当サイト経由の入会で毎月先着10名に婚活支援金3万プレゼント!

2022.09.22 更新

40代で結婚した人の婚活体験談│結婚できる人の共通点とは?

40代で結婚した人の婚活体験談│結婚できる人の共通点とは?

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

「もう40歳を過ぎたし、結婚は無理だろう…」と諦めている方はいませんか?
40歳を超えると出会いが少なくなり、結婚まで至ることは難しくなりますが、40歳を過ぎても幸せな結婚生活を掴んだ方はもちろんいます。

こちらでは、さまざまなデータをもとに40代の男女が結婚できる確率や実際に結婚した方の体験談、結婚できる方の共通点などをご紹介しています。そのほか、年収や住んでいる場所別の婚活アドバイスもご紹介していますので、「生涯のパートナーと出会いたい」「効率よく婚活を進めたい」とお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

40代で結婚できる確率は0~5%!

40代で結婚できる確率は、男女合わせて0~5%程度とかなり低い割合。
40代にもなると周囲は結婚している人ばかり…という方も多く、一から出会い、結婚まで辿りつくことの厳しさを痛感している方もいることでしょう。

40代男性が結婚できる確率

40代の男性が結婚できる確率について詳しく見ていきましょう。
こちらでは、「国立社会保障・人口問題研究所」が2019年に発表したデータを基に紹介していきます。

年代初婚率
40~44歳5.28%
45~49歳2.01%

同データでは、男性の30代後半の初婚率が13.11%とのことでしたが、40代に入ると一気に数値が下がっています。
また、40代前半と後半でも数値に開きがありますが、50代に入ると初婚率が1%にも満たなくなるという結果でした。

40代女性が結婚できる確率

次に、同データより40代の女性が結婚できる確率をご紹介します。

年代初婚率
40~44歳3.25%
45~49歳0.93%

40代の女性は、同じ年代の男性よりもシビアな数値が発表されています。
30代後半の女性であれば初婚率が10%を超えますが、40代後半になると1%以下となるので、40代での婚活の難しさを感じられる結果と言えるでしょう。

アラフォー女性のうち婚活成婚者のほとんどは30代で結婚

30代後半から40代前半の年代を指す「アラフォー」ですが、30代後半の初婚率が10.89%であるのに対し、40代前半だと3.25%と、同じアラフォーでも約7%もの開きがあります。

それぞれの「年齢(5歳階級)別未婚率」は、35~39歳の女性で23.9%、 40~44歳で19.3%ですから、ひとくくりに「アラフォー」と言っても30代の女性のほうが婚活成婚の確率が高いことが明確にわかります。

参考:国立社会保障・人口問題研究所ホームページ

45~49歳の時点で結婚をしていない方の9割は生涯未婚になる

2015年の国勢調査によると**45~49歳の方の未婚率は男性が25.2%、女性が15.3%**でした。
そして、同調査をもとにした生涯未婚率(50歳時点で未婚の方の割合)は男性が23.37%、女性は14.06%とのことです。

つまり、結婚をしていない45~49歳の方が、50歳以降になっても結婚をしないままでいる確率が男性で約93%、女性で約92%ということになります。

この数値は結婚の意志がない方も含めた数値であるため、結婚したいと考えている方・実際に行動している方のみであれば、数値は変動することが考えられます。ですが、45~49歳の時点で結婚していない方が結婚に至ることの難しさ・厳しさを十分に感じ取れる数値とも言えるでしょう。

参考:平成27年 国勢調査 結果の概要

結婚したい40代男女の婚活市場価値

時代の変化に伴って晩婚化が進んでいますが、2017年の平均初婚年齢は男性が31.1歳、女性が29.4歳と、40代の方から見ると厳しさを実感する数値です。

40代にもなると、そこそこの容姿や年収、優しい人柄など、平均的な婚活条件でも成立が難しいと言われています。

ただ、需要がまったくないというわけではなく、希望する年齢層が極端でなければ、お相手の候補を見つけることはもちろんできます。

たとえば、40歳女性が希望する男性層は同年代~5歳年上までが多く、40~44歳の男性が希望する女性層は同年代から10歳年下までが多いです。

希望する年齢で考えると、30代前半の女性が40代の男性を希望する確率は低いですが、36~39歳の女性とは対象が被ってしまうため、アラフォーの女性が婚活市場に集まったときに、40代というだけで選ばれにくくなってしまうでしょう。

