は全て税込み金額です。
※他の割引・キャンペーンとの併用はできません。
キャンペーン対象
- 年齢
- 20〜29歳まで
- 性別
- 共通
- 地域
- 全国