婚活支援金プレゼント!当サイト経由で3ヶ月以内に入会した方全員に30,000円

2022.02.16 更新

お見合いと紹介の違いとは?どちらが成功しやすい?

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

「お見合い」と「紹介」の違い

「お見合い」と「紹介」は似た言葉ですが、もともとは以下のように全く異なる意味合いで使われていました。

・お見合い…仲人が男女の仲を引き合わせる出会いのこと
・紹介…知人が男女の仲を引き合わせる出会いのこと

お見合いと紹介の最大の違いは、「誰が男女の仲を引き合わせるのか?」という点です。お見合いは婚活のプロである"仲人"が引き合わせるスタイルなので、男女お互いの本気度が高い傾向にあります。一方で、身近な人物が引き合わせてくれる紹介は、まずは友人からというスタンスで気軽に会えるのが魅力と言えるでしょう。

ただし、近年ではお見合いを実施している結婚相談所が、お相手を紹介することと、お見合い形式の出会いのスタイルを分けて、それぞれ"紹介"と"お見合い"と呼ぶようになり、定義が曖昧になってきています。

結婚相談所における「お見合い」と「紹介」は同じサービス?違うサービス?

結婚相談所について調べていると、お見合いではなく「紹介サービス」と書かれている影響で、混乱してしまう方も多くいらっしゃいます。この紹介サービスの意味については、一般的な"お見合い"と同じケースもありますが、結婚相談所によっては全く異なるサービスとなるため注意が必要です。

では、具体的にどのような違いがあるのか、結婚相談所における「お見合い」と「紹介」の違いを見ていきましょう。

「お見合い」とは

結婚相談所の「お見合い」とは、相談所所属の仲人から相性の良い異性を紹介してもらい、仲人同席の上で顔合わせするお見合いのこと。
従来のような両親の同伴はなく、当人同士を仲人が引き合わせるスタイルが一般的です。

実際に、お見合いサービスに期待して結婚相談所へ入会をする会員は、その多くがこの形式のお見合いを希望しています。

しかし、結婚相談所によっては「お見合い」といっていても、仲人が同席しない当人同士のみのカジュアルな顔合わせを指すこともあり、こちらはいわゆる従来の「お見合い」を想像しながら行くと、様子が違ってびっくりするかもしれません。

「紹介」とは

一方で、結婚相談所の「紹介」には以下の2通りの意味があります。

【1】お見合い相手を紹介するサービス(一般的なお見合いと同義)
【2】お相手候補を紹介するサービス(お見合いが含まれていない場合もある)

つまり、結婚相談所の「お見合い」と「紹介」は同じサービスを意味するときもあれば、違うサービスを意味する場合もあるのです。これらの見分け方を知っておかないと、期待していたサービスを利用できない恐れがあるので注意しておきましょう。

結婚相談所の「お見合い」と「紹介」の見分け方

結婚相談所のお見合いと紹介は、サービス紹介をチェックするとわかります。たとえば、以下のようなサービス紹介があったとしましょう。

<よくある結婚相談所のサービス紹介表記例>
・お相手検索(申し込み〇人/月)
・お相手紹介(〇人/月)
・婚活のご相談
・担当者による日程調整、当日の同席

こちらの紹介表記には、「お見合い」の文字は一切ありません。ただし、最後にある「担当者の当日の同席」とは、いわば一般的なお見合い形式であることを意味するので、こちらのサービスは上記【1】のサービスに該当すると推測できます。

一方、「担当者による日程調整・当日の同席」が有料になっている場合は、お相手候補は紹介してもらえるものの、日程調整や同席はもともとのサービスに含まれていない【2】のサービスに該当します。

これらの違いをしっかりと理解したうえで、各相談所のサービス内容を比較するようにしましょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

「お見合いサービス」と「紹介サービス」の料金の違い

お見合いサービスと紹介サービスは、料金面にも違いがあります。より良い婚活環境を低コストで整えるために、各サービスの料金体系をしっかりと理解しておきましょう。

各サービスの料金の相場は?

