当サイト経由の入会で毎月先着10名に婚活支援金3万プレゼント!

2022.09.22 更新

結婚相談所はモテない男女ばかりって本当?リアルな会員層を徹底分析

結婚相談所はモテない男女ばかりって本当?リアルな会員層を徹底分析

結婚相談所はモテない男女が集まっているというイメージを持っている方は少なくありません。「モテる人なら結婚相談所を利用しなくてもお相手を見つけられるのでは?」と考えてしまいがちですが、本当にそうなのでしょうか。

この記事では、結婚相談所ではどのような会員が活動しているのか、リアルな会員層を徹底的に解説します。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所はモテない人の集まりではない!

結婚相談所はモテない人の集まりではない!

「結婚相談所=モテない人や結婚できない人の集まり」ではありません。

実際に、結婚相談所には外見や条件などが異性から好まれるようなタイプの男女もたくさんいます。まずは、結婚相談所はモテない人や結婚できない人の集まりではない理由について、データを交えながら解説していきます。

婚活サービスは出会いのきっかけとして一般的になっている

「結婚相談所を含む婚活サービスで結婚相手を探すのはモテない人」という印象を持つ方もいるでしょう。異性から人気があるタイプなら、仕事や友人を通じた出会いから結婚できそうですよね。

しかし、最近は婚活サービスを利用する方の割合がかなり増えています。

ブライダル総研の婚活実態調査2021によると、恋愛や結婚意向のある独身者のうち、27.1%もの人が婚活サービスの利用経験があると回答しました。つまり、恋愛や結婚を望む独身者の3人に1人は、結婚相談所やマッチングアプリなどの婚活サービスを利用していることになります。

調査からもわかるように、婚活サービスは出会いのきっかけとして一般的になっているのです。そのため、「結婚相談所を利用する人=モテない人」というわけではないといえるでしょう。

「結婚していない=モテない」というわけではない

世間では「結婚に適した年齢になっても結婚をしていない人はモテない人」というイメージを持つ方も少なくありません。

しかし、近年では結婚できないのではなく、あえて結婚しないことを選択する方も増えています。適齢期と考えられる年齢を過ぎても結婚していないからといって、モテない人とは限らないのです。

国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基本調査によると、2015年時点で「一生結婚するつもりはない」と考えている18~34歳の割合は、男性が12%、女性は8%でした。

1987年の同調査で「一生結婚するつもりはない」と回答した18~34歳の割合は男性が4.5%、女性は4.6%だったため、「一生結婚しない」と考える男女の割合は30年程度で2~3倍に増えていることがわかります。

実際に、生涯未婚を貫く男女の割合も増えており、内閣府の調査では1990年時点で男性5.6%、女性4.3%だった生涯未婚率が、2020年には男性26%、女性17.4%にまで増加しています。

これらの調査からもわかるように、近年では自らの意志で独身を貫く方が少なくないのです。

若いうちは「結婚したくない」と思っていても、年齢を重ねてから結婚への興味が高まる方も多いでしょう。そのため、「ある程度の年齢になっても結婚していない人=モテない人」とは言い切れません。

※生涯未婚率:50 歳時点で一度も結婚をしたことのない人の割合。2005年までは「人口統計資料集(2009 年版)」、2010年以降は「日本の世帯数の将来推計」より45歳~49歳の未婚率と50歳~54歳の未婚率の平均。

結婚したくない人の価値観についてはこちらの記事もチェック>>

「結婚をする年齢」も大きく変わってきている

近年では、「結婚をする年齢」も大きく変わってきています。国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基本調査を見ると、1987年には男性28.2歳、女性25.3歳であった「平均初婚年齢」が、2020年には男性30.6歳、女性29.1歳にまで上昇しています。

また、厚生労働省の令和2年版厚生労働白書では、30~34歳における独身者の割合は男性が47.1%、女性は34.6%でした。平均初婚年齢である30歳を超えても、男性の約2人に1人、女性の約3人に1人は独身ということになります。

