2021.11.15 更新

パートナーエージェントの
サービス
パートナーエージェントは、独自のサービスで効率的に婚活を進められる結婚相談所です。
この記事では、パートナーエージェントのサービス内容や料金プランをはじめ、プランごとの違いや注意事項について解説します。
目次
パートナーエージェントのコンシェルジュライトコース
パートナーエージェントには3つの料金プランがあり、それぞれのコースによってサービス内容が少し異なります。
まずは、気軽に婚活を始められるコンシェルジュライトコースのサービス詳細についてご紹介します。
<エリア1:首都圏・中部・関西>
プラン名 | 半年の婚活費 | (内訳) 入会金 | (内訳) 月会費 | (内訳) 成婚料 |
---|---|---|---|---|
コンシェルジュライトコース | 151,800円 | 初期費用:33,000円 登録料:33,000円 | 14,300円 | 55,000円 |
<エリア2:その他地方都市など>
プラン名 | 半年の婚活費 | (内訳) 入会金 | (内訳) 月会費 | (内訳) 成婚料 |
---|---|---|---|---|
コンシェルジュライトコース | 138,600円 | 初期費用:33,000円 登録料:33,000円 | 12,100円 | 55,000円 |
※すべて税込価格
※半年の婚活費は「初期費用+(月会費×6ヶ月)」で算出。成婚料は含まれません。
サービス概要
コンシェルジュライトコースは、主にオンラインで婚活を進めるコースです。
メールや電話による相談は可能となっているものの、婚活コンシェルジュと面会しての相談や定期面談はありません。しかし、その分費用はかなり抑えられています。
なお、エリア1にお住まいの場合、婚活コンシェルジュによる紹介は毎月4名、自分でコンタクト希望を送れる人数は毎月12名です。エリア2にお住まいの場合には、婚活コンシェルジュによる紹介は毎月2名、コンタクト希望を送れる人数は毎月6名となっています。
サポートは最小限となっていますが、紹介を受けたりコンタクト希望を送ったりは可能なので、出会いのチャンスはしっかりあります。
また、メールや電話であっても、困ったときに婚活コンシェルジュに相談可能なところは安心できるポイントです。
どんな人におすすめ?
コンシェルジュライトコースは、気軽に婚活を始めたいという人におすすめのコース。なるべく費用を抑えたい人や、お試しで利用してみたいという人にもおすすめです。
メールや電話での相談は可能なので、基本的には自分のペースで婚活を進め、困ったときはサポートを受けたいという方にも向いています。
費用が控えめな分、マッチングアプリなど、ほかの婚活方法と併用して利用したい人にもよいでしょう。
パートナーエージェントのコンシェルジュコース

