婚活支援金プレゼント!当サイト経由で3ヶ月以内に入会した方先着10名様に30,000円

2023.07.19 更新

男性のトラブル遭遇率は女性の3倍!「マッチングアプリのトラブルや不安」をアプリ利用者480名に調査

男性のトラブル遭遇率は女性の3倍!「マッチングアプリのトラブルや不安」をアプリ利用者480名に調査

新型コロナウイルス感染症の流行当初、婚活業界では交遊積極性の減退により先行きを不安視する声が挙がっていました。しかし推測とは裏腹に、コロナ禍を契機に市場は盛り上がりを見せ、アフターコロナを迎えた今、さらなる活性化が進んでいます。

「マリアージュ総研 by結婚相談所比較ネット」が2021年に男女200名を対象に行った調査では、コロナ禍で結婚意向が強まった人は約7割、婚活ペースを維持・加速した人は約8割という結果でした。長期のステイホーム期間など人との関わりに大きな変化が起きるなかで、交友範囲が狭まり孤独を感じるようになったり、近くに相談相手もおらず精神的に辛い思いをしたりといった独身の男女が増加。人生のパートナーの重要性を認識し、結婚願望を高める流れとなったと考えられます。

コロナ禍以前は対面が主流であった婚活業界は現在オンライン化が顕著であり、近年多くのマッチングアプリが登場しています。そこで今回はマッチングアプリに着目し、全国の 20歳〜49歳のマッチングアプリ利用者480名に「マッチングアプリのトラブルや不安」 についてアンケート調査を実施しました。男女の傾向の違い等に関する分析のほか、トラブルを回避しより安心して婚活・恋活サービスをご利用いただけるポイントも併せてご紹介します。

当記事の調査データについて

全国の20歳〜49歳のマッチングアプリ利用者480名を対象にしたアンケート調査を元にしています。(アンケート実施期間2023年6月)

調査データ引用・転載時の注意

調査データを引用・転載する際は、必ず「出典:マリアージュ総研(結婚相談所比較ネット)」の明記をお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合、必ず当記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様の引用の場合、利用・掲載状況の把握のためお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。

『マリアージュ総研』について

マリアージュ総研は、婚活中の方や婚活業界の方々に向けた情報発信を目的に設立された、結婚相談所比較ネットが運営する業界調査組織です。

結婚相談所比較ネット利用者を対象とした婚活に関する意識調査データを提供し、より真剣に婚活に取り組む方の傾向や需要などについて数字的根拠を元に分析・発表します。

マッチングアプリ利用におけるトラブル遭遇率は何割?

マッチングアプリは手軽に出会いを実現できるメリットがありますが、その手軽さゆえにトラブルに遭う危険性も少なくありません。証明書の提出や24時間の監視体制など、安全対策を十分に行っているマッチングアプリもありますが、「見知らぬ人とオンライン上で出会う」というシステムのため、少なからず危険性は存在します。ここからは、マッチングアプリを使ってトラブルに遭った人の割合や、その傾向と対策について解説していきます。

マッチングアプリでのトラブルに遭遇した人は6割超え(69.5%)

マッチングアプリの利用経験がある男女480人を対象にアンケート調査したところ、マッチングアプリを利用して何らかのトラブルに遭遇した人は6割を超える結果となりました。
マッチングアプリでのトラブルに遭遇した人は6割超え(69.5%)

トラブル内容は、男女共に3割超えの 「相手のプロフィール写真と実際の顔が大きく異なった」 が1位に。次いで 「相手が虚偽の情報を提供していた(年齢、職業、趣味等)」 が全体の約25%となり、プロフィールと実際の人物にギャップを感じる方が多くいます。

また、注目すべきは男性が 「相手が経済的な援助を求めてきた」「勧誘行為をされた」 の項目において女性の3倍以上の該当者がおり、女性よりもトラブル遭遇率が高い傾向にある点です。

男女におけるトラブルの傾向と予防方法

女性は初対面の方との交流に警戒心が強く、事前のコミュニケーションにより相手の見た目や素性を確認していることが結果を大きく左右していると考えられます。

実際に対面する前は、メッセージに加えてビデオ通話機能などで相手の風貌や雰囲気をしっかり確認しておくのがおすすめです。会話はプロフィールの記載内容を元に膨らませることで、職業や趣味などの情報に虚偽がないかを確認しやすく、トラブルの回避に繋がります。

マッチングアプリを利用する際、不安に思うポイントは?