実際に、40代の女性よりも30代後半の女性のほうが結婚率が高いことからも、40代になると一気に結婚しづらくなるという肌感覚は正しいと言えるかもしれません。

ですが、需要と供給のバランスが少し悪いだけで、40代の女性を候補に入れてお相手を探している男性も数多くいます。

婚活中の40代が結婚相手に求める条件(男女別)

婚活経験者の40代男女126人を対象に行ったアンケート調査(2020年7月:結婚相談所比較ネット調べ)によると、結婚相手に求める条件で最も多いのは男女ともに「人柄」、次いで「自分との相性」であることがわかりました。

特に大きな差が見られたのは「年収や資産」という条件で、女性に関しては3番目に多い一方、男性は7番目という結果となっており、女性のほうが結婚後の生活を見据えて経済力を重視する傾向にあるということがわかります。

婚活検討中の40代男女の婚活予算

婚活経験者の40代男女126人を対象に行ったアンケート調査(2020年7月:結婚相談所比較ネット調べ)によると、結婚相談所入会前の婚活予算で最も多いのは10万円以下で、全体の約50%以上を占めていることがわかりました。

40代は金銭的な余裕があり、婚活にかける費用も高いというイメージが強い年代ではありますが、実際はできるだけ費用をかけずに婚活を始めたいという考えの方が多いという特徴が挙げられます。

40代男女が結婚相談所にかけた費用

婚活経験者の40代男女126人中、実際に結婚相談所に入会し婚活費用が具体的になった人を対象に行ったアンケート調査(2020年7月:結婚相談所比較ネット調べ)によると、結婚相談所入会後の費用は10万円以下が最も多く、全体の約30%を占めていることがわかりました。

入会前の婚活予算とほぼ同様の結果であることから多くの方が予算内で婚活ができていると感じるかもしれませんが、実際は予算内・予算以上の費用がかかったという方はどちらも同じくらいいらっしゃいます。

予算内で活動できるかも気になるところですが、成果が得られるかを見極めた上で納得できる費用感で活動できるかが重要なので、入会前には資料請求をしてじっくり比較検討するようにしましょう。

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

【年収別】40代女性の婚活市場価値と結婚相手の選び方

結婚を考えている女性にとって、結婚後の生活に大きく影響する「年収」はとくに気になるポイントだと思いますが、実は年収を気にしているのは女性だけではありません。
近年、経済的な理由から「結婚後も女性に働いてほしい」と思っている男性が増えており、社会人経験が豊富な40代女性となると、ある程度の年収を求められる傾向があります。
こちらでは、年収別に男性から見た40代女性の印象や、結婚相手を選び方、注意点などをご紹介します。

年収200万円以下の場合

年収が200万円以下の場合、「まともな社会人経験が少ない」「貯金がない」「結婚相手の収入をあてにしている」など、あまりよい印象を持たれない可能性があります。中には、「自立心や向上心に欠けていそう」という厳しい意見もあるほど。
40代女性は年齢の面でも不利なので、収入も少ないとなると婚活の難易度はさらに高まってしまうでしょう。

ですが、高収入の男性や「男性が女性を養うもの」という考えを持った男性であれば女性の収入を気にしていないことが多いので、チャンスがあると言えます。
何より、自分の魅力を高めるために努力している女性であれば、高収入ではなくても好印象を与えることができるのではないでしょうか。

年収200~400万円の場合

女性の平均年収が300万円前後という点から、年収200~400万円の女性が悪い印象を持たれる可能性はあまりないと言えます。正社員でしっかりとした会社に勤めていればなおさらです。
結婚後も家計の支えになる年収ではありますが、万が一、失業や病気、定年などで夫が働けなくなった場合を考えると不安を感じる金額です。

そんな40代女性におすすめなのが、これから年収が上がる可能性がある年下の男性。30代半ばくらいの男性であれば、これから年収が上がる可能性もあるので結婚後の収入も安心です。
「包容力のある大人な女性がよい」「年下は苦手」という年上好きの男性もいるので、探してみる価値はあります。