結婚相談所では30代以降の男女が多く婚活をしているために「結婚相談所にはモテない人が集まっているのではないか」とイメージされがちです。しかし、現代の日本では30代以降になってから結婚する方も珍しくないので、結婚を望んでいるときの年齢がモテる・モテないの指標にはならないのです。

独身が増えている理由についてはこちらの記事もチェック>>

出会いの機会がなく結婚相談所を利用する人が多い

結婚したいと考えているにも関わらず、出会いのチャンスがないために結婚できないという方も非常に多くいます。

昔は「親や知り合いからの紹介でお見合いをする」という機会も多かったですが、近年は結婚を望まない方が増えているため、そのような出会いの機会も減っています。

また、新型コロナウイルスの影響もあり、合コンや出会いスポットで異性と出会えるチャンスが減ってしまった方も多いようです。実際に内閣府の令和2年度少子化社会に関する国際意識調査報告書を見てみると、現在結婚していない理由を「適当な相手にまだ巡り合わないから」と回答した方の割合が50.5%にものぼっていました。

結婚の意思はあるものの出会いの機会がないために結婚できていないという方が、出会いのきっかけを求めて結婚相談所を利用するケースは非常に多いです。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相談所を利用する理由は「モテない」こと以外にある!

結婚相談所を利用する理由は「モテない」こと以外にある!

結婚相談所を利用している方のほとんどは、「モテない」こと以外の理由から結婚相談所を利用しています。たとえば、以下のような理由です。

  • 出会いの機会を増やしたい
  • 結婚への本気度が高い
  • 本当に結婚に最適なお相手を見つけたい
  • 自分の理想にマッチする結婚相手を探したい
  • 効率的に婚活をしたい
  • できるだけ早く結婚をしたい

結婚相談所では、数多くの出会いがあったり、日常生活では接する機会のないような異性と出会えたりします。

「職場には同性しかいないから出会いがない」「出会いを探す時間がない」といった出会いの機会自体が少ない方から、「出会いはあるけれど真剣に結婚を考えられるお相手がいない」といった方まで、さまざまな悩みを持つ方が出会いの機会を増やす目的で結婚相談所を利用しているのです。

また、結婚相談所では、婚活のプロであるアドバイザーにアドバイスやサポートをしてもらいながら活動を進めます。自分一人で婚活を進めるよりもスムーズに成婚を目指せるため、「効率的に婚活をしたい」「なるべく早く結婚したい」と考える方も結婚相談所を利用しています。

結婚相談所にいるのは「モテない人」ではなくてこんな人たち!

結婚相談所にいるのは「モテない人」ではなくてこんな人たち!

「結婚相談所の会員がモテない人ばかりではないのはわかったけど、じゃあどんな人が入会しているの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

そこでここからは、一般的な結婚相談所の会員層を詳しく解説します。

会員は結婚の意志がある人だけ

結婚相談所は「結婚したい男女を成婚に導くためのサービス」であり、ほとんどの結婚相談所では入会資格に「結婚の意思があること」と定めています。そのため、「何となく出会いがあればいいかな」「もしいい人がいたら結婚しようかな」といった考えの会員は活動していません。

どの会員も結婚の意思があり、真剣に結婚相手を探しています。

会員の年齢層は20代後半~40代がメイン

結婚相談所の会員は女性が20代後半~30代、男性は30代~40代がボリューム層で、男女ともに結婚への意識が高まりやすい年代が集まっています。

ただ、年齢層の傾向は結婚相談所によっても異なり、40代以降の会員が多く在籍しているところも。結婚相談所の会員の年齢層は幅広いと言えます。

男性会員のプロフィールについてはこちらの記事もチェック>>
女性会員のプロフィールについてはこちらの記事もチェック>>

会員の職業は会社員以外に専門職や公務員も

結婚相談所で活動している会員の職業は会社員に限らず、医師や弁護士といった専門職、公務員など、結婚相手として人気の高い職業の男女も多く在籍しています。

また、結婚相談所のなかには、一定の職業や年収の会員を集めた「ハイクラス結婚相談所」もあります。結婚相手として特定の職業や、普段接点のない職業のお相手を希望している方も、効率的に理想のお相手を探せますよ。