マッチングアプリの利用者のなかには、新しい出会いの形に不安を感じている方も多いです。見知らぬ異性とコミュニケーションをとるうえで、何かしらの不安を感じるのは当たり前なので、その対策を頭に入れて不安を少しでも解消しておくことが重要です。ここからは、男女別のマッチングアプリを活用して不安に思うことの調査結果と、その対処法をまとめていきます。

約半数の女性が、お相手のプロフィールに対して不安を抱えている

約半数の女性が、お相手のプロフィールに対して不安を抱えているマッチングアプリを利用して不安に思うことについて調べたところ、女性は「相手が年齢や職業などの個人情報を偽っている」が約半数と最も多く、次に「相手のプロフィール写真と実際の見た目が大きく違う」が41%という結果になりました。

女性は、マッチングアプリを使用するうえで“相手自身”に対して不安を抱く傾向が強いことが伺えます。
対して、男性は最も多い項目は女性と同じですが、2番目は34%の「メッセージのやり取りなどに時間を費やすものの進展しない」です。女性よりも男性の方が「プロフィールの自己紹介文や初めてのメッセージ作成に悩む」割合が上回っている点も特徴的です。このことから、男性は“相手とのコミュニケーション”に対する不安が強いことが見てとれます。

男女別、不安に対する対処法は

女性の“相手自身”への不安はコミュニケーションを重ねることで解消に繋がりやすいので、相手に積極的に質問を投げかけてみましょう。前述でもあるように、メッセージに加えてアプリ内で利用できるビデオ通話機能などでしっかりとコミュニケーションをとることが重要と言えます。

また男性も、質問されたことに答えるだけでなく、同じ内容を相手に質問することがおすすめです。会話が途切れずに進むだけでなく、次の会話の糸口になり相手に興味があることが伝わって関係が進展しやすくなるなどのメリットがあります。

男女で大きく異なる理想のマッチングアプリ像

どのような機能が備わっているかは、マッチングアプリを活用していくうえで見逃してはいけない重要なポイントの一つです。「安全性」「利便性」「効率性」など多くの要素があるマッチングアプリの機能ですが、男性・女性それぞれの理想のマッチングアプリ像について調査しました。男女で大きく異なる結果となったので、ぜひ参考にしてみてください。

回答数の差はダブルスコア以上!男性は「自動デート組み立て」、女性は「素性保証」

どんなマッチングアプリがあったら使ってみたいかを聞いたところ、女性は圧倒的に 「相手の素性が保証されている」 ことに需要があり、男性に約2倍の差をつける結果となりました。対して男性は、 「デートまで自動で組み立ててくれる」 が女性の2.6倍を記録し、実際に会うまでのコミュニケーションや段取りに関する要望が根強いです。
回答数の差はダブルスコア以上!男性は「自動デート組み立て」、女性は「素性保証」

この結果からも、女性は相手の素性に対する信頼度が重要であることが分かります。そのため、女性は「デートまで自動で組み立ててくれる」ことよりも、 相手に実際に会うかどうかをコミュニケーションの過程で考え、自分で判断したいニーズが高い と考えられます。男性は、相手の素性に対する信頼性を女性ほど重要視しないことで、やはり結果としてトラブルへの遭遇率が高くなっている可能性があります。

マッチングアプリを利用する際、大切なことは「目的」と「求めるサポート」で利用するサービスを選ぶこと

多種多様なマッチングアプリがあるなかでも「結婚」を目的とした方は、マッチングアプリと結婚相談所のハイブリッドになった「オンライン結婚相談所」の利用がおすすめです。店舗型の相談所と同様に独身証明書や収入証明書の提出が必要になるため、「マッチングしたのに既婚者だった」や「聞いていた年収と違った」といったトラブルを避けられます。