年収400~600万円の場合

40代男性と同じくらいの収入がある40代女性は、「自立した大人の女性」という印象がある一方、「上から目線」「気が強い」といったネガティブな印象も持たれがちです。
実際、男性を年収や勤務先、肩書など社会的地位で評価したり、男性を頼らなかったり、悪い印象につながる行動をしてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな年収400~600万円の40代女性の場合、年収が同じくらいでプライドが高い男性や学歴コンプレックスを持った男性は、妻の年収やキャリアへ嫉妬してしまい、夫婦関係に悪影響を及ぼす可能性があるので避けたほうが無難です。
そうならないためにも、プライドが高くない男性や専業主夫を希望している男性を選ぶほうがよいと言えます。

年収600~800万円の場合

年収600万円以上の女性が持たれる印象は、男性の年齢や年収によって違います。
同世代や年上で男性の年収のほうが低い場合は「プライとが高そう」「生意気」、同じくらいであれば「価値観が合いそう」、年下からは「包容力がある」といった印象を持たれやすいようです。

同世代や年上の男性で探したい場合には、年収が自分と同じもしくは高い男性のうち、女性が働くことに好意的であること、結婚後も生活レベルを変えたくないと考えていることなど、同じ価値観の男性がぴったりです。男性を養うことが気にならない方であれば、年下で専業主夫希望の男性を探してみるのもよいでしょう。

都市部と地方では全然違う!40代男女の婚活のコツ

同じ40代男女でも、都市部と地方どちらに住んでいるかで婚活の仕方を変える必要があります。
こちらでは、都市部と地方に分けて、40代男女の婚活のコツをご紹介します。

都市部に住んでいる場合

都市部は、人口が多い分、理想の相手と出会える確率が高いのが特徴です。
婚活パーティーやお見合いパーティーもたくさん開催されているので、気軽に婚活しやすいでしょう。

積極的に婚活・お見合いパーティーに参加する

婚活パーティーやお見合いパーティーが毎日のように開催されている都市部ですが、人気のパーティーはすぐ定員に達してしまうことが多いです。
申し込みの時点で競争率が高めなので、チャンスを逃さないためにも、興味のあるテーマや自分に合いそうなものがあれば積極的に参加することが大事でしょう。

地方移住を検討してみる

国立社会保障・人口問題研究所が発表した「都道府県,性別50歳時未婚割合(2015年)」によると、男性の生涯未婚率は女性の約1.7倍あることがわかっており、とくに地方では婚活市場における男性余りが深刻だと言われています。

結婚したくても独身女性が少なくて結婚相手がなかなか見つからないという男性が多いので、40代女性にとっては大きなチャンスだと言えます。町をあげて婚活イベントを開催している地方も増えているので、田舎暮らしに憧れている方は一度参加してみるのもよいでしょう。

結婚相談所を利用する

いくら婚活がしやすく出会える確率が高いと言われている都会であっても、40代の結婚の難易度が高いのは変わりません。
自力で闇雲に探し回っても結婚につながる出会いにはつながらないので、効率的に結婚願望の高い相手と引き合わせてくれる結婚相談所を利用するのが有効だと言えます。

結婚相談所では出会いから成婚までをしっかりサポートしてもらえるので、恋愛や婚活の経験がない・少ない40代でも安心ですね。

地方に住んでいる場合

人口が少なく、結婚年齢が若めの地方では、40代の婚活難易度はとても高いです。
厳しい状況の中、40代男女が結婚するためにはどんな婚活のコツがあるのでしょうか。

結婚相手に求める条件を広げる

地方で40代男女が結婚するには、結婚相手に求める条件を広げることが大事です。
具体的には、
居住地域
年収
年齢
が挙げられます。

【居住地域】
自分が住んでいる場所だけでなく、近隣の都道府県や都会にも視野を広げてみると、理想の人に出会える可能性が広がります。

【収入】
地方に関しては都市部より収入が低い傾向にあるので、高収入を条件にしてしまうと一気に難易度が高まります。物価も安く高収入でなくても生活しやすいので、その点も踏まえて相手に求める年収を決めたほうがよいでしょう。