コンシェルジュコースは、パートナーエージェントで一番人気のあるスタンダードコースです。
定期面談などパートナーエージェントならではのサポートで、より本格的な婚活を行えます。
<エリア1:首都圏・中部・関西>
プラン名 | 半年の婚活費 | (内訳) 入会金 | (内訳) 月会費 | (内訳) 成婚料 |
---|---|---|---|---|
コンシェルジュコース | 249,700円 | 初期費用:104,500円 登録料:33,000円 | 18,700円 | 55,000円 |
<エリア2:その他地方都市など>
プラン名 | 半年の婚活費 | (内訳) 入会金 | (内訳) 月会費 | (内訳) 成婚料 |
---|---|---|---|---|
コンシェルジュコース | 229,900円 | 初期費用:104,500円 登録料:33,000円 | 15,400円 | 55,000円 |
※すべて税込価格
※半年の婚活費は「初期費用+(月会費×6ヶ月)」で算出。成婚料は含まれません。
サービス概要
パートナーエージェント会員の90%が利用する、人気No.1のコンシェルジュコースは、メールや電話のほか対面での相談ができます。
さらに、3ヶ月に1回の定期面談もあり、定期的に婚活コンシェルジュと直接やり取りできるのが魅力です。
エリア1にお住まいなら、婚活コンシェルジュによる紹介は毎月6名、自分でコンタクト希望を送れるのは毎月5名になります。エリア2の場合は、婚活コンシェルジュによる紹介が毎月3名、自分でコンタクト希望を送れるのも毎月3名です。
婚活コンシェルジュから紹介してもらえる人数と自分からコンタクト希望を送れる人数のバランスがよく、無理なく婚活が進められるコースとなっています。
どんな人におすすめ?
オーソドックスなコースで活動したい人や、1人で婚活を進めるのは少し不安という人におすすめのコースです。
婚活コンシェルジュと直接会って相談ができるので、結婚相談所ならではの、より本格的な婚活ができます。
直接の相談や定期的に面談をすることで、婚活コンシェルジュとの信頼関係も深まりやすくなるでしょう。
また、婚活コンシェルジュに自分では気がついていない長所に気づいてもらえたり、婚活に対するモチベーションを維持したりすることもできます。
パートナーエージェントのエグゼクティブコース
エグゼクティブコースは、首都圏・中部・関西にお住いの方限定のコースです。
至れり尽くせりのサポートが受けられる、ワンランク上のコースとなっています。ほかのコースにはない、エグゼクティブコースならではのサービスも魅力です。
<エリア1:首都圏・名古屋・関西のみ>
プラン名 | 半年の婚活費 | (内訳) 入会金 | (内訳) 月会費 | (内訳) 成婚料 |
---|---|---|---|---|
エグゼクティブコース | 433,400円 | 初期費用:242,000円 登録料:33,000円 | 26,400円 | 55,000円 |
※すべて税込価格
※半年の婚活費は「初期費用+(月会費×6ヶ月)」で算出。成婚料は含まれません。
サービス概要
エグゼクティブコースは条件をクリアした方のみが入会できる、出会いの質を追求したい方向けのパートナーエージェント最上位プランです。
メール・電話・対面での相談があるのはもちろん、婚活コンシェルジュとの定期面談が毎月行われます。
さらに、厳選された婚活コンシェルジュがつき、月に2回まで無料で婚活セミナーに参加可能です。
また、有名美容室のシャンプー・ブローチケットが月に2回分ついており、お見合いやデート前の利用ができます。
そのほか、プロのスタイリストによるファッションアドバイスや、お買い物同行などのファッションサービスもありますよ。
婚活コンシェルジュによる紹介は毎月8名、コンタクト希望を送れる人数は毎月20名(中部・関西エリアは15名)となっています。お見合い時には、別途料金を支払うことで、プレミアムラウンジの利用も可能です。
どんな人におすすめ?
最大限に効率的な婚活を実現したい人、婚活コンシェルジュによる徹底的なプロデュースを希望する人におすすめのコースです。
ファッションに自信がないという方でも、自分にぴったりなファッションを提案してもらえるので、お見合いやデート前に悩む心配がありません。
これまでなかなか積極的になれなかった方も、毎月の定期面談とファッションサービスで、自分の魅力を最大限にアピールできるでしょう。
パートナーエージェントのサポート体制

ここからは、パートナーエージェントならではの「独自プログラム」「分野別のスペシャリスト」「出会い保証制度」についてご紹介します。
独自プログラムで効率的な婚活をサポート
パートナーエージェントには、独自の「スマート婚活プログラム」があります。
これは、婚活PDCAサイクルや、50,000人を超える会員のなかからバリエーション豊富なマッチングスタイルからパートナーを探すプログラムのことです。
婚活PDCAサイクルでは、最適な婚活設計から見直しまでサポートしてくれます。
婚活を進めるうえで具体的な計画を立てることは大切なポイントですが、ただ計画を立てればよいというわけではありません。
活動やお見合いについて振り返り、改善していくことが成功への近道です。パートナーエージェントでは最適な計画はもちろん、ポイントごとに計画の見直しをして、臨機応変にサポートしてくれます。
さらに、豊富なマッチングスタイルのなかから自分に合った方法を選ぶことで、効率的に婚活を進められるのです。
各分野でスペシャリストがサポート
パートナーエージェントには、入会前から成婚後まで、各分野にスペシャリストがいます。
例えば、入会前の無料カウンセリングではアカウントエグゼクティブが、婚活中は成婚コンシェルジュが担当します。
ほかにも、お見合い用の写真を撮影するプロフィールカメラマン、お見合いの日程調整や婚活パーティーも、それぞれのスペシャリストが在籍しているという徹底ぶりです。活動全般についての問い合わせには、サービスデスクが対応してくれます。
さらに、成婚後はブライダルリングやハネムーン、新生活のサポートをアニバーサリークラブによってサポートしてくれるのも、パートナーエージェントならではです。
自分だけのチームとして動いてくれる各専門スタッフが、きめ細かく専門的なサポートをしてくれるので、よりよい環境で婚活を進められるでしょう。
出会い保証制度を導入
せっかく結婚相談所に入会をしても、出会いがなければ時間もお金も無駄になってしまいます。
なかには、本当に出会いがあるのか不安で入会をためらっているという人もいるかもしれません。
実は、パートナーエージェントに入会した方の90%以上は、入会から1年以内で交際をしています。そのため、いつまで経ってもパートナーが見つからない……という心配はほとんどありません。
しかし、それでも不安が残ってしまう人はいるはずです。そんな人のために、パートナーエージェントでは出会い保証制度を導入しており、3ヶ月以内に出会いがなければ登録料を全額返金してくれます。
適用についてはコースや年代などの条件があるものの、登録料を全額返金という保証制度を導入できるのは、それだけサービスに自信があるという証でしょう。
パートナーエージェントの各種サービスの他社との違い