また、デートまでの段取りやコミュニケーションが苦手な男性には、婚活カウンセラーのアドバイスが受けられるアプリがおすすめです。メッセージの内容や自己紹介の書き方、デートの誘い方まで相談できるので1人で活動するよりも高い成功率を見込めます。

マッチングアプリを活用する際は目的を明確にし、自身の求めるサービス(カウンセラーのサポート、登録が簡単にできること等)が何かをはっきりさせて自分に合うアプリを見つけましょう。

結婚相談所比較ネットとは

結婚相談所比較ネットは、真剣な出会いを求める方の「知らない」「見つからない」「分からない」を解決する、結婚相談所とマッチングアプリの比較サービスです。婚活情報の比較メディアの運営と結婚相談所の一括資料請求のサービス提供を行っています。

独自審査に通過した信頼できる結婚相談所のみを厳選して紹介、年齢やお住まいの地域などから条件に合う結婚相談所を割り出し、該当相談所のパンフレットをまとめてお取り寄せいただけます。

※2006年6月に『結婚相談比較.net』立ち上げ、サービス提供開始。後に『結婚相談所比較ネット』に名称変更。婚活メディアの側面をもつ『結婚相談所くらべーる』とサービス統合し、現在に至ります。

運営会社:株式会社じげん
サービス・サイト名:結婚相談所比較ネット
URL:https://kekkon.kuraveil.jp/
お問い合わせ先:https://kekkon.kuraveil.jp/inquiry

調査データ引用・転載時の注意

調査データを引用・転載する際は、必ず「出典:マリアージュ総研(結婚相談所比較ネット)」の明記をお願いいたします。
引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合、当記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様の引用の場合、利用・掲載状況の把握のためお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです。

2023年秋の最新キャンペーン

オーネット

エントリープラン

新プラン登場!

エントリープランは20代の皆様にご利用いただけるプランです。
初期費用・月会費を抑え、20代でも婚活を始めやすくなっています。
お互いの希望に合ったお相手候補の紹介は毎月2名(年間24名)。プロフィール検索は通常プランと同じく毎月8名(年間96名)に申し込みが可能で、お相手候補からの申し込み数には制限がありません。

さらにシングルマザーを対象としたプランでもあります。
(シングルマザーの方であれば年齢は不問です。)
通常プランより安い費用で婚活を始められます。
毎月2名の紹介書(データマッチング)が自宅に届き、マイページから年齢・婚姻歴・趣味などの条件で検索したお相手に毎月8名まで申し込み可能です。子育ての合間に気軽に婚活ができるプランとなっています。

※18歳以下のお子さんを持つ独身女性(再婚・未婚問わず)が対象。
※交際休止中の月額費は2,200円です。

キャンペーン対象
年齢
20〜29歳まで
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
2023/10/31まで
マリッジクラブ ウィッシュ

秋の婚活キャンペーン

パーソナルカラー診断20,000円相当プレゼント!

似合う色を知って婚活に差を付けよう!

10月31日(火)までのキャンペーンです!
特典
入会金:11,000円引き
\さらに/
パーソナルカラー診断プレゼント
20,000円相当

※10/31までに入会申込を完了された方が対象となります。
※その他割引との併用はできません。
※ご入会のコースによって、特典の内容が変わります。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
フィオーレ

20代婚活応援プラン

初期費用15%OFF、最大64,350円OFF!

20代の「今から」婚活する気持ちを応援するプランです。
初期費用を抑えつつ、手厚いサポートが受けられます。

★初期費用15%OFF★

※フィオーレコースとセレクトコースが対象

20代婚活応援プラン初期費用月会費成婚料
フィオーレコース
(ショートプラン)
263,670円
(通常310,200円)
4,400円0円
フィオーレコース
(スタンダードプラン)
314,160円
(通常369,600円)
4,400円0円
フィオーレコース
(プレミアムプラン)
364,650円
(通常429,00円)
4,400円0円
セレクトコース140,250円
(通常165,000円)
13,200円110,000円

※上記は全て税込み金額です。
※他の割引・キャンペーンとの併用はできません。

キャンペーン対象
年齢
20〜29歳まで
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す