【年齢】
結婚が早い地方では同世代の独身異性を探すのは難しいので、年の差がある人も視野に入れると出会いの数をぐんと増やすことができます。

地方のよさを活かした婚活イベントに参加する

地方のよさを活かした婚活イベントに参加してみるのも、地方に住んでいる40代男女にとっては効果的な婚活方法だと言えます。

自然が豊かな地方の場合、農作業体験やハイキングなどをしながら交流できる都会の婚活者向けのイベントが開催されていることがあります。
そのようなイベントには、田舎暮らしに憧れている人が集まってくるので、結婚をきっかけに地方で一緒に暮らしてくれる可能性が高いです。

結婚相談所を利用する際には注意が必要

地方にも結婚相談所はありますが、利用する際には注意が必要です。

住んでいる地域にオフィスがなくても、出張してくれるところや来店不要の結婚相談所もあるので、気になる結婚相談所があれば一度確認してみたほうがよいでしょう。
また、地元で結婚相手を探している場合にとくに注意したいのが、会員数です。紹介可能な会員数より、地元会員が多いかどうかを確認することをおすすめします。

40代で結婚できた人の体験談

生涯未婚率が高く、なかなか結婚まで至るのは難しいのでは…とお悩みの方も多いかもしれませんが、自ら行動を起こしたことで結婚できた人も数多くいます。
こちらでは、3つの体験談をご紹介します。

体験談1「仕事中心でも、ぴったりのパートナーに出会えた!」(42歳男性)

美容師という職業柄、お客さまから声をかけていただくことも多かったのですが、仕事中心の日々に満足していました。

ですが、いざ仕事上の目標を達成するとプライベートが寂しく感じ、一緒にいられるパートナーを探すために結婚相談所に登録しました。

担当者の方には仕事を優先しても問題ない、自立している女性を条件として探してもらいましたが、無事に条件にマッチした女性を紹介してもらうことができ、結婚へ。互いに仕事中心で婚期を逃したタイプでしたが、仕事にかける熱意や情熱が同じなのでアドバイスし合いながら暮らしています。

体験談2:「婚活疲れが続いていた頃に出会い。半年で結婚まで進み、縁を実感」(43歳女性)

24歳の頃から結婚に対する「焦り」がありましたが、決め手となる人がなかなか現れず、30代になっても結婚できませんでした。

しかも親から紹介してもらった相手は断ってばかりだったため、親とも険悪になり、お見合い自体への嫌悪感も増すという状態に…。1人でも生きていけると思いましたが、母が「どうしても結婚すべき」と言い張るため、「1年だけ」という条件で結婚相談所に登録することになりました。

結婚相談所で相手に申し込んだ際は、年齢がネックだったのかお断りされることも多かったです。ですが、そんな中で今の主人と出会い、半年後に結婚しました。「一緒にいて嫌じゃない」と思える相手に出会えたので、縁があるということはこういうことなんだな…と感じました。

体験談3:「相手に求める条件がそもそも違っていたとは!」(43歳女性)

普通に生きていれば結婚できると思っていましたが、長く付き合った相手とは遠距離かつ相手に結婚願望がなく、結婚できませんでした。

お付き合いの先には当然のように結婚があると思っていたため、とてもショックでしたが、このことでどんなに好きな相手でも相手に結婚願望がないと意味がないことを痛感しました。

そこで、結婚願望のある男性を探すために結婚相談所に入会することを決意。
いろんな相手と出会う中で、自分が相手に求める条件が「友達に紹介しても恥ずかしくない人」ではなく「一緒にいて自然体でいられる人」だったことに気づきました。
今の主人は「この人だ」と思った相手で、一緒にいて穏やかな気持ちでいることができています。

40代でも結婚できる男性の共通点

40歳を過ぎても結婚することができた男性はもちろんたくさんいらっしゃいます。
では、そのような男性にはどういった共通点があるのでしょうか。

共通点1:清潔感のある方

1つ目は、「清潔感のある方」です。
過去に「人は見た目が9割」という新書が流行しましたが、異性の見た目は重要なチェックポイントであり、清潔感の有無はその後の展開に大きく左右します。

個人差はありますが、40代にもなると見た目において加齢を感じさせる部分が出てくるため、意識的に清潔感を保てる努力をする必要があるでしょう。

共通点2:幅広い年齢から相手を探している方

2つ目は、「幅広い年齢から相手を探している方」です。
いずれは子どもがほしい、できれば若い奥さんがよいなどの理由から、20代や30代の女性を対象に相手を探している方もいるかもしれませんが、そういった方は出会いを狭めているため、結婚までなかなか結びつきにくいです。