結婚相談所にもよりますが、お見合いサービスの料金はお見合い1回あたり1万円ほどが相場です。

一方で、紹介サービスの料金は”月会費”としてまとめられているケースが多く、毎月3~6人ほどのお相手候補紹介で8,000円~1.5万円程度が相場となります。

単純に料金だけでは比較できない点に要注意!

お見合いサービスと紹介サービスは、単に料金だけで比較をするべきではありません。両サービスの仕組みをしっかりと理解したうえで、「費用対効果」がより高いほうを選ぶことが重要です。

たとえば、毎週1人(毎月3~4人)の異性と出会おうと思ったら、お見合いサービスの料金は非常に高く感じられます。一方で、紹介サービスでは異性1人あたりのコストは抑えられますが、誰とも会えない状況でも月会費として費用が発生してしまうので、コストを無駄にしてしまう恐れがあります。

お見合いと紹介は、結局どちらが料金面でお得?

では、結局のところお見合いサービスと紹介サービスは、費用対効果の面でどちらが優れているのでしょうか。

それぞれのサービスに対し、費用に対する価値観を下記にまとめました。

お見合いサービス紹介サービス
無駄な費用を少しでも抑えたい
(紹介の数より会える数の方が大事)
追加で費用を支払いたくない方
(お見合いをたくさんしたいためお見合い毎に費用を払いたくない)

ただし、なかには紹介サービスよりは低額ではあるもののシステム使用料として月会費が必要になるお見合いサービスもあるため、各相談所のサービス内容は細かく確認をしておきましょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

「お見合いサービス」と「紹介サービス」の本気度の違い

お見合いサービスと紹介サービスに関して、なかには「会員の本気度も違うのでは?」と感じる方も多いはず。結論から言うと、結婚に対する本気度についてはそれほど変わりません。

結婚相談所に入会している以上は、ほとんどの方が真剣に結婚を考えています。特にお見合いを申し込む側の方は、「絶対に結婚したい!」という強い意志を持っているでしょう。

ただし、あえて言うのであれば、以下に該当する会員は本気度がやや低い可能性があります。

・「とりあえず」という感覚で婚活に取り組んでおり、申し込まれる側の立場になることが多い会員
・多くのプロフィールをチェックし、気になる人全員にお見合いを申し込んでいる会員

たとえば、片っ端からお見合いを申し込んでいる会員は、強い結婚願望を抱いている可能性はあるものの、会員一人ひとりに対する本気度は高くないと言えます。このような方の多くは、婚活費用を抑えるために紹介サービス型の結婚相談所を選んでいるでしょう。

一方で、お見合いサービス型の相談所ではお見合いごとに費用が発生するため、ほとんどの方は相手を慎重に絞ってからお見合いを申し込んでいます。つまり、お見合いを申し込む側の会員については、「お見合いサービスのほうが本気度が高い」と言えなくもありません。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

「お見合いサービス」に向いている人

効率的に婚活を進めたいのであれば、自分の目的や婚活スタイルにぴったりなサービスを選ぶ必要があります。そこで以下では、「お見合いサービス」に向いている人の特徴を3つまとめました。

1人1人との出会いを大切にしたい人

お見合いサービスでは、1回のお見合いごとにやや高い費用が発生するため、「このお見合いの場を大切にしたい」といった気持ちが自然と働きます。
つまり、出会いの数ではなく"質"に意識が向くようになるので、お見合いサービスは「1人1人との出会いを大切にしたい方」にぴったりなサービスと言えるでしょう。

ただし、婚活予算のことを考えると、お見合いサービスは出会える異性の数に限りがあるため、相手選びは慎重に進める必要があります。

特に仲人がお相手候補を紹介してくれるサービスでは、自分の希望条件が伝わっていないと理想の異性をなかなか紹介してもらえません。
そのため、仲人とコミュニケーションをしっかりと取ることも忘れないようにしましょう。

