婚活支援金プレゼント!当サイト経由で3ヶ月以内に入会した方全員に30,000円

2023.05.24 更新

結婚と学歴の関係性とは|学歴格差による影響やおすすめの婚活方法

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

幸せな結婚を迎えるうえで、「学歴が必要」と考えている女性は約6割というデータもありますが、結婚生活にはほかにもさまざまな要素が関係してくるので、婚活市場では学歴にこだわらない人も少なくありません。

そこで今回は同学歴の人と結婚するメリットなど、結婚と学歴の関係性をまとめました。また、学歴を重視したい方に向けて、おすすめの婚活方法も紹介しています。

 目次

もっと見る

結婚相手を探すとき「学歴」を重視する女性は約60%

まずは、世の中の婚活者が「どれくらい学歴を意識しているのか?」を把握するために、以下のデータに目を通してみましょう。

理想の相手に求める最終学歴回答した女性の割合
4年制大学卒46%
大学院卒10.9%
高専・短大・専門学校卒4.7%
こだわりはない38.4%

参考:結婚相手に求める条件に関する意識調査

上記は、「結婚相談所くらべーる(現:結婚相談所比較ネット)」が20~30代の女性約200人に実施したアンケートの結果です。理想の相手に求める最終学歴としては、46%の「4年制大学卒」が最も多い結果となりました。

この結果を見ると多くの女性が学歴を重視しているように思えますが、約4割の女性は「こだわりはない」と回答しています。つまり、婚活市場には学歴を重視しない人も数多くいらっしゃるので、学歴だけを理由に結婚を諦める必要はありません。

低学歴は結婚の障害にならない!

「婚活で低学歴は不利」と考える方もいますが、実は学歴が低いというだけでは結婚の障害にはなりません。その点を理解するために、次は厚生労働省が2013年に発表した「厚生労働白書」のデータを見ていきましょう。

学歴を重視すると回答した人の割合学歴を考慮すると回答した人の割合
男性2.5%23.1%
女性8.1%45.2%

※上記はいずれも2010年の数値

参考:厚生労働白書

上記を見るとわかるように、結婚相手の学歴を重視する人の割合は男女ともに10%以下。相手の学歴を意識する人は一定数いるものの、優先的に学歴を条件として挙げる人は決して多くありません。

つまり、婚活のポイントやコツを押さえれば、低学歴の方でも幸せな結婚を迎えることは十分に可能なので、自身の学歴をあまり気にし過ぎないようにしましょう。また、低学歴な方の婚活については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。

>>低学歴な方の婚活について詳しく見る

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

見過ごせない結婚と学歴の関係性

多くの婚活者は学歴以外を重視しているものの、以下のように学歴が原因でスムーズに結婚できないケースも少なからず見られます。

  • 相手の低学歴が原因となり、両親から結婚を反対される
  • デート重ねるうちに、学歴格差が気になって破談してしまう
  • 収入の格差が大きい影響で、結婚費用の負担割合について揉めてしまう

学歴が直接的な原因ではないケースもありますが、たとえば話が合わない原因や収入が低い原因を突き詰めると、最終的に学歴にたどりつくことは珍しくありません。低学歴をほかの部分でカバーできれば問題ありませんが、それが難しい場合は学歴が原因で破談してしまうこともあるようです。

ただし、婚活市場には学歴を全く気にしない人も多くいるので、婚活では「相手がどういう人なのか?」を慎重に見極めることが重要になります。

高学歴でも結婚できないことに悩む人も多い

実は高学歴な人のなかにも、「結婚できない…」と悩んでいる方が多いことをご存じでしょうか。

たとえば、学生時代に勉強に注力してきた高学歴男性は、一般的な男性に比べると恋愛経験が乏しいため、女性を目の前にすると固まってしまうことがあります。確かに収入面や社会的地位は魅力的ですが、実際の婚活では経済力よりも人柄を重視する女性も多いので、異性とうまくコミュニケーションをとれない状態では結婚は遠のくことが考えられます。

また、高学歴な女性も「プライドが傷つけられそう」「目の前にすると気おくれしてしまう」などの理由から、婚活男性に避けられることがあります。したがって、低学歴な人だけではなく高学歴な人も、ポイントやコツを押さえたうえで婚活に取り組まなくてはなりません。

高学歴な方の婚活については、以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

>>高学歴な方の婚活について詳しく見る

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

高卒・短大卒・大卒など学歴別の結婚への悩み!

結婚や婚活に対する悩みは、本人の学歴によって多少異なります。そこで次は「高卒・短大卒・大卒」の学歴別に、婚活に取り組む人が抱えやすい主な悩みをまとめました。

それぞれの婚活事情についても触れているので、該当する学歴の情報をぜひチェックしていきましょう。

高卒は婚活で不人気?