特に40代後半になると30代の女性と5歳以上離れることになり、女性の希望する条件とは一致しない可能性が高いです。出会いのチャンスを増やしたい方は、同年代も含めて検討するとよいでしょう。

共通点3:相手との会話を楽しめる方

3つ目は、「相手との会話を楽しめる方」です。
知識と経験が豊富な40代。自分の仕事ぶりをアピールしようと、つい自分の話ばかりをしてしまうという方もいるかもしれません。ですが、それらの話は「自慢話」と見られる可能性もあり、相手によくない印象を与えてしまうことも考えられます。

相手も楽しめる内容なのか、どういったところに興味を持っているのかなども考えたうえで会話を進められると、魅力的な男性として捉えてもらうことができるでしょう。

40代でも結婚できる女性の共通点

一方、女性にはどのような共通点があるのでしょうか。
こちらでも3つのポイントに分けてご紹介します。

共通点1:相手に求める条件が厳しすぎない方

まず1つ目は、「相手に求める条件が厳しすぎない方」です。
40代の女性の場合、同年代から5歳ほど年上の男性との出会いを求めるケースが多いですが、この世代の男性が希望する年齢と自分の年齢が一致しないことが考えられます。
そのため、初めから条件を絞りすぎると、出会いのきっかけすら作れない可能性があります。

また、出会ってからも相手の悪いところを許容できるかがポイントです。結婚相手を探しているからこそマイナスな点が目につきがちですが、相手に期待しすぎずにいることも大切でしょう。

共通点2:年齢を卑下しすぎない方

2つ目は、「自分の年齢を卑下しすぎない方」です。
もちろん自分の年齢を受け入れることは大切ですが、「もう40歳過ぎているし…」と尻込みしていては前に進むことができません。また、自分で「おばさんだから」と思ってしまうことで、そこから「レベルアップしよう」という気が起きなくなってしまいます。

年齢を受け入れたうえで自分の魅力について考え、若々しさを保つ努力をしている方こそ、結婚に近い女性と言えるでしょう。

共通点3:相手に気遣いができる方

3つ目は、「相手への気遣いができる方」です。
40代と言えば、ある程度の経験を経てきた年代。20代や30代の女性よりも社会的な経験が豊富ですし、その経験は40代の女性にとって「強み」ともなります。

たとえば忙しそうなときは連絡を控えたり、男性が困っていることをさりげなくフォローしたりなど気遣うポイントは数多くあります。居心地のよい相手だと感じてもらうことで、結婚へと近づくことができるでしょう。

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

40代がよく利用する婚活サービス

株式会社リクルートマーケティングパートナーズの発表した「婚活実態調査2018」によると、40代が特に利用している婚活サービスとして挙げられるのが、「婚活パーティー・イベント」「婚活サイト・アプリ」「結婚相談所」の3つとのこと。2018年だけを見ると、男性は婚活サイト、女性は婚活パーティーを利用している方が最も多いです。
こちらでは、この3つの婚活サービスについてそれぞれの特徴と注意点についてご紹介します。

婚活パーティー

婚活パーティーとは、結婚をお考えの男女が1つの会場に集まり、会話などをしながら出会いを探すことのできる婚活サービスです。

婚活パーティーはさまざまなテーマで開催されており、40代の方には個室で周りの目を気にせずお話できるタイプのものや、少人数のものが人気があります。

注意点

婚活パーティーは、あらかじめ条件が絞られたうえで開催されるため、地域によっては人数が集まらない可能性があります。また、開催したとしても参加者が限られてしまうため、「いつも同じ人ばかりだから気まずい・参加しても意味がない」となることも十分に考えられます。

また、婚活パーティーは一度に複数の方とお会いするため、コミュニケーションに自信のない方は成立しにくいというデメリットもあります。

婚活アプリ

婚活アプリは、インターネットやスマホアプリを利用して結婚相手を探すことのできる婚活サービスです。
無料あるいは安価で手軽に利用できるため、とりあえず出会いのきっかけを作りたいという方が始めるにはちょうどよいサービスでしょう。

