
2024.10.29 更新
子連れ再婚の体験談4選!男性の気持ちや再婚できる女性の特徴
この記事はプロモーションを含む場合があります。
子連れで再婚するのは難しいと考える人も多いと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。
今回は子連れで再婚した人の体験談を集め、実際に子連れ再婚をしたい人におすすめの婚活方法も解説していきます。
子連れ再婚が不安な方はぜひ参考にしてください。
厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします
※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

目次
子連れ再婚の体験談4選
まず始めに、実際に子連れ再婚した人の体験談やエピソードを集めてみました。
子連れ再婚した人はどのようにして再婚したのか、その時の心情などを参考にしてください。
匿名さん(男性・30代後半)
利用した結婚相談所はオーネットです。これは、友人夫婦がオーネットを利用して再婚していたので、そのまま自分も利用した感じです。
結局のところ子連れにこだわる必要はないかなと思っていたので、条件はかなり広くしました。それでいて担当者にオーネットに入会した理由は告げておきましたので、数人の女性がヒットしましたが全て子連れの女性ばかりでした。
その中でも私が気に入ったのがニコニコとよく笑う、ふくよかな体型の女性です。
Sさん(女性・40代)
40代で結婚相談所に入会して、1年で成婚退会できた!子連れ再婚。
職場の人にも祝福されて安心した。ディスられることはなかった...
Tさん(女性・年齢不明)
あたしが子連れだったから、最初は再婚のとき義母に反対されて「自分の子でも大変なのに他人の子を育てられるか」って旦那は言われたみたい。
まぁなんとかなって長男もまだ学生だけど成人した。
Mさん(女性・30代)
結婚相談所の無料相談で良いと思って入会して、3ヶ月くらいで今の旦那さんと真剣交際して2023年の9月にプロポーズしてもらえた!
シングルマザーだったから体調崩しながらも夜の仕事に行かなきゃいけない日とかもあったけど、今は私と娘のために旦那さんが働いてくれててうまく愛情表現しあえてると思う。
子連れで再婚する方法3選
それでは、実際に子連れで再婚する場合どうしたら良いかを解説していきます。
1.子連れ再婚に強い結婚相談所

子連れやシングルにおすすめの結婚相談所は多数あります。結婚相談所というと高価なイメージがあるかもしれませんが、子連れやシングルの人には割引プランが用意されている相談所も多いです。
スタッフがおすすめするのは「オーネット」と「ツヴァイ」で、この2社は両方シングルプランがあり入会費用が半額になるので安く入会することができます。
資料は無料で確認できるので、パンフレットをみてどちらが良いか比較してみてください。
2.再婚用の婚活サイト
子連れ再婚では再婚用の婚活サイトも人気です。
検索してすぐに出てくるのは「再婚.jp」という婚活サイトで、再婚を希望する人が多く集まるサイトとなっています。
無料で会員登録できますが、マッチングすると1人につき1,500円(税込)を支払う必要があります。
3.友人の紹介を受ける
子連れで再婚をしたい人は友人の紹介を受けるのもおすすめです。
どのような境遇で離婚してしまったのかも話しやすく、子どもがどんな人か知っている友人もいるので、非常にスムーズに話が進みます。
また、同じく離婚経験がある人を紹介してもらえるとさらに良いでしょう。
子連れで再婚を成功させるコツ
ここでは子連れ再婚を成功させるコツについて解説していきます。
結婚相談所は恥ずかしくない
結婚相談所は再婚に特化した相談所もあるので、再婚への近道となるでしょう。
しかし中には結婚相談所はなるべく利用したくない、恥ずかしいと思う人もいます。
今では実家に資料を郵送してもらってもバレないように配慮してくれたり、こっそり婚活できる結婚相談所も多いです。
さらに結婚相談所で再婚している人は非常に多いので、恥ずかしいと思わなくて良いでしょう。
婚活の掛け持ちもおすすめ
婚活は必ず1つしかしてはいけないという規定はありません。
結婚相談所と再婚パーティーを同時に通ってみたり、再婚サイトと友人の紹介を掛け持ちしても大丈夫です。
子連れの再婚は通常の婚活より難易度は高いので、ぜひ早く成功するためにもいくつか婚活方法を掛け持ちしておくと安心でしょう。
厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のデジタルパンフレットを無料でお届けします
※デジタルパンフレットに対応していない相談所の資料は、結婚相談所とわからないよう無記名封筒でお送りします

子連れで再婚する際の手続き

1.自宅近くの役所に「婚姻届」を提出する
2.同じく役所に「養子縁組」の届出をする
3.「児童扶養手当」などの保険の喪失届を出す
子どもがいる方の再婚は基本的にこのような流れで申請を進めていきます。
しかし、子どもを養子にしたくない・子どもの苗字を変更したくない場合・再婚相手が男性で婿入りする場合などはまた手続きが変わるので、イレギュラーの場合は下記記事を参考にしてください。
子連れの再婚についてまとめ
今回は子連れの再婚をした人の体験談・実際に子連れ再婚をする際の手続きなどを解説しました。
子連れ再婚は難しいのではと考える人も多いですが、実際子連れで再婚している方は多いです。
ぜひ諦めずに子連れ再婚に向けて、新しく婚活を始めてみてください。
子連れの再婚についての関連記事
子供と一緒に早めに再婚したい方向けの関連記事はこちらです。
2025年春の最新キャンペーン

キャンペーン!!
~登録料無料キャンペーン~
登録料3.3万円が無料!
3月31日までにお問い合わせいただいたからが対象です。
この機会にぜひチェックしてみてください。
キャンペーン対象
- 年齢
- 全員
- 性別
- 共通
- 地域
- 全国

春婚応援キャンペーン
~春婚応援キャンペーン~
期日:3月1日(土)~3月31日(日)まで
【入会特典】
登録料33,000円が無料!
月会費最大2ヶ月分無料!
【来店特典】
Amazonギフトカート2,000円分プレゼント
キャンペーン対象
- 年齢
- 全員
- 性別
- 共通
- 地域
- 全国

のりかえ割引
お得に他社からののりかえができる婚活プランです。
オーネットプラン、IBJプランを新規ご契約いただいた方限定で、入会金30,000円が0円になります。
費用 | のりかえ割引 |
---|---|
入会金 | 30,000円 |
入会金・前払い費用 | オーネットプラン:82,000円、IBJプラン:88,000円 |
月会費 | オーネットプラン:14,500円×活動月数、IBJプラン:17,500円×活動月数 |
※ご契約時に株式会社オーネット以外の結婚情報サービス会社をご利用中の方が対象となります。
※全ての結婚情報サービス提供会社が対象となる訳ではございません。独身証明書の提出を必須としている特定継続的役務を提供している結婚情報サービス提供会社をご利用中の方が対象となります。
※ご契約後、会員登録するまでに必要書類を店舗にご提示/ご提出ください。必要書類は結婚情報サービス会社ごとに異なります。(必要書類:他社で入会活動中であることを第三者が確認できるもの)
※他のプランとの併用はできません。詳細はご入会手続きを行った店舗にご確認をお願いいたします。
キャンペーン対象
- 年齢
- 20歳以上
- 性別
- 共通
- 地域
- 全国
- その他
- 他社乗換のみ