仲人の力を借りながらお見合いを進めたい人

お見合いサービスは、仲人がお見合いに同席してくれるケースが多いため、「プロの力を借りながらお見合いを進めたい…」と考えている方にもぴったりです。"潤滑油"のような役割を担ってくれる仲人は、多くの方にとって非常に心強い存在になるでしょう。

いくら結婚相談所の会員とは言え、お見合いに慣れている方は決して多くはありません。そのため、当人同士だけのお見合いでは、「何を話すべきかわからない…」「時間が足りなくなってしまった」などの失敗談も多く聞かれます。

その点、仲人が同席してくれるお見合いでは、仲人が時間を見てスムーズに進行をしてくれるので安心。ただし、すべてのお見合いサービスに「仲人の同席」が含まれているとは限らないので、サービス詳細は細かくチェックしておく必要があります。

仕事などで忙しく、婚活にあまり時間を割けない人

普段から仕事などで忙しく、「婚活にほとんど時間を割けない…」と悩んでいる方も多いはず。1人1人との出会いを大切にできるお見合いサービスは、まさにそのような方にうってつけのサービスです。

お見合いサービスはお見合い1回あたりの費用が高いため、多くの方は”相手探し”にじっくりと時間をかけます。相手探しだけであれば、仕事の休憩時間やすき間時間を使えば進められますし、結婚相談所によっては仲人がお相手候補を探してくれるため、婚活のためのスケジュールを大きく確保する必要がありません。

このように考えると、特に仲人がお相手候補を見つけてくれるお見合いサービスは、忙しい方でも効率的な婚活環境を整えやすいサービスと言えるでしょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

「紹介サービス」に向いている人

一方で、「紹介サービス」にはどのような人が向いているのでしょうか。自分にぴったりなサービスを選ぶために、紹介サービスが向いている人の特徴についても、以下でしっかりとチェックしていきましょう。

お見合い形式にこだわることなく、色々な出会いのスタイルを試したい人

お見合いが含まれていない紹介サービスでは、当人同士だけで連絡を取りながら、自由に親交を深めていきます。もちろんお見合いもその手段のひとつとして考えられますが、そのほかにもデートや軽いお食事など、さまざまな出会いのスタイルを選ぶことができます。

そのため、紹介サービスはお見合い形式にこだわっておらず、色々な出会いのスタイルを試したい方にぴったり。結婚相談所と言えばお見合いのイメージが強いかもしれませんが、お見合いが最善の出会いのスタイルとは限りません。

特にお見合いのような堅い雰囲気が苦手な方や、気軽に多くの異性と出会いたい方にとって、色々な出会いのスタイルを試せる点は魅力的なメリットになるでしょう。

短期間で集中的に婚活に取り組みたい人

紹介サービスは紹介人数1人あたりの料金が安いため、スピード婚を目指している方にも向いています。たとえば、1ヶ月で5人前後の異性と知り合いたい場合、お見合いサービスでは毎月5万円ほどの費用がかかってしまいますが、紹介サービスではその半分以下の費用に抑えられることも。

また、紹介サービスは「紹介人数の上限」が決められているケースが多いので、自然と「上限人数のギリギリまで知り合いたい!」といった気持ちが働きます。このように上限人数を意識することで積極的に動ければ、婚活の効率が一気に上がることも考えられるでしょう。

ただし、出会う数を増やしたからと言って婚活が成功するとは限らないため、ある程度は相手選びに時間をかけることも大切です。

コミュニケーション能力に自信がある人

紹介サービスの出会いは、基本的にカジュアルなスタイルが中心です。堅苦しいお見合いではなく、デートやお食事会などを重ねながら当人同士だけで親交を深めていくパターンが多いので、コミュニケーション能力に自信がある人も紹介サービスに向いているでしょう。

ここで言うコミュニケーション能力とは、会話をスムーズに盛り上げるスキルのこと。婚活ではお互いの情報をうまく共有する必要があるため、どちらか一方が話し続けるのではなく、「話す・聞くのバランス」を意識することが重要になります。

このバランスをうまく取れる方は、仲人に頼らなくても問題なく婚活に取り組めるケースが多いので、紹介サービスを選んでも効率的な婚活を実現できるでしょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

「お見合いサービス」と「紹介サービス」成功しやすいのはどっち?