また、なかには身分証明書の提出が求められるところもあるため、いわゆる出会い系サイトよりは安心と言えます。

注意点

気軽に始められる分、婚活アプリは結婚に対して真剣に向き合っていない方が登録していることもあります。条件がマッチして交際に至ったとしても、いざ結婚というときにお断りされると時間のロスになってしまうでしょう。

また、利用者層が若いため、条件すら合わないことで精神的に疲弊してしまうことも考えられます。40代で婚活アプリを利用する際は、「出会えないかもしれない」というある程度の覚悟も必要でしょう。

結婚相談所

結婚相談所は、仲人やカウンセラーなどに相談しながら婚活を進めていくことのできる婚活サービスです。近年はサービスも多様化しておりサポートや出会い方が幅広いことも特徴で、結婚率20%以上と婚活サービスの中でも高めの水準となっています。

また、大手結婚相談所は40代の会員も多数在籍しており、特に男性は40代が全体の3~4割を占めているところもあります。とはいえ、40代後半になると割合がやや減るため、アラフィフの方の場合は40代以上に特化した結婚相談所を利用するのもよいでしょう。

注意点

結婚相談所は他の婚活サービスよりも費用がかかる傾向にあります。
また、各社料金体系が異なる上、提供するプラン・サービスが多様なため、入会には注意が必要です。事前に料金体系とサービス内容をじっくり比較検討するとよいでしょう。

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

40代の婚活で結婚相談所が人気な理由3つ

「結婚前提の真面目な出会いをしたい!」と考える方に人気な結婚相談所。

婚活アプリや婚活パーティーと比べて費用がかかるものの、それ以上に、下記3つのメリットが大きいといわれています。

  • 「出会いの質」が高い
  • プロのサポートで婚活成功率アップ
  • より早く結婚できる

「出会いの質」が高い

婚活アプリや婚活パーティーだと、連絡先交換(マッチング成立)を優先して、つい妥協してしまいがちですが、結婚相談所なら条件が両思いの人や結婚観などの相性が良い人とだけ出会えます。

理想的な人と出会える

プロのサポートで婚活成功率アップ

結婚相談所では、多くの男女を結婚まで導いた婚活コンシェルジュの手厚いサポートが受けられます。

婚活アドバイスやデート成立の直接アシスト、相手へのお断りを代行など、婚活のしやすさは抜群です。

プロのサポート

より早く結婚できる

ほかの婚活サービスと比べ費用が高く審査が厳しい分、結婚願望が強い方のみが集まっているため、交際から結婚までが早いという特長があります。

結婚までにかかる期間の目安

結婚相談所の利用者の多くが最初の3か月ほどで理想的な結婚相手と出会い、入会から4~8カ月ほどで交際、9カ月~1年ほどで成婚退会にいたります。

結婚相談所での婚活で結婚までにかかる期間の目安

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

40代の結婚相談所選びで失敗しないための重要なポイント

結婚相談所のパンフをじっくり比較する

忙しい時は休会したいな出会いは多い方がいいし、申し込み人数大事かも

このように、人によって重視したいポイントは異なります。
よくネットにあるランキングでははかりきれないものの方が多いため、お住いの地域で結婚相談所を絞り込んだ上で、各社のパンフレットをじっくり比較しましょう。

▼比較するとこんなに違います▼

パンフレット比較表

結婚相談所各社のパンフレットを見比べると、それぞれの特徴が分かり、自分にとって最も相性の良い相談所が見つかります。

結婚相談所比較ネット(当サイト)を利用するメリット

メリット① 一度の入力で複数社まとめてパンフ申込完了

パンフレット

資料のお取り寄せ方法は簡単!
たったの3ステップ、わずか1分で手配が完了します。

〇step 1
資料請求フォームへ進み、性別やご職業など選択。

〇step 2
資料を取り寄せたい結婚相談所にチェック。

〇step 3
資料送付先の
ご住所などを入力。

☆finish!☆
結婚相談所の資料をお手元にお届けします。

メリット② 年齢や地域から検討すべき相談所を絞り込める

日本地図
  • 全国対応
    大手結婚相談所、ハイクラス結婚相談所、地域密着型の結婚相談所と幅広い取り扱いの上、 地方にお住まいの方も安心してご利用いただける全国対応のサービスとなっています。

  • 選びやすい
    年齢やお住まいなど、一人ひとりの条件に合わせ結婚相談所を厳選してご紹介するシステムのため、 各結婚相談所から大量に資料が郵送されることもありません。

メリット③ 婚活支援金3万円をプレゼント!