大卒以上の方に比べると、高卒者は婚活市場で人気が高いとは言えません。これは男女ともに同様であり、全体的に収入が低いことや職業の選択肢が狭いことなどが要因となっています。

ただし、世の中には高卒の方にぴったりな婚活サービスもあり、ポイントを押さえて婚活をすれば成功率をぐっと高められます。婚活市場には高卒の方を受け入れてくれる人も多いため、結婚を諦める必要は一切ありません。

学歴の影響でなかなか自信をもてない方は、以下の記事も合わせてチェックしてみてください。

>>高卒の方の結婚について詳しく見る

短大卒の女性は結婚できない?

4年制大学の卒業者に比べると、短大卒の女性は就職先の選択肢が限られます。また、平均収入もやや少ない傾向があるので、婚活市場において「短大卒」という学歴は高く評価されるものではありません。

ただし、女性の学歴にこだわる男性の割合は、全体の30%ほどと言われています。つまり、半数以上の男性は学歴以外の条件に目を向けているため、自分にぴったりな婚活方法を選ぶことができれば、短大卒の女性にも十分に結婚のチャンスはあるでしょう。

短大卒の方の婚活については、以下のページでも詳しく紹介しています。

>>短大卒の方の結婚について詳しく見る

結婚相手は大卒以上がいいの?

大卒以上の学歴をもつ方は収入や職が安定しやすいため、幅広い層から人気があります。そのほか、家族からの理解を得やすかったり将来のライフプランを立てやすかったりする点も、大卒以上の方と結婚するメリットになるでしょう。

ただし、経済的な余裕があるからといって、必ずしも幸せな結婚生活を送れるとは限りません。大卒以上の人にも欠点はあるので、学歴だけに目を向けず「どのような人なのか?」を冷静に見極めることが大切です。

大卒以上の婚活について興味がある方は、以下のページもぜひチェックしてみてください。

>>大卒以上の方の結婚について詳しく見る

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相手と学歴格差がある場合のデメリット3つ

学歴格差がある相手を選ぶと、結婚生活にはさまざまな弊害が生じることもあります。そこで次に、結婚相手と学歴格差がある場合の主なデメリットをまとめました。

話や考え方が合わず、ストレスが溜まりやすくなる

学歴に格差があると育ってきた環境が大きく異なるため、話や考え方が合いづらい可能性があります。その結果、小さな食い違いで衝突が始まり、お互いにストレスを溜めてしまうケースは多く見られます。

このような価値観の問題は、話し合って解決するものではありません。あまりにも考え方が異なると、じっくり話し合ってもお互いのことを理解できないため、2人の距離は徐々に離れてしまいます。

子育てに対する考え方が食い違いやすくなる

上記のような価値観のズレは、子育てに対する考え方にも表れます。

たとえば、男性が中卒者、女性が大学院卒者のカップルを考えてみましょう。女性は大学院を卒業して一定の成功を収めたので、子どもが産まれたら「熱心に教育をしたい」と感じています。一方で、勉強の機会が少ない人生を送ってきた男性は、「子どもには自由に過ごしてほしい」と考えています。

このときにほどよい妥協案があれば問題ありませんが、もしなかった場合は夫婦で意見を交わすことになります。しかし、子育ての方針に正解はないため、どちらかが折れない限りは場が収まることはありません。

子育てに対する考え方の違いは離婚の原因にもなり得るので、学歴格差のある相手と結婚をする前には、相手の意思をきちんと確認しておくことが大切です。

周りから認めてもらいにくい

2人の間にあまりにも学歴格差があると、両親など周囲から認めてもらいにくい傾向があります。

特に男性のほうが低学歴だったり、どちらかの家族全員が高学歴な家系であったりすると、中卒や高卒というだけで結婚を認めてもらえないかもしれません。周りからの反対を無理に押し切る方法も考えられますが、この方法を選ぶと家族間の仲が悪くなるなど、新たな問題が発生してしまいます。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

高学歴の人と結婚したい!学歴格差を乗り越えるコツ

学歴格差婚にはデメリットがあるとはいえ、「それでも高学歴の人と結婚したい」と考えている方は多いはず。そこでここからは、学歴格差を乗り越える3つのコツを紹介していきます。

学歴格差を受け入れて、お互いの考え方をしっかりと共有し合う

学歴格差を乗り越えるには、お互いの格差をしっかりと受け入れることが必須です。「男性は大学を卒業するもの」といった固定観念は捨てて、「なぜその相手を選んだのか?」を冷静に考えてみましょう。

また、子育てやライフプランに関するこだわりがある場合は、お互いの考え方を結婚前に共有しておくことも大切です。相手の考え方を事前に理解できていれば、いきなり衝突することはありません。