ここからは、各種サービスのパートナーエージェントと他社の違いについて確認していきます。「パートナーエージェントなら効率的に婚活を進められる」という理由が分かるはずです。
業界トップクラスの成婚率で信頼の実績がある!
結婚相談所の実績を比較する際、成婚数を比較してしまいがちです。しかし、結婚相談所によって会員数が異なるため、成婚率をチェックすることも大切です。
実際に、成婚者数だけを確認すると多く見えるものの、成婚率で比較するとほかよりも低いところがあります。
2021年3月1日現在の結婚相談所各社ホームページの情報を比較すると、パートナーエージェントの成婚率は、27.0%(※1)で業界トップクラスです。
ちなみに、成婚退会した会員のうち、65.6%の方が活動を開始してから1年以内に成婚しています。
結婚相談所に入会する前は、「本当に相手が見つかるのか不安」「結婚できるか不安」と感じてしまうものです。しかし、パートナーエージェントには、安心できる信頼の実績があります。
※1 年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数×100で算出。2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績
独自のサポートで論理的に活動を分析!
パートナーエージェントは「EQアセスメント診断」「お見合いNG理由の分析・改善」「お見合いフィードバック」など、論理的なサポートを実施していることも特徴です。
パートナーエージェントのEQアセスメント診断とは、恋愛に対する自分の考え方や癖、行動などを分析する診断のことです。
簡単なテストで、自分が普段あまり意識していない、恋愛に関する事柄が見えてきます。
また、NGの理由を分析をしたりお見合いのフィードバックをしてもらったりして問題点を見つけられれば、改善をしてよりよい結果に繋げることが可能です。
このようにデータを論理的に分析することで、その人に合った婚活を見つけ出し、現実的かつ的確に婚活を成功へと導いてくれます。
マッチングのバリエーションが多く出会いの可能性が広がる!
マッチングの方法は、コンシェルジュからの紹介や条件によるデータマッチングなど、結婚相談所によってさまざまあります。
多くの結婚相談所では2~3種類のマッチングを揃えていますが、パートナーエージェントでは9つのバリエーションを用意しています。
婚活コンシェルジュからの紹介やデータマッチングはもちろん、会員限定のイベントやパートナーエージェント独自のマッチング方法などです。
パートナーエージェント独自のマッチング方法には、EQに基づいたデータマッチングやAIによるマッチング、婚活コンシェルジュ同士の連携によるマッチングなどがあります。
マッチングの種類が増えるほど、自分に合った方法が見つかるだけでなく、出会いの可能性も広がります。
これまであまり意識していなかったタイプの異性が、実は自分にぴったりだったということもあるかもしれませんよ。
パートナーエージェントの休会制度
パートナーエージェントの会員期間は18ヶ月ですが、休会制度があるため一時的に婚活を中断することができます。
なお、休会は1ヶ月単位で休会中の費用は毎月5,500円です。仕事が忙しくてあまり活動できないなど、活動状況に合わせて費用を抑えられます。
ただし、休会は会員期間中で合計12ヶ月までとされており、休会中も会員期間としてカウントされるので注意が必要です。
休会期間が長くなるほど、活動できる期間は短くなってしまうのです。会員期間中のほとんどが休会だったということにならないよう、状況に合わせてうまく活用しましょう。
パートナーエージェントのサービスに関する注意事項

パートナーエージェントでは、婚活コンシェルジュとの定期面談は店舗で行っており、定期的に店舗へ足を運ばなければなりません。
支店は全国に24店舗あるものの、近くに店舗がない人は通うのが大変になる可能性があります。
ただ、パートナーエージェントでは、オンライン結婚相談所の「パートナーエージェントONLINE」も運営しています。
通常のコースとはサポート内容が少し異なりますが、Webセミナーやチャット相談でしっかりサポートをしてもらえるので安心です。
近くに店舗がないという場合は、オンライン結婚相談所を検討してみるのもよいのではないでしょうか。
あなたに合う結婚相談所を診断
結婚相談所によってサービス内容や価格帯はさまざまです。
どの結婚紹介所が自分にあっているのか見極めるために、まずは結婚相談所の資料を取り寄せるところから始めてはいかがでしょうか。
年齢やご職業などからあなたに合う結婚相談所を自動でピックアップし、お取り寄せの手配をまとめて行えます。 資料のお取り寄せに費用はいっさいかかりませんので、お気軽にご利用ください。