3万円

当サイト経由で資料請求いただき、 結婚相談所にご入会された応募対象者の方の中から毎月先着10名様へ婚活支援金3万円をお送りします。

※結婚相談所にご入会された方のみが対象となります。

詳しくはこちら

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

成婚率業界1位の結婚相談所パートナーエージェントとは

結婚相談所ランキング

40代におすすめな大手結婚相談所4選

他の結婚サービスよりも費用のかかる結婚相談所ですが、中にはコスパのよい結婚相談所も多くあります。
こちらでは信頼性の高い大手結婚相談所の中から、特にコスパがよい結婚相談所を4つ紹介しますので、参考にしてみてください。

オーネット

オーネットは、東京都中央区に本社をもつ株式会社オーネットの運営している結婚相談所です。

データマッチング(互いに条件を満たした方のみの紹介)やプロフィール検索だけでなく、写真検索など出会いのスタイルが豊富にあり、会員同士の成婚退会にも実績があります。
特に写真検索は、顔や雰囲気など見た目の印象でアピールできるため、40代だと年齢だけで弾かれそうで不安…という方でも安心できるでしょう。

項目概要
運営会社株式会社オーネット
会員数45,435人【男性:27,449人 女性:17,986人 / 男女比 60:40】
(2022年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員11,126人を含む。)
成婚実績5,180人
※2021年1月~12月の実績かつ会員同士のみの成婚者数
主なエリア関東、関西、中部地方を中心に全国各地
全国支店数40店舗
6ヶ月の活動費の目安約19万円(成婚料なし)
他社との違い会員限定の婚活パーティー・イベントが年間で3,000回以上開催

もっと詳しく>>

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

ツヴァイ

ツヴァイは、東京都中央区に本社をもつ株式会社ツヴァイの運営する結婚相談所です。

入会前の無料コンサルティングでは希望条件に合った人数が何人いるのかを確認することができるため、入会後のズレを防ぐことができるでしょう。

項目概要
運営会社株式会社ツヴァイ
会員数97,024人(男女比 男49:女51)
※2022年3月時点ツヴァイと日本結婚相談所連盟の加盟会員合計数
成婚実績5,427人
※2018年3月~2019年2月の間に成婚退会された方
主なエリア関東、関西、中国地方など全国各地
全国支店数50店舗
6ヶ月の活動費の目安約20.8万円(成婚料なし)
他社との違い法人会員制度の対象となる企業・団体が2万以上と豊富

もっと詳しく>>

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

パートナーエージェント

パートナーエージェントは、東京都品川区に本社を構えるタメニー株式会社の運営する結婚相談所です。
成婚コンシェルジュによるサポートが充実しており、結婚相談所の中でも特に成婚率が高いという特徴があります。

パートナーエージェントにはマッチング方法が9つもあり、年齢などの希望条件だけでなく、EQやAIを利用した方法など出会いのきっかけを多角的に作ることができます。また、成婚コンシェルジュ同士が連携しており、人柄や相性を考慮したうえでの紹介も可能なので、年齢がネックな方にとって大きな支えとなることでしょう。

項目概要
運営会社タメニー株式会社
会員数29,353人
※CONNECT-shipの会員数含む
成婚実績成婚率:27.0%
※2019年4月~2020年3月の年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数×100で算出
主なエリア関東、関西、中部地方を中心に全国各地
全国支店数24店舗
6ヶ月の活動費の目安
※コンシェルジュライトコース(エリアⅠ)
約15.2万円(+成婚料5.5万円)
他社との違い出会い保証制度を設けている

もっと詳しく>>

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

ノッツェ.

ノッツェ.は、東京都新宿区に本社をもつ株式会社 結婚情報センターの運営する結婚相談所です。

在籍している会員の割合は30代と40代が最も多く、40代の方でも「希望条件検索」で結婚に至ったという声が多数報告されています。また、他社からの乗り換えで入会金や活動初期費用が無料となるため、今の結婚相談所で結果が出ない…という方であれば検討してみるのもよいでしょう。

項目概要
運営会社株式会社 結婚情報センター
会員数非公開
成婚実績非公開
主なエリア関東、関西、九州、東北など全国各地
全国支店数21店舗
※その他、サテライトオフィスあり
6ヶ月の活動費の目安
※ベーシックコース
約23万円(成婚料なし)
他社との違い遺伝子をもとに相手を探す「DNAマッチングコース」がある

もっと詳しく>>

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

結婚相談所を安く利用できる賢い方法

最後に、結婚相談所を安く利用できる方法をご紹介します。
婚活費用はできるだけ抑えたい!という方は、ぜひチェックしてみてください。

地域限定プランをチェック!