周りの意見を気にせずに過ごす

夫婦の間に学歴格差があると、両親に限らずさまざまな人から余計なことを言われる可能性があります。たとえば、友人や知人から「どうしてあの人を選んだの?」「もっといい人がいるのに」と言われて、大きなストレスを抱えてしまう方は珍しくありません。

このような周囲からの言葉は防ぎようがないため、周りのことはとにかく気にしないことが大切です。2人の結婚生活が幸せであれば全く問題はないので、ポジティブに過ごすことを心がけましょう。

お金に関することは慎重に決める

カップル間の取り決めのなかでも、「お金に関すること」はより慎重に決める必要があります。学歴格差があると収入にも差がつきやすいので、特に生活費の負担割合や毎月のお小遣いなどは、どちらか一方の感覚で決めるべきではありません。

お金に関することを決める際には、最初にお互いの収入を可視化する方法がおすすめです。それぞれの収入を可視化して話し合えば、お互いの金銭感覚や適した負担割合などがわかりやすくなります。

また、デートの交通費や食事代も人によっては大きな負担になるので、可能であればこれらの費用についても最適な負担割合を考えておきましょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

同学歴の結婚相手を探す方法

学歴格差婚には軽視できないデメリットがあるため、「同学歴の相手と結婚したい」と考えている方も多くいらっしゃるでしょう。結婚相手に同学歴の人を選ぶと、主に以下のようなメリットを得られます。

  • 収入格差が生じにくい
  • 結婚観や価値観がマッチしやすい
  • 学歴がコンプレックスになりにくい
  • 子育ての方針で揉めにくい
  • 周りからの理解を得やすい

では、同学歴の結婚相手を探すには、具体的にどのような方法を選べばよいのでしょうか。ここからは、同学歴の結婚相手を探す2つの方法を紹介します。

テーマを絞って婚活パーティーや街コンに参加する

婚活パーティーや街コンのなかには、「○○限定」のようにテーマが設定されているイベントがあります。そのため、同学歴の人が多く参加しそうなイベントを狙えば、理想の相手と効率的に出会える可能性が高まるでしょう。

ただし、参加者を低学歴の人に限定したイベントは少ないので、人によっては狙い目となるイベントが全くないことも。また、参加当日にスケジュールを確保する必要があるため、仕事などで忙しい方にとっては効率的な婚活手段とは言えません。

学歴で相手を検索できる婚活サービスを利用する

より効率的に同学歴の相手を探したい方は、学歴で相手を検索できる婚活サービスを利用してみましょう。たとえば、結婚相談所や婚活アプリのなかには、プロフィール情報から相手を検索できるようなサービスもあります。

これらの婚活サービスは自宅でも利用できるため、婚活パーティーのように時間を確保する必要はありません。そのほか、直接会う前にプロフィールを確認できたり、日本全国ほとんどの地域で相手を探したりできる点も大きなメリットになるでしょう。

ただし、婚活サービスにもさまざまな種類があり、使いやすいサービスは人によって異なります。サービスの使いやすさは婚活の成功率にも関わってくるので、しっかりと情報収集をしたうえで利用するものを選びましょう。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

結婚相手を探すとき「学歴」もチェックしたい方は結婚相談所がおすすめ

学歴をチェックしたうえで結婚相手を探したいときには、結婚相談所の利用がおすすめです。以下で紹介するように、結婚相談所にはさまざまなタイプのサービスがあり、学歴にこだわっても効率的に将来のパートナーを探せます。

学歴重視の結婚相談所がある

一流大学や有名大学を卒業した相手にこだわっている方は、ハイクラス専門の結婚相談所を利用してみましょう。ハイクラス専門のサービスは、入会時に厳格な条件を設けることでハイスペックな会員を集めています。

また、一般的な結婚相談所に比べて、婚活設計やカウンセリングなどのサポートが手厚い点も大きな魅力です。ただし、その代わりに初期費用や月会費が高い傾向にあるため、婚活にかける予算を意識しながら入会先を選びましょう。

大手結婚相談所でも学歴フィルターをかけることが可能

数万人の会員が利用している大手結婚相談所でも、学歴フィルターをかけて相手を検索することが可能です。ハイスペックな会員だけが集まっているわけではありませんが、大手結婚相談所はほかのサービスに比べると利用者が多いため、多少条件を厳しくしてもさまざまな相手が候補に残るでしょう。

また、専任のカウンセラーなどがつく大手サービスでは、ハイクラス専門サービスのように手厚いフォローを受けることも可能です。リーズナブルな料金で利用できるサービスも多いため、ぜひ入会を検討してみてください。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

学歴を重視したい方におすすめの結婚相談所2選

こちらでは、学歴を重視したい方におすすめの結婚相談所を2つご紹介します。
いずれも会員の質やサポートにこだわっている結婚相談所なので、ぜひ候補の1つとして検討してみてください。