ハイクラス結婚相談所についてはこちらの記事をチェック>>

「結婚相談所=モテない人ばかり」と考えず無料カウンセリングに行ってみよう!

多くの結婚相談所では、入会前に無料カウンセリングを実施しています。無料カウンセリングでは、その結婚相談所のサービス・サポート内容や料金プランの詳しい説明をしてもらえるだけでなく、実際にどのような会員が活動しているのかを知ることも可能です。

結婚相談所によっては、実際のサービスの一部を無料体験できるところもあります。マッチング体験で、自分の希望条件にマッチする会員にはどんな人がいるのかを確認できることも。

登録している会員だけでなく、店舗やアドバイザーの雰囲気も自分の目で直接確かめられるので、結婚相談所の入会検討時に役立つ情報をたくさん収集できます。

もちろん、無料カウンセリングに行ったからといって、必ず入会しなければならないわけではありません。自分の目で雰囲気を確かめてから、入会するかどうかをじっくり検討できます。

結婚相談所はどんな場所なのかや、結婚相談所にはどんな会員がいるのかと気になっている方は、ぜひ無料カウンセリングに足を運んでみましょう。

無料カウンセリングについてはこちらの記事もチェック>>

あなたに合う結婚相談所を診断

結婚相談所によってサービス内容や価格帯はさまざまです。
どの結婚紹介所が自分にあっているのか見極めるために、まずは結婚相談所の資料を取り寄せるところから始めてはいかがでしょうか。

年齢やご職業などからあなたに合う結婚相談所を自動でピックアップし、お取り寄せの手配をまとめて行えます。 資料のお取り寄せに費用はいっさいかかりませんので、お気軽にご利用ください。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

関連記事ピックアップ

2023年春の最新キャンペーン

2023/06/30まで
京都婚活サロンNepisu

入会促進キャンペーン

期間中にご入会の方が対象で「入会金が0円」!

婚活・少子化を応援します!
5月1日~6月30日(金)までにご入会の方が対象で「入会金が0円」になります。

★入会金22,000円 →特別価格0円★

※期間中にご入会の方が全員対象となります。
※本キャンペーンは他キャンペーンと重複可能です。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
2023/05/31まで
パートナーエージェント

婚活応援キャンペーン

ご入会で登録料最大33,000円OFF(全コース対象となります)

ご入会で登録料最大33,000円OFF(全コース対象となります)

全員11,000円OFF
他社からのお乗り換えの方33,000円OFF

キャンペーン期間:5月1日(月)~5月31日(水)

20歳以上の期間限定キャンペーンとなります!

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
フィオーレ

20代婚活応援プラン

初期費用15%OFF、最大64,350円OFF!

20代の「今から」婚活する気持ちを応援するプランです。
初期費用を抑えつつ、手厚いサポートが受けられます。

★初期費用15%OFF★

※フィオーレコースとセレクトコースが対象

20代婚活応援プラン初期費用月会費成婚料
フィオーレコース
(ショートプラン)
263,670円
(通常310,200円)
4,400円0円
フィオーレコース
(スタンダードプラン)
314,160円
(通常369,600円)
4,400円0円
フィオーレコース
(プレミアムプラン)
364,650円
(通常429,00円)
4,400円0円
セレクトコース140,250円
(通常165,000円)
13,200円110,000円

※上記は全て税込み金額です。
※他の割引・キャンペーンとの併用はできません。

キャンペーン対象
年齢
20〜29歳まで
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す