地域限定で料金が割安になることもあります。
平均より所得が少ない地域や、会員数が他店舗より少ない地域を対象に、入会費や月会費が安くなるプランを適用しているところがあるのです。

大手の結婚相談所以外にも、特定のエリアに強く料金も割安にしているなど特色が分かれるため、相談所を探すときはお住まいの地域で独自に展開しているところも併せて候補に入れておくとよいでしょう。

最新のキャンペーン情報をチェック!

各結婚相談所では、期間限定のキャンペーンを打ち出しているところもあります。

たとえば「入会金0円キャンペーン」や「10周年キャンペーン」など初期費用や活動費を割引きすることがあり、タイミングが合えばかなりお得な価格で利用することができます。

こういったキャンペーンであれば年齢や地域を問わないので、結婚相談所を比較する際には必ずチェックするようにしましょう。

婚活支援金が受けられるところを経由して入会するとお得!

20代や30代に比べ、結婚が難しいとされる40代。
成婚に至るまでどのくらいの期間を要するかわからないからこそ、費用はできるだけ抑えたいですよね。

結婚相談所の中には、特定の条件を満たす方にお得なキャンペーンを行っているところがあります。
また、ささやかではありますが、当サイトでも「より多くの方にお役立ていただきたい」、そんな想いから婚活支援金を用意しています。

当サイト経由で資料を請求し、結婚相談所に入会した方を対象に、毎月・支援金申込み先着10名様に3万円をプレゼントしていますので、婚活をスタートするにあたって費用面でお悩みの方はぜひご利用ください。

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

結婚相談所選び、最初の一歩に迷ったら一括資料請求

どの結婚紹介所を選んだらいいのかわかないという方は、まずは結婚相談所の資料を取り寄せるところから始めてはいかがでしょうか。
年齢やご職業などからあなたに合う結婚相談所を自動でピックアップし、お取り寄せの手配をまとめて行えます。
資料のお取り寄せに費用はいっさいかかりませんので、お気軽にご利用ください。

厳選大手17社からあなたの性別に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット

2023年春の最新キャンペーン

2023/06/30まで
京都婚活サロンNepisu

入会促進キャンペーン

期間中にご入会の方が対象で「入会金が0円」!

婚活・少子化を応援します!
5月1日~6月30日(金)までにご入会の方が対象で「入会金が0円」になります。

★入会金22,000円 →特別価格0円★

※期間中にご入会の方が全員対象となります。
※本キャンペーンは他キャンペーンと重複可能です。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
2023/05/31まで
パートナーエージェント

婚活応援キャンペーン

ご入会で登録料最大33,000円OFF(全コース対象となります)

ご入会で登録料最大33,000円OFF(全コース対象となります)

全員11,000円OFF
他社からのお乗り換えの方33,000円OFF

キャンペーン期間:5月1日(月)~5月31日(水)

20歳以上の期間限定キャンペーンとなります!

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
フィオーレ

20代婚活応援プラン

初期費用15%OFF、最大64,350円OFF!

20代の「今から」婚活する気持ちを応援するプランです。
初期費用を抑えつつ、手厚いサポートが受けられます。

★初期費用15%OFF★

※フィオーレコースとセレクトコースが対象

20代婚活応援プラン初期費用月会費成婚料
フィオーレコース
(ショートプラン)
263,670円
(通常310,200円)
4,400円0円
フィオーレコース
(スタンダードプラン)
314,160円
(通常369,600円)
4,400円0円
フィオーレコース
(プレミアムプラン)
364,650円
(通常429,00円)
4,400円0円
セレクトコース140,250円
(通常165,000円)
13,200円110,000円

※上記は全て税込み金額です。
※他の割引・キャンペーンとの併用はできません。

キャンペーン対象
年齢
20〜29歳まで
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す