マリッジクラブ ウィッシュ

マリッジクラブ ウィッシュは、以下のような厳しい入会資格を設けることで会員の質を高めている結婚相談所です。

男性会員の入会資格女性会員の入会資格
・大卒以上
・原則として年収600万円以上
・安定した職業や確かな職業に就いている など
・短大卒以上
・短大卒に準じる資格をもっている など

特に男性は入会資格が厳しい傾向にあり、その影響で男性会員の約95%が大卒以上の学歴をもっています。また、社会的地位のある職業に就いている男性会員も多いので、マリッジクラブ ウィッシュは相手のステータスにこだわりたい女性にはぴったりな結婚相談所でしょう。

基本情報

項目概要
運営会社株式会社トリエ
本社住所神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル15F
会員数非公開
成婚実績成婚率:64.0% ※2017年8月~2018年4月の実績
6ヶ月の活動費の目安
※ウィッシュコース
約49.3万円(成婚料なし)

もっと詳しく>>

サンマリエ

サンマリエは会員の質にこだわっている結婚相談所であり、人気のある年収層の会員を集めています。また、男女ともに70%以上の会員が大学を卒業しており(※女性は短大卒を含む)、医師や弁護士、看護師などの専門職に就く会員も少なくありません。

また、専任のプロ仲人がハンドメイドで出会いを提供してくれるため、学歴以外の部分にもしっかりとこだわれます。入会時に各種証明書の提出が義務づけられている点も、会員の安心感につながっているポイントでしょう。

基本情報

項目概要
運営会社株式会社サンマリエ
本社住所東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー40F
会員数約80,296人
成婚実績非公開
6ヶ月の活動費の目安
※スタンダード
約26.6万円(+成婚料20万円)

もっと詳しく>>

安心して利用できる結婚相談所を探すなら

結婚相談所によってサービス内容や価格帯はさまざまです。
どの結婚紹介所が自分にあっているのか見極めるために、まずは結婚相談所の資料を取り寄せるところから始めてはいかがでしょうか。

年齢やご職業などからあなたに合う結婚相談所を自動でピックアップし、お取り寄せの手配をまとめて行えます。 資料のお取り寄せに費用はいっさいかかりませんので、お気軽にご利用ください。

厳選大手17社からあなたの年代に合わせた
結婚相談所のパンフを無料でお届けします

※結婚相談所と分からないよう無記名封筒でお送りします

結婚相談所のパンフレット
親御様はこちらから

関連記事ピックアップ

結婚相談所の婚活での学歴事情>>
お見合い相手に求めるものランキング>>
相手に求める最低条件とは?年収600万円は高望み?>>
お見合い相手の条件はどこまで妥協すべき?>>
結婚相談所の入会審査は厳しい?>>

2023年秋の最新キャンペーン

2023/10/31まで
マリッジクラブ ウィッシュ

秋の婚活キャンペーン

パーソナルカラー診断20,000円相当プレゼント!

似合う色を知って婚活に差を付けよう!

10月31日(火)までのキャンペーンです!
特典
入会金:11,000円引き
\さらに/
パーソナルカラー診断プレゼント
20,000円相当

※10/31までに入会申込を完了された方が対象となります。
※その他割引との併用はできません。
※ご入会のコースによって、特典の内容が変わります。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
2023/09/30まで
パートナーエージェント

創業月Specialキャンペーン

ご入会で登録料33,000円→無料

ご入会で登録料33,000円→無料

キャンペーン期間:9月1日~9月30日

17周年記念の20歳以上の期間限定キャンペーンとなります!

※注意事項※
・9月30日までに入会された方限定
・他割引との併用不可
・対象コース:コンシェルジュライトコース、コンシェルジュコース、エグゼクティブコース
※本キャンペーンは予告なく変更または終了することがございますので、あらかじめご了承ください。

キャンペーン対象
年齢
20歳以上
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる
フィオーレ

20代婚活応援プラン

初期費用15%OFF、最大64,350円OFF!

20代の「今から」婚活する気持ちを応援するプランです。
初期費用を抑えつつ、手厚いサポートが受けられます。

★初期費用15%OFF★

※フィオーレコースとセレクトコースが対象

20代婚活応援プラン初期費用月会費成婚料
フィオーレコース
(ショートプラン)
263,670円
(通常310,200円)
4,400円0円
フィオーレコース
(スタンダードプラン)
314,160円
(通常369,600円)
4,400円0円
フィオーレコース
(プレミアムプラン)
364,650円
(通常429,00円)
4,400円0円
セレクトコース140,250円
(通常165,000円)
13,200円110,000円

※上記は全て税込み金額です。
※他の割引・キャンペーンとの併用はできません。

キャンペーン対象
年齢
20〜29歳まで
性別
共通
地域
全国
詳しく見る
閉じる

都道府県から結婚相談所を探す

結婚相談所一覧から結婚相談所を探す