ここまでご紹介してきたように、お見合いサービスと紹介サービスの長所はそれぞれ異なります。したがって、「どちらを選べば成功しやすいのか?」については、一概に言うことはできません。
自分にぴったりなサービスを選ぶためには、まずは婚活の方針やライフスタイルを見直すことが大切です。自身の婚活環境を客観的に分析し、その環境に適したタイプのサービスを選びましょう。

なお、どちらのサービスを選ぶ場合であっても、お見合いの成功率は仲人や相談所の質に左右されます。仲人のスキルが不足していたり、自分に合っていない相談所を選んだりすると、計画通りに婚活を進めることはできません。
そのため、入会する結婚相談所を選ぶ際には、実績や紹介可能な会員数、口コミなどの情報を細かくチェックするようにしましょう。

結婚相談所に入会する前に

相談所によって料金メニューや婚活スタイルはさまざまです。
どの結婚紹介所が自分にあっているのか見極めるために、まずは結婚相談所の資料を取り寄せるところから始めてはいかがでしょうか。

年齢やご職業などからあなたに合う結婚相談所を自動でピックアップし、お取り寄せの手配をまとめて行えます。 資料のお取り寄せに費用はいっさいかかりませんので、お気軽にご利用ください。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

関連記事PICK UP

≫ お見合い無料の結婚相談所の注意点|おすすめの結婚相談所3選
≫ お見合いから始まる恋愛体験談
≫ お見合いが成立しない理由4つ
≫ お見合いで好感を与えるテクニック
≫ お見合い相手の条件はどこまで妥協すべき?
≫ お見合い何歳から始めるのが普通?

2023年秋の最新キャンペーン

2023/10/31まで
マリッジクラブ ウィッシュ

秋の婚活キャンペーン

パーソナルカラー診断20,000円相当プレゼント!

似合う色を知って婚活に差を付けよう!

10月31日(火)までのキャンペーンです!
特典
入会金:11,000円引き
\さらに/
パーソナルカラー診断プレゼント
20,000円相当

※10/31までに入会申込を完了された方が対象となります。
※その他割引との併用はできません。
※ご入会のコースによって、特典の内容が変わります。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
2023/09/30まで
パートナーエージェント

創業月Specialキャンペーン

ご入会で登録料33,000円→無料

ご入会で登録料33,000円→無料

キャンペーン期間:9月1日~9月30日

17周年記念の20歳以上の期間限定キャンペーンとなります!

※注意事項※
・9月30日までに入会された方限定
・他割引との併用不可
・対象コース:コンシェルジュライトコース、コンシェルジュコース、エグゼクティブコース
※本キャンペーンは予告なく変更または終了することがございますので、あらかじめご了承ください。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
フィオーレ

20代婚活応援プラン

初期費用15%OFF、最大64,350円OFF!

20代の「今から」婚活する気持ちを応援するプランです。
初期費用を抑えつつ、手厚いサポートが受けられます。

★初期費用15%OFF★

※フィオーレコースとセレクトコースが対象

20代婚活応援プラン初期費用月会費成婚料
フィオーレコース
(ショートプラン)
263,670円
(通常310,200円)
4,400円0円
フィオーレコース
(スタンダードプラン)
314,160円
(通常369,600円)
4,400円0円
フィオーレコース
(プレミアムプラン)
364,650円
(通常429,00円)
4,400円0円
セレクトコース140,250円
(通常165,000円)
13,200円110,000円

※上記は全て税込み金額です。
※他の割引・キャンペーンとの併用はできません。

キャンペーン対象
年齢
20〜29歳まで
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す